• 締切済み

少し落ち込み気味の新米ママです

piano3mの回答

  • piano3m
  • ベストアンサー率42% (73/171)
回答No.4

悲しい思いをされていますね。 私も似たような経験がありますよ。 長女が赤ちゃんの頃 泣かれました。 ショックでした。 私が嫌いなのかと 悔しくて悲しくて泣いたりしました。 母子の絆は宇宙一。 赤ちゃんにはお母さんが一番。 という神話を信じていたのに ガラガラ崩れました。 母のプライド木端微塵です。 このまま虐待一直線かなと思いました。 友人にその悩みを訴えたら え?別にお父さん好きならいいんじゃない? 私も赤ちゃんの頃からお父さんべったりだったよ? と軽く言われ また別の先輩ママには うちの子もパパじゃないと抱っこもお風呂も泣いてたよ。 パパの方が腕力あって安定感あって落ち着くんじゃない? といわれて 憑き物が落ちました。 パパの抱っこが大好きなお子さん。 とてもいいと思います。 普通パパって、出産も母乳だと授乳もできない分 どうしても育児は出遅れがちになるけど、 パパの抱っこが好きなら パパも喜んで育児参加するでしょう。 じじばばも然り。 一杯かわいがってもらいましょう。 でも ママは抱っこが下手ねとかいうのは やめてもらいたいですよね。 けっこうグサグサきますよね。 じじばばも孫可愛さに夢中で 娘が傷ついても分からないなんて困ったもんだ とは思いますが ここはご質問者様が大人になって ばーばに抱っこしてもらってうれしいね~ じーじの抱っこ気持ちいいね~ と言ってしまうと かえって楽になると思いますよ。 抱っこのコツなんか あるかもしれないし ないかもしれない。 よく言われるのは 泣かれるんじゃないかっていうママの不安が 赤ちゃんにつたわる。とかね。 大丈夫。 抱っこ以外にもママの出番はまだまだたくさんあります。 もう少し大きくなれば お料理のお手伝いさせてあげたり アンパンマンの絵をかいてあげたり お人形さんのお洋服つくってあげたり 年頃になった娘とのショッピングの楽しさなんかは 多分じじばばとパパは味わえません。 今のうちにいい思いさせといてあげましょう。 今からふりかえると 抱っこで泣く泣かないと 好き嫌いは多分全然関係なかったと思えます。 わたしも慣れない育児でピリピリしてたんだなあ。 あの頃はなんでも思いつめて考えてたなあと。 みんないい思い出です。 ご質問者様も 何事も思いつめて考えませんように。 今のお気持ちを書き留めておいて お子さんがいつか母にになって 育児で泣いたら あんたのせいでママも泣いたわ~って 笑って文句言ってみるのも楽しいと思いますよ。

cha-yu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 piano3mさんも同じような経験をされたんですね。 詳しくお話し聞かせていただき、ありがとうございます。 >お料理のお手伝いさせてあげたり アンパンマンの絵をかいてあげたり お人形さんのお洋服つくってあげたり そうですね、ママの出番は抱っこ以外にもありますね! この先こんな楽しいことが待ってるんですよね☆ 目の前のことにいっぱいいっぱいで、考えてもなかったです。 piano3mさんのお陰で気づくことができました。 娘はパパ抱っこが大好きだと思います。 開き直ってどんどん抱っこしてもらおうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんにちは。8ヶ月の女の子の新米ママです。

    こんにちは。8ヶ月の女の子の新米ママです。 娘の生活リズムについて相談です。最近つかまり立ちや歯が生えてきたり嬉しい事もあるのですが、夜泣きというかぐずりがひどく(特に朝5時頃)抱っこしてなだめたりするのですが、寝たと思って布団に下ろすと再び大泣き、おっぱいをあげてしまいます。(その後も眠り浅くすぐ起きて泣いて機嫌は最悪です) それまでは、日付が変わる頃まで寝たり目を覚ましたりしても、朝方は熟睡で7時過ぎには起こして8時前には離乳食というリズムが出来ていたのに、早朝のぐずりのお陰でリズムが狂い、離乳食もほぼ食べません。4口程食べて大泣き(眠気もある)おっぱいを飲みながら寝てしまいます。 このようにリズムが崩れるのは自然の事なのでしょうか? 出来れば前のリズムがいいのですが、朝方に授乳して9時か10時頃に離乳食のリズムに変えた方がいいのでしょうか? 朝方のぐずりも何か原因があるのか…何か良い方法があれば試してみたいのでよろしくお願いします。(離乳食は朝と昼です。就寝は9時から9時半、寝付きはいい方です。電気をつけ、起きて授乳してるうちに寝てしまうのでそのまま布団へ下ろします。)

