• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鬱病や双極性障害の方で寛解目指して頑張っている方)

鬱病や双極性障害の寛解目指して頑張る方へのアドバイス

kae531274の回答

  • kae531274
  • ベストアンサー率26% (12/45)
回答No.2

30代会社員です。 7年前に過労とストレスにより、うつ病を発症し、 現在までに4回再発し、目下、治療中です。 私は、以下のことを定期的に行うなどして、 再発・遷延化の予防を図っています。  ○通院と服薬  ○メンタルトレーニング(←私は勝手にこう呼んでいます。)    ・認知行動療法    ・マインドフルネス瞑想    ・読書などで治療に関する知識の収集・整理等を行う     (病気に関する知識をできるだけ豊富にしておく)  ○十分な休息  ○体力づくり(マインドフルネスウォーキング、筋トレなど)  ○スキルアップのための学習    ・ダンドリ術や報連相向上に関する資料の収集・整理・実践    ・実務能力向上のための学習    ・資格試験の勉強  ○趣味・気分転換    私もこの病気によって、大変な苦しみを受けてきましたが、  その一方で、「成長のために必要な見直し・気づき」を得る  ことができたこともまた事実です。  (成功のための通過点と考えるようにしています。)  今後も中道の姿勢で地道に訓練・レッスンを積み重ね、  「いつか望む人生を手に入れてやる!」  と言う気持ちで今やれることをやるようにしています。  以上、参考になれば幸いです。

noname#177977
質問者

お礼

この度は御丁寧な回答を頂き有り難うございました。 それから御礼の方が遅くなり誠に申し訳ございませんでした。 kae531274様は、7年前に鬱病を発症されてから、7年の間に4回も再発をなさっているんですね。 私も、医師から寛解になっても再発の可能性は高いと言われています。 でもそういう状況であっても、kae531274様は仕事を続けていらっしゃるんですよね。 それってすごい事だと思います。 私よりは、kae531274様は年下になりますがしっかり自分の病気の事を理解しつつ、健常者の人と同じ様に生活を送っていらっしゃる事は素晴らしい事だと思いました。 それから具体的に詳しく、どの様な事をして寛解を目指しているか回答をして頂いて大変有り難く思っております。 十分に参考になりました。 「いつか望む人生を手に入れてやる!」と言う御言葉、励みになりました。 今回は誠に御丁寧な回答を頂き有り難うございました。 最後にkae531274様が、近い将来「望む人生」を手に入れていらっしゃる事を願っています。

関連するQ&A

  • 精神疾患や精神障害者の方寛解迄どれ位かかりましたか

    この度、私の質問を閲覧して頂いた皆様、初めまして。 私は、最初に行った病院では抑うつ神経症と強迫神経症と不安神経症と診断されましたが全く良くなる気配などがありませんでした。 そして、次に転院した病院では鬱病と診断名が変わったのですが、此処でも全く症状が良くなる気配がありませんでした。 そして、再度違う病院に転院した病院で双極性障害II型と診断され、現在に至ります。 最初の診断を受けてから、現在に至るまで20年近くになりますが、寛解になる気配など一切ありませんでした。 そこで質問なのですが、精神疾患や精神障害を患っていらっしゃった方で、最初に診断を受けてから寛解に至るまで、大体どれ位の期間がかかりましたか? それから現在も、精神疾患を患っていらっしゃる方や精神障害者の方で、寛解を目指して現在も療養中の方は、最初に診断を受けてから何年位経ちますか? 私自身状況が、20年以上も全くと言っていい程変わらず、これから先も全く見えない状態なので、今回質問させて頂きました。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 双極性障害II型と診断されて毎日悪夢を見て眠れない

    こんばんは。 私は、最初は抑うつ性神経症と医師から診断され、次の医師からは鬱病と診断され、そして現在の医師から双極性障害II型と診断されてから約2年が経ちます。 ところが双極性障害II型と診断された前後から、毎日悪夢を見て(朝起きると、ほぼ悪夢の内容は覚えています。)全然熟睡出来ずに、毎日睡眠不足状態です。 そこでお聞きしたいのが精神疾患を患った事がある方か、現在も精神疾患を患っていて、治療中又は療養中の方で、毎日ではなくても毎日の様に悪夢を見る方はいらっしゃいますか? 出来たら、病名を教えて頂ければ有り難いです。 どうか、宜しくお願いします。

  • 双極性障害II型の人の具体的な体と精神症状は?

