• ベストアンサー

第三者中継テスト通ってるのに踏み台?

centOS上でsendmailを使っている者です。 http://www.rbl.jp/svcheck.php で第三者中継テストを行い、結果が >全てのテストが行われました, no relays accepted. で安心していたのですが、数日前から急に踏み台にされるようになりました。 ログを見ると全て「stat=Deferred」で「stat=Sent」となっているものは1つもないので 送信は失敗しているようなのですが、キューはたまるしログでHDDが圧迫されるので何とかしたいと思っています。 何かよい方法がありましたら、ご教示頂きたく思います。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212058
noname#212058
回答No.1

第三者中継が実際に実行されなくても、sendmail サーバを 自動的に探して『うまくいったら儲けモノ』とメールを投げまくる という迷惑なシステムが存在します。その手のシステムに 発見されてしまったみたいですね。 個人的には、semdmainl のような、踏み台になりやすい古い メールシステムではなく、後発のもっと固いシステムに変更 することをお勧めしますが、既に稼働中であるならそれも 難しいでしょう。 簡単にできる方法としては、送信元のドメインやIPアドレス からの接続を拒否することですね。これで一時的には解決 できます。 もしくは、正規の接続元のドメインやIPアドレスが必ず特定 できるのであれば、逆にそこ以外のアクセスを拒否するのも アリです。 # インターネットに公開している以上、恒久的な対策は # なかなか難しいです。攻撃者との『いたちごっこ』になる # のはあきらめてください) なお、IPA (独立行政法人情報処理推進機構) で semdmail のセキュリティに関するガイダンスが出ていますので、そちら も参照することをお勧めします。

参考URL:
http://www.ipa.go.jp/security/fy12/contents/crack/soho/soho/chap3/smtp/sendmail.html
t3303
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 他のサーバはPostfixになっているのですが、これは稼働中で困っていました。 頂いたアドバイスを参考に設定してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三者中継テスト通ってるのにスパム送信成功

    先日「三者中継テスト通ってるのに踏み台?」 http://okwave.jp/qa/q8028585.html の質問をした者です。 前回は送信に失敗していると思っていたのですが、googleのブラックリストに載ってしまったので再度確認していたところ、 Apr 12 16:10:39 ****** sendmail[24738]: r3BK94Pj003810: to=<tony@sikespaper.com>, delay=00:50:37, xdelay=00:00:01, mailer=esmtp, pri=190766, relay=sikespaper.com.1.0001.arsmtp.com. [204.232.236.144], dsn=2.0.0, stat=Sent (1929114351 message accepted for delivery) のように送信に成功しているケースがありました。 再度三者中継テストをしても問題ないので /etc/mail/access に sikespaper.com.1.0001.arsmtp.com REJECT tony@sikespaper.com REJECT 204.232.236.144 REJECT のように書いたのですが、それでも上記のようなstat=Sentのログが残ってしまいます。 FEATURE(`access_db', `hash -T<TMPF> -o /etc/mail/access.db')dnl は有効になっており、 makemap -v hash /etc/mail/access.db < /etc/mail/access /sbin/service sendmail restart も行なっております。 次の手が見つからず、暗中模索状態になってしまいました。 アドバイス頂けると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • sendmailもしくは、クライアントの設定を教えてください

    sendmailもしくは、クライアントの設定を教えてください 突然、stat=Deferred: 403 4.7.0 TLS handshake failed とsendmail のログが出るようになって、特定のクライアントにメールが届かなくなりました。 OS:redhatでsendmail 8.12.11です。 ユーザ側のメーラーはbeckyなのですが、どなたかご教示頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • sendmailでメール送信が遅延してしまいます

    こんにちは、はじめて投稿させていただきます。 当方、Solaris上でsendmailを立ててメールサーバとしていますが、ユーザから「メールが2~3日送れて届く」と苦情が来てしまいました。 sendmailのログを確認したところ、遅延しているメールには "dsn=4.0.0, stat=Deferred: Connection reset by <送信先ドメイン名>" とのログが残っています。 この場合sendmailは一定間隔で再送を繰り返し、何回かリトライした後に送信されております。 平均すると送信を開始してから1.5日後位に届いております。 すべてのメールが遅延しているというわけではなく、すぐに届くメールも存在します。 これは何が原因なのでしょうか? 何かお心当たりのある方、アドバイス頂けると幸いです。

