• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:治療で口が開きませんが、これから抜歯予定です。)

抜歯予定ですが、口が開かない!開口障害とは?

このQ&Aのポイント
  • 抜歯後の開口障害についてよくある症状ですが、抜歯前にも起こることがあります。
  • 抜歯を試みているため、歯と歯茎を切開している状況ですが、痛みや口の開かない症状が続いています。
  • 開口障害がある場合でも、点滴下の抜歯が行われることがあります。具体的な方法については医師と相談してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koala3512
  • ベストアンサー率23% (170/712)
回答No.1

痛いから口が開かないので麻酔をすれば痛みは感じませんので 口は開きます,顎関節の不都合で口が開かない訳では無いので大丈夫ですよ 今は中途半端な状態で痛いし一番患者さん自体心配する状態ですね。 歯槽骨の近く迄引っ掻き回してるのであごの方迄痛い筈です 最初から口腔外科に行けば良かったですね、一般開業医では特殊な抜歯は 経験が余り無いので熟知してないですね(How to do) 口の中は思ってるよりは案外平気ですよ、

non263
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。引っ掻き回しているのでいたいのは当然ですね。 異常な痛みでないと分かって、安心しました。 そうですよね。。。痛いから麻酔するんですよね。 麻酔で口があいてくれそうなので良かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#177424
noname#177424
回答No.2

>大学病院で、静脈鎮静法という点滴をしながら意識をなくして抜歯することになりました ということは、全身麻酔で抜歯を受けるというのですね。 次のサイトで理解を深めて、安心して治療を受けてください。 [全身麻酔で手術を受けるのですが必死で開口して1.6センチです] 開口障害には2種類あります。 一つは顎関節症などのために痛みで口が開かない場合です。この場合は、全身麻酔がかかって痛みを感じにくくなる、または筋弛緩薬が効いて筋肉の緊張が取れるとしっかり開口できることが多いです。 いずれにしても、普通とは言いにくいですが、開口障害がある方の挿管というのは研究されつくされていますから、今では安全に全身麻酔を受けることができます。 ご安心ください。 引用URL: http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1282388842 お大事に。

non263
質問者

お礼

ありがとうございます。 似たような人がいるんですね。歯科医は、このようなことにも慣れているんでしょうね。挿管はしないのですが、抜歯が出来るように、なんらかの方法をとるのだろうと思いました。そこは歯科医と麻酔医を信じてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 埋まった親知らず抜歯 静脈麻酔

    今19になったばかりなのですが来週埋まったままの下親知らず1本を抜歯します。口腔外科で静脈内鎮静法とゆう麻酔を点滴して抜歯します。 骨を削り切開するときき怖いです。かこきゅうで入院経験があり歯科恐怖症なので静脈麻酔を使用になったのですが、静脈麻酔をしたことがあるかたいますか?途中痛みとかでパニックにならないか不安です。まだ19なので歯の根?がまだ成長しきってないかもみたいなことを言っていました。怖いです・・ 痛みにほんとうに弱く怖がりです。抜歯後の腫れや痛みが少なくなる方法早く直る方法教えてください!  抜歯後もしぬほどこわいです。抜歯もしぬほどこわいです。。泣きそうです

  • 親知らず抜歯後の匂い

    先週下の方の親知らずを抜歯しました。 抜歯する前から、親知らず周辺が酷く匂っていたため、抜けば臭くなくなると思っていました。 今は化膿はしておらず、痛みも引きましたが、匂いは酷くなりました。 抜歯する前と同じ匂いです。 切開した歯茎からではなく、歯が抜けた後の穴から匂います。 化膿したから匂ったのではないと思います。 歯周病菌かもしれないと思い、ガムデンタルリンスなどで口を濯いだりしているのですが… 歯医者の先生には恥ずかしくて言えません… 自分で匂いをなくすことはできませんか?