    こんにちは。 閲覧をして頂いた方有難うございます。 自分は、最初の病院で鬱病と診断されたのですが、なかなか良くなる傾向はなくかえって悪くなるばかりだったので、病院を変えたところ双極性障害II型と診断されました。 双極性障害II型と診断されてから、通院をして約2年になろうとしていますが、状態は一進一退を繰り返しています。 自分の場合は、精神的症状はもちろんですが、体調不良の日がほぼ毎日なので、そちらの方が正直辛いです。 現在双極性障害II型で治療をされている方、又は現在は寛解はしているが過去に双極性障害II型になった経験をある方にお聞きしたいのですが、自分は精神的にも体調的にも色々な症状が出ます(特に、体の症状がひどいです)が、皆様はどのような症状が出ましたか? 出来れば具体的に教えてくだされば有難いです。 どうか宜しくお願いします。

  • 双極性障害II型と診断されてから約3年たちましたが

    閲覧して頂き有り難うございます。 自分は、現在40代の男なのですが仕事が原因で調子が悪くなり、病院に行った所、鬱病と診断をされました。 それで通院を始めたのですが、全然状態が変わらないので、病院を変えたところ病名が双極性障害II型と診断され、病名が変わりました。 それからその病院に通院をして約3年になるのですが、少し良くなったと思えば又悪くなったりを繰り返していました。 それで先日一体いつになったら治るのでしょうか?とドクターに聞いた所、こういう病気は完治と言う事はない、寛解と言うんだと言われました。 寛解と言う言葉は、ある程度知っていましたがまさか自分がそういう状況だなんて思っていなかったもので正直ショックでした。 ちなみに寛解と言うのは、ある程度症状が落ち着いた状態が続いている状態の事を言うのだとドクターから言われました。 そこで質問なのですが、鬱病や双極性障害になられた方で、完治した人はいないでしょうか? そして、ドクターから寛解状態だと言われた事がある方は、病状がどういう状態までになった時に言われましたか? 恐れ入りますが、そういう経験のある方、又はそういう事に詳しい方の回答をお待ちしております。 宜しくお願いします。

  • 双極性障害は完治するでしょうか?

    鬱病は、治癒することがなく、治ったように見えても医師は「治りました。」とは言いません。鬱病は寛解することはあっても、治癒はしないのです。 では、双極性障害の場合はどうでしょうか?やはり、寛解することはあっても治癒しない病気なのではないでしょうか? 双極性障害が治癒する病気であるのか、寛解のみにとどまるのか、ご存知の方、教えてください。 尚、この質問に回答される方は、医師や、臨床心理士など精神科学の専門知識を持っている人に限らせていただきます。一般の方の回答はご遠慮ください。

  • 元精神障害者の方で寛解に迄至った方その後の生活は?

    こんにちは。 この度は、自分の質問を閲覧して頂き有り難うございます。 自分は、現在双極性障害II型を患って、病院に通院をしながら寛解に向けて出来る事からしている、40歳の独り者の男です。 仕事の方は、現在ドクターストップが掛かっている事と、自分自身も心身共にとても働ける状態ではないものですから、無職の身です。(以前、少し調子がましになったと勝手に判断をして、取り合えずパートからと仕事に行った所、さらに心身共にひどくなった経緯があるものですから、慎重に行く様にしています。) そこで精神障害(精神疾患)を患った経験がある方で、寛解の状態に至る迄具体的に何かをされた事はありますか? そして寛解にまで至った後は、再発はありませんか? そして寛解に至った後の生活は、健常者と同じ様な生活をキープする事が出来ていますか? もし良ければ、詳しい病名を教えて頂ければ有り難いです。 お忙しいとは思いますが、どうか宜しくお願い致します。

  • うつ病と双極性障害の薬について

    数日前、質問させていただきました。 ありがたいアドバイスのお陰で、うつ病と双極性障害(I、II型)は違うということが、改めて認識できました。そして、治療に使う薬も違うとのこと。 まだ、自分が病気に対して正しい知識を得ていないことを、改めて知ることができ感謝しています。 私の彼は「軽いうつ病です」と診断されてから、通院して1年になります。 彼の飲んでいる薬を知っておこうと、こっそりゴミ箱から薬の空をとって置きました。 彼の正式な病名を私は知りません。 もし双極性障害であれば、今現在処方されている薬では無意味に近いものじゃないのかと不安になってここに書き込ませて頂いています。 確認できたのは2種類で、1つはグットミンという名前で1錠飲んでいます。(彼からは睡眠薬だと聞きました) もう1つはサインバルタ30と表記されており、これは2錠飲んでいます。 今までの彼の行動、ささいなものでもいいので、記憶をさかのぼり思い出してみると、確かにうつだけの症状ではないような気がしています。 今度のメンタルケアの時に、私も一緒に行ってもいいかと、断りをいれてみようと思います。 そして、彼が行っている病院が精神科であること、出来れば主治医の先生とお話できることが許されるのであれば、きちんと病名を聞きたいと思っています。 今現在、彼に処方されている薬は、双極性障害とではなく、「うつ病」とだけ診断された処方の内容なのでしょうか?