  • sendmailコマンドについて

    CentOS5でsendmailをインストールし、/usr/sbin/sendmail -bt -C ./sendmail.cfでテストしようとしたら、sendmail: fatal: open ./sendmail.cf/main.cf: No such file or directoryと表示されてしまいます。/var/log/maillogで見てもpostfix/sendmail[3215]: fatal: open ./sendmail.cf/main.cf: No such file or directoryとほぼ同じ内容が表示されます。rpm -qa | grep sendmailで見てもsendmail-cf-8.13.8-2.el5とsendmail-8.13.8-2.el5と出力されているのでインストールはされていると思うのですが、どうしても解決方法がわかりません。ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • メールが送信できない。mail.logの中身

    Feb 12 16:28:00 user-PC-LL550GD1T sendmail[2259]: q1C7Rxqj002259: to=t***@ezweb.ne.jp, ctladdr=www-data (33/33), delay=00:00:01, xdelay=00:00:00, mailer=relay, pri=30248, relay=[127.0.0.1] [127.0.0.1], dsn=2.0.0, stat=Sent (q1C7S0Ps002261 Message accepted for delivery) と出ました。何がいけないですか??

    • 締切済み
    • PHP
  • sendmailで遅延が発生したときのログの見方

    delay=01:00:00, xdelay=00:00:01, stat=Sent 上記のようにログに記録されている場合は、次のどちらでしょうか? 1.タイムアウトする前に配信に成功した 2.配信を試みて一定の時間が経過したが配信できず、再試行を何度か  繰り返した結果、配信に成功した 1.だとタイムアウトの設定時間が長すぎるような気がしますが、 2.なのかどうか、sendmailのログの見方がわからず判断できません。 postfixなら、2の場合は、再試行の様子がログからわかりますが、 sendmailも同様でしょうか?

  • Nagiosで通知メールが送れない

    Nagiosで通知メールが送れない Fedora にNagiosをインストールして、監視サーバを構築しようとしています。 ブラウザでのアクセスができるようになりましたので、httpdあたりの設定まではうまくいったようです。 ただ、アラームメールがどうしても送れずに困っています。 maillogでは Jun 19 22:07:13 fedora sendmail[17733]: o5JBu57M017024: to=<xx@xxxxxx.co.jp>, ctladdr=<nagios@xxxx.xxxxxx.co.jp> (501/501), delay=01:11:08, xdelay=00:00:00, mailer=esmtp, pri=390743, relay=xxxxxx.co.jp. [192.168.1.2], dsn=4.0.0, stat=Deferred: Connection refused by xxxxxx.co.jp. というログが残っています。 sendmailの設定が必要なのかと思いますが、ネット上の情報等を参考にして、sendmailを再インストールしたり、設定を一からやり直したりしていますが、どうしてもだめです。 ログから判断すると、relayのところで、192.168.1.2となっているのが、気になります。 mailコマンドで送った場合のログは以下になります。 Jun 19 23:24:36 fedora sendmail[22008]: o5JEOagR022008: from=root, size=212, class=0, nrcpts=1, msgid=<201006191424.o5JEOagR022008@fedora.xxxxxx.co.jp>, relay=root@localhost Jun 19 23:24:36 fedora sendmail[22008]: o5JEOagR022008: to=xxxx@xxxxxx.co.jp, ctladdr=root (0/0), delay=00:00:00, xdelay=00:00:00, mailer=relay, pri=30212, relay=[127.0.0.1] [127.0.0.1], dsn=4.0.0, stat=Deferred: Connection refused by [127.0.0.1] ちょっと違いますね・・・ どこをどう確認して、どう修正すればよいのか、アドバイスいただきたくお願いいたします。