  • 親知らず抜歯後、4日経つのに痛みます

    4日前に口腔外科医がいる歯科で左下親知らずを抜歯しました。 以前、右下の親知らずもそこで抜き、抜歯も治りもスムーズだったため、今回もその歯科を選びました。 ただ、今回の歯は半分以上歯茎に埋没していたため、歯茎を少し切って抜きました。 手術の途中、根元が折れてしまい(根が少し曲がっていたそうです) 麻酔を追加して、しばらく欠けた歯を探している様子でした(ゴリゴリと歯を掻き出すような衝撃がありました) その後、結局見つからなかったためそのまま縫合し、抗生物質と痛み止めを処方されて帰宅しました。 抜歯当日はさすがに痛みましたが、これまでの親知らず抜歯時とそう変わらない痛みなので我慢でき、翌日も痛み止めを服用せずとも我慢できる程度の痛みでした。 それなのに、3日目くらいから、鈍く響くように痛むようになってきました。それも、抜歯した傷口ではなく、隣の歯の歯茎あたりが痛んでいるようです。痛みをうまく説明できませんが、言うなれば、親知らず抜歯時に隣の歯も誤って引っ張ってしまい、歯茎がゆるんでしまったような(?)痛みです。のたうちまわるほどではないけれど、ズキズキと鈍痛がします。 抜歯時や翌日の消毒の際には、ほかに虫歯があるなどの話は出ていなかったのに・・・ もしかして、本当に健康な隣の歯が抜かれかけて痛んでいるのでは…と思うと心配です。歯科がお盆休みに入ってしまったため、こちらでご意見を聞かせていただけたらと思い質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

  • 親知らずの複数本抜歯について

     42歳なのですが、親知らずが4本ともあります。  左下の歯、歯茎が痛くなり、歯医者に行ったところ親知らずの前にある奥歯がかなり虫歯になっており、親知らずは抜かなければならないし、虫歯になった奥歯も残せるか微妙とのことでした。  また右下親知らずについても頻繁に腫れ、そうなると上の親知らずが歯茎にあたりよけいいたくなる状態なので、いずれにせよ抜く必要はありそうです。  親知らずは上2本はまっすぐ生えており、下2本は頭だけ出ており、完全に真横(水平)に生えています。自分は虚弱体質で、抜歯にはかなり不安があります。  この状況や年齢と、身体や精神的ダメージを考えると、   (1)1本づつ抜く(2本~4本)   (2)上下をセットにして2回に分けて抜く   (3)一括ですべて抜く  のどれが最もダメージは少ないのでしょうか。   (1)が無難かと思いますが、抜歯はかなり難しくなりそうなので、何回も耐える自信はありません。静脈内鎮静法だといいのですが、紹介された病院では1本の場合は行わないようです。   (3)は場合によっては虫歯の奥歯を合わせ5本になる可能性もあり、考えるだけでおそろしいのですが、1回で済んだ方が何回も行うよりも負担は少ないとの話もあります。  どれを選択すべきか本当になやんでいます。医師から(3)をすすめられたらどうしたらいいのでしょうか。複数本一括で抜歯された方アドバイスはありますでしょうか。    

  • 抜歯時の切開について【親知らず】

    真横に向いて生えている下奥歯(親知らず)の抜歯を考えています. 歯科で歯茎を切開する必要があると言われたのですが, 歯の上部~歯茎の外側にかけて約 6 cm ほど切ると言われ,怖くなりました. 一般的にどのくらい(何センチくらい)切開するのでしょうか?