  • 精神障害者の方で就職を目指して頑張っておられる方

    こんにちは。 今回は閲覧して頂いて有難うございます。(すいませんが長文になります。) 私は、最初に精神疾患を患っていると医師から診察されてから20年近くなる、もうすぐ50歳になる独身の男です。 精神疾患を患った原因は、その当時勤めていた会社での配置転換による許容量を超えた仕事量の為に、無理をした事が原因だと現在通院をしている病院の医師より言われました。 最初に通院をしていた病院では、抑うつ性神経症と強迫性神経症と自律神経失調症と診断されました。(診断を受けた後も、約1年位その会社に勤めていましたが、限界が来てしまい退職しました。) その後3度の転院をして現在通院をしている病院で、担当医師より双極性障害II型と診断されて約2年になります。 その医師からは1年程前からずっと障害年金を申請するのに十分な病気で症状だから、障害年金を申請した方がいいと言われてきましたが、変なプライドがあり今迄申請してきませんでしたが、そろそろ貯金も底をつきかけて来たので申請の手続きをしている途中です。 しかし仮に申請が通ったしても、障害年金だけでは足りないと思うので、やはりパートでもアルバイトでもいいので働かないと生きていけないと思います。(今迄も、調子が少しいいなと思う時には、パートなどに行ってましたが、現在は医師から仕事の方はドクターストップがかかっています。) 私は、1日でも早く寛解になって働ける状態になる事を望んでいるのですが、今の時代健常者の人でもなかなか仕事が見つからない時代ですから、私の様な精神障害者で年齢も50歳近い人なんて雇ってくれる所などないと思っていますが、でも働く事を諦めたくないのです。 そこで質問なのですが、精神障害者(精神疾患を患っていらっしゃる方)の方で、再就職目指して頑張っていらっしゃる方は居ますか? 又精神障害者でありながら、働いている方はいらっしゃいますか? 働いていらっしゃる方は、クローズかオープンかどちらで働いていらっしゃいますか? 長文、最後まで読んで頂き有難うございました。 最後にお願いがあります。 恐れ入りますが、私自身心身とも余り調子が良くない事もあり、誹謗中傷や罵詈雑言などは一切お控え願います。 どうか宜しくお願い致します。

  • 双極性障害と診断されてからの体重増加で困っています

    私の今回の質問を、閲覧して下さった皆様、こんにちは。 そして閲覧してみようと思って下さり有り難うございます。 私は、現在40代後半の独身の男性です。 今迄に至る経緯を簡単に説明させて頂きますと、当時勤めていた職場の配置転換と過重労働に伴って、心身共に悪くしてしまい、まず最初の病院では抑うつ神経症・強迫神経症・不安神経症などと診断され、次に転院した病院では鬱病と診断され、又次に転院をした病院で現在の双極性障害II型と診断されました。 そこで質問なのですが、双極性障害II型と診断されて3年近くになるのですが、体重の増加がすごく激しく(決して沢山食べているとは、自分自身も思えませんし、周りの人もそう言ってくださる方も居ますが、但し運動量はかなり減っていると思います)なりました。 そして定期的に通院している内科の方でも、糖尿病予備軍と診断されまして、頑張って減量に取り組んでいるつもり(保健センターの管理栄養士さんとも、相談をしながら)なのですが、逆に体重が減るどころか増える一方なので困り果てています。 それでなくても、双極性障害II型などのせいで、身体の方がしんどいのに、体重増加に伴い軽い肥満状態になってしまい、さらに身体がしんどくなってきています。 現在飲んでいる薬などの副作用を、色々調べてみると、体重増加や肥満などの副作用のある薬を多く飲んでいる事が分かり、現在通院している精神科の担当医師に聞くと、関係ないの一言で終わらせられました。 それで質問なのですが、精神疾患や精神障害になってから、体重が増加された経験のある方は居ますか? もし増加された経験がある方は、どの様にして減量されましたか? 私は、真剣に自分なりに減量に向けて日々努力をしているつもりです。 そこで「甘えているからだ」とか「怠けているからだ」とか、傷つける様な発言及び誹謗中傷や罵詈雑言の方はお控え願います。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 最初は鬱病と診断され、今は双極性II型と診断をされ

    最初は病院では鬱病と診断され、なかなか改善されないため病院を変えた所、病名が双極性障害II型と診断名が変わり、現在も通院治療をしている中年男性です。 自分の場合は、精神的障害もありますが、体の不調が起きる事が多く、その日になってみないと体調が分からない部分があり、そういう現状と医師の方からもドクターストップがかかっているため、仕事に行ってないので現在無職です。 今回の質問ですが、ネットである病院の男性更年期障害の質問表が有った物ですから、何気なくやってみるとすごく該当をしていて、合計点数がすごく高くなってしまいました。 以前、精神科医にも男性更年期障害かなあと言われたことがあります。(この時は、まだ若いから違うだろうと言う事で流していました。) 皆さんの中で、男性更年期障害になられた方はいますか? もしおられたならばどのような症状が出たのか、具体的に教えて貰えれば嬉しいです。 どうか、宜しくお願いします。