• ベストアンサー

マグザムの修理について質問です

benrijiの回答

  • benriji
  • ベストアンサー率19% (63/317)
回答No.5

低い位置にあるので腰とか足とか痛くなりますよ あと夕方からはじめたりすると明かりが足らなくて困ったりします バイク屋に持っていくのがいちばんいいとおもいますけどねえ 2りんかんなんかだと工賃もけっこう安かったように思います

関連するQ&A

  • マグザムの消耗品パーツを教えて下さい。

    一年ほどマグザムを放置してました。 暖かくなってきたので、乗ろうと思い整備をはじめてました。 消耗品をすべて交換したいと思います。 現在交換したパーツ(消耗品) ・エンジンオイル ・オイルフィルター ・ギヤオイル ・プラグ ・エアクリーナーエレメント ・ブレーキオイル ・クーラント(補充) 知っているが、今後交換する予定 ・ウェイトローラー ・Vベルトフィルターエレメント これ以外にマグザムで交換するパーツや消耗品がありましたら、 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 原付きスクーターの修理

    ホンダ・ディオ50CC 車体番号AF27-1587*** を修理して乗ろうと思っています。 これに関してのいくつかの質問にお答えください。 私はこれまで十数台のオートバイを乗り換え、修理もかなりやってきました。たいていの修理はできますが、しばらくオートバイに乗ってなかったので15年ぐらいのブランクがあります。特にスクーターはあまりいじったことがありません。修理に自信はありますが、最近の知識がないのです。 工具は特殊なもの以外たいてい持っています。 ディオの現状は次の通りです。 ◆タイヤ前後とも山なし、交換するつもり。 ◆フロントフォーク左側オイル漏れあり。ほとんどストロークせず。交換するつもり。 ◆Vベルトは取り合えず異常ないが、近いうち交換するつもり。ついでにウェイトローラーも。 以上の部品をヤフーオークションで検索すると、部品代は合計で約1万円。 ちょっと走ってみましたが、出足も力強くなかなかです。アイドリングも安定して、異音等も出ていません。転倒や大きな壊れはないようですが、外観はそれなりに古いです。 ホンダに車体番号を告げて聞いたところ、93年製造のものだそうです。 メーターは一応8千キロを表示していますが、何回転しているか不明です。 何万キロぐらいまで快調に走るものでしょうか? 修理する自信はあるのですが、こんなに古いものを手間と金をかけて直すのを迷っています。直した後、また次から次と修理箇所が出ないか心配です。経験者の意見を聞きたいです。 上に挙げたところを、交換、修理すればとりあえず3年ぐらいは走れそうですが、どうでしょう? また、Vベルトとウェイトローラー交換の際に専用工具が必要なようですが、これがないと無理でしょうか?これまで買いたくないので、できればタイヤレバーなどを使って力ワザでプーリーを固定しネジをはずしたいと思うのです。 インパクトレンチは持っていません。インパクトドライバーならあります。 車の、オイルレンチを利用してはずす方法もあるようですが、どうでしょう? ヤフーオークションで50ccスクーター中古さがすと、4万円ぐらいからあるようです。こっちのほうが、私が直そうとしているものより年式も多少ですが新しく、修理の必要もなく、取り合えず乗れるのでいいのかな?とも思います。なるべく安くしたいと思っています。 どっちを選択したほうが賢いか迷っています。 経験者のアドバイスをお願いします。あまり初歩的な回答はいりません。

  • マグザムの燃費について

    現在ヤマハのマグザム(純正)に乗っています。 2005年11月購入(新車)し現在までに2万キロ位走っています。 【質問内容】 (1)マグザムの燃費の差はどの程度あるのかどうか? 現在のバイクの燃費は20km/ℓ位です。(仕様では37km/l※60km/h 天候・走り方などでも変わる)となっています。  計算方法⇒満タン⇒メータ0戻す  次回満タン時⇒走行距離÷給油量 以上の計算を数回の満タンにて繰り返しても20km/l程度しか走りません。 オイル交換も通常通り、2000km毎に交換しています。 走行方法としては急発進、急加速、ふかし、などは意識して行わないように気を使って乗っています。 皆さんのマグザム並びにヤマハのビックスクーターはどの程度の燃費でしょうか? (2)2年間ずっとこんなものかと思って乗っていたのですが、同じバイクを乗る友達などに聞いてみたら、明らかに燃費が違いましたので気づきました。原因を究明し、その間余分にかかったガソリン代などの請求はできるのでしょうか? ご回答お願いします。

  • アヴェニス125のトルクカムが破損!

