• 締切済み

外国人の入国禁止について

初めて質問します。 海外で新規事業を現地パートナーと合弁会社(50%:50%)という形で立ち上げましたが、現地パートナーとのいざこざで、投資した資本金の返還を求めたところ拒否され、戻ってこない可能性が高いです。 詐欺とはまた違うと思うのですが、結果、詐欺のようなかたちになっています。 そこで何か手段を取りたいと考えてます。 この相手側には、日本人と結婚している人間もいますが、日本の警察や入管などに通報し日本へ入国禁止にすることは可能なのでしょうか? また、日本人と結婚していない人間もいますが、こちらも日本へ入国禁止にすることは可能でしょうか? 現地で裁判にはなっていません。契約書や送金証明などはあるのですが、これ以上事をややこしくするのは求めていないので、今のところ裁判まで考えていません。 海外で起きていることで、しかもまだ犯罪と確定しているわけではないので、やはり難しいのでしょうか・・・ またその国にもよりますでしょうか? 繰り返しの質問で恐縮ですが、宜しくお願いいたします。

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.1

そんな個人の事で、政府が動いてたんじゃどうにもなりませんよ。 あの人嫌いだから入国禁止にしてくれ! 出来るわけはありません。 日本の法律に大きく違反したのなら別ですが、違反しているわけでもないのです。 そもそも裁判って言ったって日本じゃできないですよ。 日本の中ではなく、その現地での話ですからね。 日本の属国でない国の人が、日本で行った事でもないのに、日本の法律で処罰や判断される事はありません。 簡単に言ってしまえば、貴方の考え方が甘すぎた。と言う事でしょうね。

youandtomo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! やはりそうですよね・・・分かっていてもやりきれない気持ちです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外国で強制送還、再入国禁止をされたら

    知人が、海外にて滞在中冤罪のため拘留、その後強制送還され再入国を禁止されました。 拘留はあくまでも事態の事実を確認の為であり、結果無罪と言う形で(裁判もなく)本人の意思も問われることもなく、有無を言わさず強制送還の後再入国禁止となりました。こういった事態を不服申し立てすることは可能なのでしょうか?またそういった場合、どこに相談したらよいのでしょうか?些細なことでも結構ですので教えていただけたらありがたいです。 また、他の国に入国する際には問題はあるのでしょうか?(パスポート等)

  • 外国人研修生受入について

    当社では、現在中国の合弁企業社員を研修生として受け入れています(企業単独型です)。 入管法では、企業単独型の送り出し機関の条件の一つとしてとして「研修生は受入機関の合弁企業又は現地法人の常勤職員であり、かつ、その合弁企業、現地法人から派遣されるものであること」とされていますが、後半の「その合弁企業、現地法人から派遣されるものであること」の解釈についてお聞きしたいのです。 当社では、入国までの中国内での全ての手続き(日本大使館でのビザ取得、日本語教育、保証金管理など)を別の中国企業に任せています。またその費用についても当社から直接支払っています。研修生として派遣するのは合弁企業の社員なのですが、手続きの一切を別会社にまかせ、かつ費用もその会社に直接支払っていても「合弁企業から派遣されていること」に該当しているでしょうか。「管理している中国企業から派遣されている」ことにはならないのでしょうか。 ご存知の方がいましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 再入国可能ですか?

    初めてです。よろしくお願いいたします。 昨年11月20日から日本でも始まった指紋押捺による入国審査についてです。 昔、他人の名前で来日してオーバーステイの後、1994年春に自ら入管に出頭してフィリピンに帰国、その年にフィリピンで日本人と結婚して秋に正式に日本に入国、現在は永住ビザを取得し、小学生の子供2人と4人家族で暮らしてきました。 今年、フィリピンへ帰省したいと思っているのですが、事前に入管に申し出ておかなければならないようです。その際、その申し出で、1994年の入国自体が不正とみなされやしないか、そうすると、即、拘束されて強制退去などということになりやしないかと大変心配です。 こういうケースではどのような扱いを受ける可能性があるでしょうか。帰省は一生諦めなければならないのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 再入国許可について

    日本で暮らしているアルゼンチン人の旦那が、自分の国へ数ヶ月帰りました。(日本人の配偶者等ビサ・マルチプルの再入国許可申請済)しかし、現地でパスポートを盗まれてしまい、ようやく再発行され、日本大使館でビサ等の手続きをしていますが・・・ビサは1週間ほどでとれるそうですが、再入国は「延長はできるが再発行はできない」といわれたそうです。確かに再入国の期限は切れてはいませんが・・。日本へ帰ってくると、また、いろいろ手続きが必要になるのでしょうか?入管で紛失として再発行の手続きをすれば問題ないのでしょうか?緊急なのですが、世間はGWなのでどこへも聞けません。どなたか、教えてください。

  • 前回入国できなかった外国人の再入国可能時期につて

    友人のフランス人についての質問です。少し込み入っているので長くなりますが、教えていただける方がいたら教えてください。 【経緯】 彼は2011年1月に日本に観光ビザで入国し、ビザ期限が切れる3か月前に近隣諸国に出かけて、再入国する行為を繰り返していました。 日本では恋人の家に滞在していました。 2011年12月に出国し、日本に再入国しようとしたところ、入国を拒否され、日本に荷物も残したまま、フランスに帰国しました。 彼は、6ヶ月前に離婚した婚約者が結婚可能になる12月に日本の役所で婚姻届を提出し、そのまま配偶者ビザを取得して日本に滞在したいと考えていたところでした。 彼は再度日本に来る手段をさがしていますが、入国管理局に問い合わせてもはっきりした答えがわからないそうです。 【質問】 (1)次に日本に入国できる日をどのように調べたらよいでしょうか。婚姻届を提出するために入国したいので、とりあえず短期ビザになるのだと思いますが。。。 飛行機で来ても日本に入国できないと、飛行機代だけ払って帰国することになります。 日本の入管に問い合わせてはいますが教えてもらえないそうです。 (2)このような人がワーキングホリデービザを申請することは可能でしょうか。 観光ビザがダメであればワーキングホリデービザを申請しようと思い 現在、フランスの日本大使館等、申請しているところらしいです。 【余談】 正規にビザを取得していればこんなことにならなかったと思うのですが、何度も出入国できたので、彼は知らなかったそうです。彼は本当にのんきで世間知らずだと思いますが、ようやく、彼女とも結婚がきまり、いい奴だし、再出発しようと思っていた矢先なので少し情報があれば教えてあげたいと思います。