  • 親知らずの抜歯後で困っています。

    約2週間程前に左下の親知らずを抜歯したのですが、その後なかなか良くならず不安なので 相談させてください。 歯は真横なった状態で歯茎に完全に埋まっていて あごの骨を削ってもなかなか抜けずらい状態で 「あごが外れる!」というくらい引っ張られ 1時間程でようやく抜けました。 抜歯当日や翌日は出血も少なく 思ったより痛みもなかったのですが 術後の消毒をした後から「痛み」「うずき」が酷くなり、ジワジワと出血するようになりました。 口の中に「臭い味」がするので受診したら 「術後感染」と言われ薬をもらったのですが 臭い味はしなくなりましたが、相変わらず痛みと 疼きがある状態です。 それと一番困るのは 「口がほとんど開かない」んです。 小指がようやく入るくらいしか開かず 食事も歯磨きも大変な状態です。 まだ、あごや頬に「熱」もあります。 抜歯後2週間経っても口が開かないなんてあるのでしょうか? もしかして、抜歯の際にあごの骨に何かあったのでしょうか? とっても不安です。 どなたかアドバイスおねがいします。 ちなみに抜歯は大学病院の口腔外科でしました。

  • 親知らずの抜歯について

    高校三年の子供の抜歯について教えてください。 現在 歯科矯正終了間際ですが、下の親知らず二本が横向き(寝ている感じ)に生えてきたため、抜歯をすすめられました。上の親知らずはさいわいまっすぐに生えてきているのですが、下の二本を抜くために受ける歯がない ということで、一緒に抜くことをすすめられました。 抜歯は 「静脈内鎮静法」 という麻酔法で一泊二日入院でおこなうそうです。先生は四本一度に行っても問題ないとはおっしゃいますが、本当の大丈夫なのでしょうか? 一度に四本抜いたことのある方  または歯科医の先生の方 どうなんでしょう。宜しくお願いします。

  • 抜歯について

    近々、親知らずの抜歯予定です。 抜歯してもらう予定の先生は、近年大学を卒業された ばかりの方で、まだお若いので、正直不安です。 その先生の他に、経験をつまれた年配の先生もおられます。 経験をつまれた先生の方が、スムーズに抜歯して いただけると考えていますので、 こちらからお願いして年配の先生に抜歯してもらった方が 良いでしょうか。 親知らずの抜歯くらいでしたら、どのような先生でも一緒でしょうか。 ちなみに、親知らずは歯茎の中にあり、歯茎を切開したり、 歯が横にはえている為、歯を砕いて抜歯をするそうです。 よろしくお願いします。

  • 親知らずの抜歯後

    70日ほど前に下の親知らずを抜きました。前の歯を押すように斜めに生えていて少し顔を出している状態でした。切開して、歯を抜こうとしたが癒着しているとのことで、砕いて取るということをされました。でも、どうしても取りきれず残った歯は歯茎の中に埋め込むことになりました。1時間以上も悪戦苦闘で、口は裂けそうなくらい引っ張られ散々でした。その後4~5日は顔も腫れていましたが、痛みも徐々にとれ穴もだいぶふさがってきたと安心していたのですが、ここ最近痛みが出てきました。食べ物を噛むのがつらいです。どんな原因が考えられますか?もし、受診するなら抜歯した歯科医と違うところへいったほうがいいですか?

  • 親知らず抜歯後

    3日前に親知らずを抜きました。 抜歯当日、翌日はほとんど痛みもありませんでした。 ところが、本日くらいから、抜歯した歯の歯茎が腫れて、いたいです。 歯がもともとあったので、穴があいている状態ですが、その周辺の歯茎が腫れているのがわかります。 抜歯後はこんなものでしょうか。 何日くらいたったら腫れはひきましたか。

このQ&Aのポイント
  • brother MFC-J990DNプリンターの再起動が止まらない問題について解決方法をご紹介します。初期化できずにF0エラーが表示され、日時もズレている場合の対処法を詳しく解説します。
  • brother MFC-J990DNプリンターの再起動が止まらない場合、初期化できずにF0エラーメッセージが表示されることがあります。本記事ではこの問題の原因と対処方法についてご紹介します。
  • brother MFC-J990DNプリンターの再起動が止まらない場合、初期化できないというF0エラーが表示されることがあります。この記事ではF0エラーの解決方法を詳しく解説します。また、日時がズレている場合の対処法についてもご紹介します。
回答を見る