    先日は別件で質問させていただきましたものです。アベニス125に乗っていますが、トルクカムが破損しています。 写真を載せましたのでご参照ください。 上に見えるのがベルトですが、ピンの溝が裂けるようにして破損しているのです。それも3箇所ある溝全てです。 なぜこのように破損するのでしょうか?交換後の対策はありますでしょうか? 検索)原付、ビッグスクーター、故障、修理、バイク、マジェスティ125、コマジェ、スカイウェイブ、マグザム、ジェンマ、アドレスV100、アドレスV125、スペイシー、ヴェクスター、リード、ジョグ

  • HONDAスクーター

    HONDAスクーター リード100のvベルト脱着 を挑戦します 使用します。 バンドタイプのプーリーホルダーですが どちらを購入使用したらよろしいか ご教授ねがいます バンドタイプは 「ホンダ系スクーターのドライブフェイスを外そうとすると、樹脂部分が 痛んでしまいますが、このプーリーホルダーなら大丈夫です」などとコマーシャル のついたものもあるので両方必要ですか? とりあえずvベルト交換だけです

  • マグザム(MAXAM)とフォルツァ(FORZA)の比較

    当方マグザムかフォルツァの購入を検討しているのですが、 所有している(していた)方のご意見をご教授頂ければ幸いです。 フォルツァ(FORZA)の方はQ3を飛ばしていただければ幸いです。 Q1:往復60kmぐらいの通勤では疲れはないでしょうか?(どれだけ乗っていても疲れない・これだけ乗ったら疲れた等のご意見お願いします) Q2:燃費は平均でどのくらいなのでしょうか? Q3:(Arai)フルフェイスのヘルメットは入りますでしょうか? Q4:マグザムの収納に関しては本当に入らないと聞くのですが、よくあるショルダーバッグなどは入りますでしょうか?またはスーパーで比較的少ない買い物袋等も入りますでしょうか?フォルツァの場合は沢山入るとの事ですが、どのくらい入りますでしょうか?マグザムについても大体どのような物が入るかを教えていただければとても助かります。 Q6:購入してから整備に関するトラブル等は何かありましたか? Q7:今までマニュアルバイクを自分でオイル交換をしてきたのですが、ビックスクーターの場合はカウル等をはずさなくても、自分で出来ますか? Q8:正直、今のバイクを購入して満足ですか? Q9:過去に所有していた方に質問ですが、なぜ売ったのでしょうか?  (オートマニ飽きたから?家の事情等により?) 当方の使用用途は主に通勤・たまあに街乗りです。 現在はマニュアル車に乗っているのですが、よくビックスクーターは楽という噂を聞いて、だんだんと興味が沸いてきました。 フォルツァの万能性(収納・マニュアル機能等) マグザムはスタイルに一目惚れしました。 でも、今のフォルツァは少し前と見た目が変わってしまったので、正直残念です。 それでは、よろしくお願い致します。

  • ファンベルトの交換方法

    W210後期型(V型エンジン)のE320AVGです 少しキュルキュル音がするので、ファンベルト(Vベルト)を交換しようと思っています はずして付け替えるまではいろんなサイトを見てみておおよその方法は分かったのですが、ベルトテンショナーを元に締め上げる際のことで不安なのでお伺いしたいのですが、テンショナーを締め上げるとそれに応じて緩んでいたのが締まっていくという構造なのでしょうか。 それとも何かでテンショナーを引っ張ってベルトにテンションをかけた状態でテンショナーを締め上げる必要があるのでしょうか。 後者の場合だと何らかの工具が必要になったり力のあるサポート要員が必要かと思うのですが どなたかご存じの方ぜひ教えてください。

  • 工具について

    今度、スクーターの駆動系をいじってウエイトローラーや強化ベルトを交換したりしようと思ったのですが、工具は何が必要か分かりません。スズキセピアです。お分かりの方お返事お願いいたします。

  • マグザムの回転数が4000回転から上がらなくて困っています。

    もうすぐ3年、走行距離21000キロ程のマグザムに乗っています。 去年の11月に某大手バイクパーツショップにてドライブベルト交換をした時からエンジンの回転数がすんなり上がらなくなった感じはあったのですが、『新品を慣らすまではちょっと違和感があるかもしれないです。』と言われていたのでそのまま乗っていましたら、今月の頭、走行中に突然エンジンが4000回転から上に上がらなくなってしまいました。 何とかバイク屋に持っていき、プーリー、ウエイトローラー、クラッチの中の小さなスプリング等を交換しましたが、調子自体は良くなっている感じはするのですが一向に根本的な解決に至りません。 アクセルを全開にしても4000回転あたりで横ばいになって、徐々に徐々にかすかに上がっていくくらい。センタースタンドを立てた状態ならまだ回転数も上がるのですが、それでも同じように4000回転あたりでしばらく停滞してから上がっていく感じで、以前とは比べ物にならないくらい遅いです。 マグザムの自己診断機能で故障箇所を調べてみても異常が見つかりません。バイク屋の方もちょっと困っています。(ヤマハのディーラーでは無く個人の方が営んでいるショップです。レースもやっているようなショップです。) どこが悪いのか分かる方いましたら、どうぞよろしくお願い致します。原因が分からないのが本当に心苦しいです。

  • スクーター Vベルト 弛み

    アイドリング状態におけるスクーターのVベルトの挙動について、最近、 プーリーとフェイスを交換したのですが、アイドリング状態(2000回転) になると、クランクケース付近からガタガタと音がします。 そこでクランクケースを外し、エンジンを始動させてみたところ、プーリー とクラッチの間を行き来するVベルトがスムーズに回転しておらず、ばた つき、踊っているような感じでした。ばたつき幅は約2センチほどあります。 ただ、アクセルをふかし回転を上げると、ばたつきは無くなるようです。 そこで質問です。スクーターのVベルトの回転状態というのは、こんな感じ が普通なのでしょうか? スクーターメンテの初心者なので、よろしくご教示ください。 車種は国産スクーター125CCです。