• 締切済み

福岡大学付属大濠中学校は、編入学できますか?

nananotanuの回答

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

> 可能なのでしょうか? 3/16試験ですから、もう終っている=無理、ということです。

関連するQ&A

  • 福岡大学付属大濠高等学校について

    福岡大学付属大濠高等学校を受験しようと思っています。それで、募集要項を見てみると体育館で試験をしている写真があったのですが、本当に体育館で受験するようになるんですか? あと、話題は変わりますが大濠高校の校舎の建て替えって言うのはないんですか? 答えられる方がいらしゃったら、返答をお願いします。

  • 専門学校から大学へ編入したいと思ったら?

    専門学校から大学へ編入したいと思ったら? 私は今、栄養の専門学校に通っている2年生です。すでに就職活動を始めていかなければいけない時期にさしかかっているのですが、大学への編入学も考えています。 私は、国公立の受験に失敗して専門学校に通うことになりました。専門学校からでも編入学への道があると知り、いろいろ調べています。 国公立大学への編入は、大学や短大からしかできないのでしょうか? 今から編入学を考えるようでは、時期的に遅いのでしょうか・・・

  • 大学編入学について

    工学部の建築学科に編入したい高専生です。 横浜国立大学や東京工業大学などの国立大学に編入学したい場合は、前学校での成績は重要視されるのでしょうか? また、それらの学校について情報があったら教えてほしいです。どのような学習をしたらよいのでしょうか。

  • 大学から大学への編入学

    大学から大学への編入学のことなのですが、 (1)もし他の大学編入することになったら、入学金(私立だと100万など高いお金)は再び払わないといけないですよね? (2)もし大学1年の時に他大への編入試験を受けて落ちた場合、元の大学には戻れるのでしょうか??

  • 大学付属の英語学校から2年制大学へ

    来年留学を考えているものです。 今いろいろ調べてて、まずTOEFLが足りないので、大学付属の語学学校から行って、2年制大学、4年制大学へ編入、という形にしようと思ってます。 2年制大学へ行くのは学費が安いし、アメリカは編入しやすいので、留学生は大体2年制から4年制に編入すると聞いたからです。 そこで分からないことがあるのですが、大学付属の語学学校から2年制の大学へ行くことってできるのですか? いろいろ調べたのですが、このことは載っていませんでした。 あと、大学付属の語学学校と、私立の語学学校を比べたら、私立の語学学校の方が値段が安いと聞きました。 でも大学進学を目指しているなら大学付属のものがいいとも聞いているのですが、それはどうしてでしょうか? 分かるかたいましたら教えてください。 お願いいたしますm(_ _)m

  • 編入学 新大学一年生

    私はこの間まで高3で4日前の合格発表で進学先が決まりました。しかし第一志望ではなく、レベルを大分下げての合格だったので、まだわかりませんが2年後の編入学を考えています。 編入について自分でも調べたのですが、不明な点があるので良ければ教えて下さい。 まず、編入前に在学している大学自体の評価は関係あるのでしょうか? 編入を考えている大学と自分の大学の単位について知りたくて、必須科目や選択科目を調べたのですが、例えば、基礎物理化学と物理化学では違ったりするのでしょうか? 編入するために1年のうちからできることはあるのでしょうか? とりあえず、大学に入ったら学校の勉強を頑張りたいと思っています。 入学すると決めるまで、この大学でいいのか本当に悩みました。こんな気持ちで大学に行っていいのか、またこんな入学早々に編入学なんてことを考えている自分はいけないような気もしますが、1、2年のうちに編入学に必要な費用なども働いて稼ごうと思います。親にも自分の考えを話し納得してもらいました。 調べればわかる事なのかもしれませんが、今の時点では調べても不明だったので、よかったら教えて下さい。

  • 高専からの大学編入学

     現在、高等専門学校に通っている者です(学科は化学・生物・環境系)。高専では5年次卒業後に大学3年次へ編入できるのですが、編入学の情報が少なくて困っております。  そこで、ここの大学ではこんな研究をしていますよ。とか、ここの大学にはこんな先生がいますよ。といった情報がありましたら、教えていただければ幸いです。大学のレベル、ネームにはそこまでこだわりません。 希望としては、環境工学系の学部・学科に進みたいと思っております。

  • 編入学について

    大学の3年次編入を考えています。 編入の募集要項を見ると、編入資格の項目に 「学校教育法施行規則第92条3の規定により、大学の3年次に編入学することができる方」 というものがありました。 これはどういう人が対象なのでしょうか? 大学にも問い合わせましたが編入に詳しい方が不在で、よくわからなかったので 知っている方がいれば教えていただきたいです。

  • 一浪で専門から大学へ編入学

    専門学生です。昨年の入試時に風邪を患ってしまい受験失敗してしまい、一浪で専門学校へ進学しました。ですが大学を諦めきれず編入学したいと考えています。もしここから志望の大学へ編入するとしたら二年次への編入学となり実質二浪になってしまう上に元々一浪ということもあり、やはりこのようなケースでは就職活動等に影響が出てしまうでしょうか?

  • 大学卒業後の編入学について

    私は現在、県立大学3年で歯科衛生を先行しています。 男性の私が歯科衛生士として生涯食べていけるか不安であり、現在通っている大学を卒業した後、他の医療系学科への編入学を考えています。 しかし、私はそもそも編入学について詳しくありません。 そこで質問なのですが、編入学について詳しく書いてあるサイト等あれば、教えていただけないでしょうか?もしくは編入学について詳しく知っている方、実際に編入学した方などいれば、編入条件、編入の際の試験、面接について、またそれらに挑むにあたって今からやっておくべきこと等あれば、教えてください。お願いします。