  • 入国管理法について詳しい方教えて下さい

    私の夫は外国人で、ある詐欺事件に関与した疑いで裁判中です。 本人は事件を否認(無罪を主張)しているため裁判も長引いているのですが、公判も最終弁論に近づき裁判所も保釈申請と接見をやっと認めてくれました。しかし検察側は保釈に難色をしめし保釈されず、保釈手続き2日目の夕方に弁護人から「拘置所から出る準備をしているが入国管理局に収容される」との連絡がありました。 入国管理局の職員に事情を聞くと・・・ 1.事件内容が強制退去の事由に該当 2.一般的に外国人の保釈は難しい 3.司法と行政は別管理になるので裁判での結果は関係ない 4.行政と同じだから年末年始もあるし何時出られるかわからない 5.裁判中の拘留もあるし裁判後に再度拘束されることもある 6.保釈金とは別に入管に対して保釈金のような申請もある などと言われてしまい、なすすべがありませんでした。 刑事裁判のルールは調べられるのですが、入国管理局への申請手続きや異議申立て等は良く分かりません。 入管の施設は拘置所より環境は良さそうなので少しは安心なのですが、 Q1.入国管理法に詳しい弁護士をつけるべきなのか? Q2.どのくらい拘束されてしまうのか? Q3.裁判とは別ならば入管独自で捜査しないのか? Q4.家族にできる申請等はあるか? もしご存じの方よろしくお願いします。

  • 日本への入国ビザについて

     私の彼女は以前2006年の一月に不法就労で強制送還となりました。 その際、偽名のパスポートを使用していたのですが偽のパスポートとは入管にはばれずに不法就労で5年間入国禁止となりフィリピンへ帰国しました。 今度、その彼女を日本に観光でつれてこようと考えてます。本名でパスポートも準備しました。 ただ、法改正により現在日本への入国の際は指紋の照合がされると聞きました。 彼女は法改正前に強制送還されたのですが、指紋はもちろん入管の書類に押したそうです。それら、法改正以前の指紋も照合されるのでしょうか?

  • 前科者(微罪)がアメリカに入国拒否されないようにするには?

    前科者のアメリカ入国拒否については諸説ありますが、実際のところどうなのでしょう? ズバリ、どうすれば、無事に入国拒否を喰らわずに済むか。 前科者にとってアメリカ入国は悩みの種だと思います。海外旅行好きといえど、できれば「危険な」アメリカへなど行きたくないでしょうが、仕事や新婚旅行、社員旅行でやむを得ず渡航しなければならない、という時もあるかもしれません。 重罪(殺人、性犯罪、薬物等)ならともかく、微罪の場合(何を持って微罪とするかは現地の入管次第なんでしょうけど)の入国させる基準は実際どうなのでしょうか?前科者なら査証を米国大使館で貰ってから行かなければなりませんが、誰かと同伴で、もし別室に1人だけ呼び出されて尋問されたら、「あいつどうしたんだ?」と思われ、それだけで怪しまれる可能性大だったり、一人で仕事で来て現地で入国拒否されて帰国したら、会社に犯歴がばれてしまう可能性もありますよね。 当人としては、他人(特に会社)にバレなければいい話なので、アメリカ(特に本土)入管の裏事情、入国審査での注意すべき点等ありましたら、お教えいただければ幸いです。

  • 再入国を持っている外国人が片道航空券で日本を出国した場合

    日本の留学在留資格及び再入国許可書をもっている外国人留学生ですが、年末に一時帰国を予定しています。せっかくですから、貯まってマイレージ(期限切れが近いので)を使おうと考えましたが、往復航空券を予約するほどのマイルが貯まっていなくて片道分だけ予約できます。そこで、マイルを使って片道航空券を買って帰国して、現地でまた往復の航空券を購入して日本に戻ろうと考えています。このように、片道の切符だけを持って日本を出ようとすると入管で再入国許可書又は在留資格は取り消されるのでしょうか。また、再入国の際は問題になるのでしょうか。やはり、入国管理局で確認した方が良いのでしょうか。ご存知の方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • オーバーステイで自主帰国後、結婚した場合の再入国は。。

    2年間住んでいたスリランカ人の彼氏がオーバーステイだとわかり自主的に入管へ行き今日帰りました。自主帰国なので入国拒否期間は5年ではなく1年ということですが、、入管へ行ったあとに私が妊娠していることがわかり急いで結婚の手続きもしてみましたが間に合いませんでした。今後、スリランカへ行って結婚をし日本でも手続きを済ませた場合、彼はできるだけ早く日本へ戻してもらうことはできるのでしょうか?やはり1年は日本へは戻れないのでしょうか。。 知っている方がいたら教えてください。

RC-5アダプターの接続について
このQ&Aのポイント
  • RC-5ループステーションをPSA-100sアダプターに接続しても作動しない
  • RC-5はPSA-100sでは正常に動作しないのか不明
  • ローランド製品のアダプターではRC-5が正常に作動しない可能性がある
回答を見る