  • Sendmailで外部へ送信できない。

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 非固定IPアドレス環境でfedora10搭載のsendmailを使って メールサーバー構築中ですが、外部への送信だけができません。 OP25対策でISP(so-net)メールサーバを中継させて送信できるように いろんな設定紹介サイトを参考にしながらOP25対策設定を 進めているのですが、なかなか上手く行きません。 /var/log/maillogを見ると以下のログが出ています。 server sendmail[2937]: n6M4YMrV002937: from=test, size=45, class=0, nrcpts=1, msgid=<200907220434.n6M4YMrV002937@server.test.test.jp>, relay=root@localhost server sendmail[2942]: n6M4ZHIL002942: from=<test@server.test.test.jp>, size=341, class=0, nrcpts=1, msgid=<200907220434.n6M4YMrV002937@server.test.test.jp>, proto=ESMTP, daemon=MTA, relay=localhost.localdomain [127.0.0.1] server sendmail[2937]: n6M4YMrV002937: to=test@ab0.so-net.ne.jp, ctladdr=test (500/500), delay=00:00:55, xdelay=00:00:00, mailer=relay, pri=30045, relay=[127.0.0.1] [127.0.0.1], dsn=2.0.0, stat=Sent (n6M4ZHIL002942 Message accepted for delivery) server sendmail[2944]: STARTTLS=client, relay=mail.so-net.ne.jp., version=TLSv1/SSLv3, verify=FAIL, cipher=DHE-RSA-AES256-SHA, bits=256/256 server sendmail[2944]: n6M4ZHIL002942: to=<test@ab0.so-net.ne.jp>, ctladdr=<test@server.test.test.jp> (500/500), delay=00:00:00, xdelay=00:00:00, mailer=esmtp, pri=120341, relay=mail.so-net.ne.jp. 送信したメールは(reason: 530 5.7.0 Authentication required) との内容のメールが返ってきます。 設定内容の不備や不足している機能もあると思います。 全くの素人で、八方塞の状態で悩んでいます。 どなたかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • この大量のmaillogの原因を知りたいのでお助け下さい。

    すみませんがどなたか教えて下さい。m(_ _)m メールサーバーを立てていますが、サーバーが不安定なのでmaillogを見た所、大量のログが記載されていました。 とりあえず、踏み台にされているのではと思い不正中継されていないか、 サイトで調べましたが合格でした。 下記ログを記載します。どなたか原因をご教授お願いします。 こんなのが、ずっと続きます。(1秒に1回~2回ぐらい) ------------------------------------------- Jan 14 03:47:39 ns1 sm-mta[29812]: j0D3E0Ei027561: to=<**********@yahoo.co.jp>, delay=11:43:13, xdelay=00:00:01, mailer=esmtp, pri=212114, relay=mta16.mail.yahoo.co.jp. [203.141.44.225], dsn=4.0.0, stat=Deferred: 421 VS14-RT5 Mailbox bounce arrival rate exceeds system limit (#4.2.2) Jan 14 03:47:40 ns1 sm-mta[29812]: j0D3E0Ep027561: to=<**********@yahoo.co.jp>, delay=11:42:13, xdelay=00:00:00, mailer=esmtp, pri=212114, relay=mta01.mail.yahoo.co.jp. [210.80.241.17], dsn=4.0.0, stat=Deferred: 421 VS14-RT5 Mailbox bounce arrival rate exceeds system limit (#4.2.2) ------------------------------------ 以上、よろしくお願いいたします。

  • googleからメールリレー?

    centOS上でsendmailを使っているのですが、googleにメールが送信できなくなったのでログを見たところ、以下のようなログが大量に残っておりました。 A)送信失敗のログ(googleのブラックリスト入り?) Apr 12 16:36:48 ****** sendmail[30748]: r3C5Auuw004157: to=<******@gmail.com>, ctladdr=<mail@******.com> (8/12), delay=02:25:52, xdelay=00:00:02, mailer=esmtp, pri=572773, relay=alt4.gmail-smtp-in.l.google.com. [173.194.73.26], dsn=4.0.0, stat=Deferred: 421-4.7.0 [***.***.***.***] Our system has detected an unusual amount of B)googleからのリレー? Apr 12 18:17:13 ****** sendmail[8443]: r36Hgv7Y028734: to=<******@gmail.com>, delay=5+15:34:15, xdelay=00:01:59, mailer=esmtp, pri=2469474, relay=gmail-smtp-in.l.google.com. [74.125.129.26], dsn=5.1.1, stat=User unknown 多分Bのせいでgoogleに規制されたではないかと思っているのですが、 relay=gmail-smtp-in.l.google.com というのがどうにも解せません。 これってgmailのサーバがこちらのメールサーバにアクセスしてメールを送信しようとしている意味ですよね? しかもUser unknownで失敗しています。 これはいったいどういう意味なのでしょうか? そもそもログの意味を勘違いしているのでしょうか? アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願い致します。