  • 生後9日目の女の子をもつ新米ママです。

    生後9日目の女の子をもつ新米ママです。 先日も、こちらで、おっぱいの相談をさせてもらいました。 退院後ベビが念願の乳首を吸ってくれるようになりました。 退院後に、おっぱいを見てもらい片方5分づつくらい吸わせてみたら25くらい吸ってくれました 入院中に開通してもらいそれぞれ2本か3本づつ細いのがピューピューでますあとはポタポタという感じ。 昼間は母乳、夜は腹持ちの良いミルクにしたい思って昨日の昼間から乳首を傷めないためにも片方10分づつでチャレンジしてるのですが量が足りないのか、すぐ欲しがります。 おっぱいの量を増やすには吸わした方が良いと聞くので又おっぱい→泣く→おっぱいで乳首も痛くなってきました。 計20分吸わせても、まだ出そうだったので絞ったら更に20は出てました (1) 計10分で25でてるのであれば計20分は、もっと出て吸ってくれてる認識は違いますか? (2) 吸わせてれば自然ともっと開通しますか?ベビと乳首の負担を考え早く1回の授乳で満足いく量を出してあげたいです。 (3) 1回の授乳時間は、どれくらいで満足するものなんでしょう。満足したら勝手におっぱい離しますか? もう一つ困った事に おっぱい→ミルク40~60足しても眠りが浅いのか、すぐグズグズする時がありました。 オムツも換え、室内も適温のハズ。 この時期の赤ちゃんって、空腹かオムツ、不快以外はグズグズしないと思ってたのですが何故グズグズなのか、わからず泣きそうです。 抱っこするとグズグズやめる時もあれば、そうじゃない時も。 まだ9日ですから焦らずゆっくりって気持ちもあるのですが本当にこんな状態でも1回の授乳で2~3時間くらい欲しがらないようになるのか心配です。 馬油も塗るようにしましたが乳首が痛いのも辛いです。 加えさせ方も色々やってます。 あげ方は問題ないと言われました保護器は嫌がります。 先輩方の経験やアドバイスなど是非宜しくお願いします。

  • 母乳じゃないママ、乳首が吸わせられないママさんに質問です。

    もうすぐ3ヵ月の子を持つ母です。 母乳じゃなくミルクオンリーのママさん、陥没・扁平など事情により乳首が吸ってもらえないママさんに質問です。 私は搾乳で母乳を少しとミルクがほとんどでやっています。母乳は少しでるのですが扁平なので乳首を吸ってもらうことが出来ません。 うちの子はオムツを替えて授乳をして、それでもまだ長時間ぐずっていることがあります。 甘え泣きなのかな?と思っていたのですが指をしゃぶると落ち着き、指が離れると大泣きします。 ミルクも160cc飲んでいるのですが哺乳瓶の吸い込みがよくあっという間に飲んでしまうので足りないみたいに泣きます。 なので飲んだ後もとにかくぐずりだからといって分量以上はあげたくないので次の授乳時間までがずっと抱っこでなだめるのが大変です。(;_;) 口に何かが入っていないとイライラしてるみたいなのでかわいそうで、 おっぱいが吸ってもらえればこんなにイライラすることはないのかなぁと思います。 義理母はおしゃぶりを与えろというのですが、私としては歯並びのことが気になりなるべくおしゃぶりを与えたくありません。 皆さんはこのようなときありませんか?あるとしたらどうしてますか??

  • 授乳について教えて下さい

    もうすぐ3ヶ月になる女の子が居ます。 以前にもこちらで質問させて頂きとても助かりました。 また授乳について経験者のかたなどがいらっしゃったら教えていただきたいのですが、 完全母乳なのですが、おっぱいを飲んで満腹になると「もう要らなーい!」とばかりに舌と手でおっぱいを押し返します。 それでも乳首を数回口にもっていって、拒否するのを確認してからゲップをさせてそれで授乳が終了なのですが、最近、ゲップした後に指をすってチュパチュパするようになりました(泣くということはありません。)。 これはまだおっぱいが足りていないのですか? まだ飲みたいということなのでしょうか? それでもそのまま寝かせていると少しグズったりするので、抱っこして少し揺ら揺らすると眠ります。 この場合、もう一回おっぱいをあげたほうが良いのでしょうか? どうすればよいのかわからなくて毎回悩みます。 ぜひアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • ママ友の授乳の仕方について

    ママ友の授乳の仕方について困っています。 そのママ友は最近出来て、すごくいい人で仲良くしていきたいと思っています。 先日そのママ友が家に遊びにきてくれました。 その時、主人も家にいたのですが、リビングにはいませんでした。 ママ友の子ども(5ヶ月)がグズリだし、おっぱいをあげだしました。 そこにその状況の知らない主人が入って来て、慌てて出て行こうとしましたが、そのママ友は「大丈夫、いててくれて大丈夫だから。」といってくれ、主人は私の顔を見て。「でも奥さん(私のこと)が起こるから。。」と言われ、嫌だったのですが、「ママ友がいいってゆーたはるからいいよ。」って言ってしまいました。 そのママ友の赤ちゃんはすごくグズリで、おっぱいからはなれると、ホント大泣きしてしまうので、1日中おっぱいを吸ってる状態です。 なので現に1回の授乳が40分以上もかかり、本当に寝たらおっぱいから離すっていうような状態なので、授乳ケープを使えとも言えず、、、。 かといってママ友が遊びに来るから主人は絶対リビングに入ってくるなとも言えず。。。 この場合、どうしたらいいのでしょうか。 やっぱり男性はおっぱいを性的な目で見ると思うし、何か嫌です。 またそのママ友もすごい美人さんなんです。。 心が狭い私ですが、どうしたらいいでしょうか??

  • 泣き止まない赤ちゃん

    もうすぐ5ヶ月になる赤ちゃんがいます. 昼間は保育園にいっていて,毎日夜9時から朝6時までぐっすり寝る子で, いままでは授乳するとすっと寝ていたのですが,ここ数日寝る前に大泣きします. 大泣きをはじめると抱っこをしても泣き止まず,おっぱいをあげようとするとさらに大泣きします.困りはててベッドにおくと結局しばらく自分の指をしゃぶって寝てしまいます. おなかがすいたときのような大泣き状態なのにおっぱいをあげても泣き止まず,今までこんなことがなかったので戸惑っています. わたしの母乳がたりなくなったのか,何か理由があるのでしょうか? ちなみに便秘やげっぷではなさそうです.

  • 何をするにも「ママ、ママ」で困っています。

    何をするにも「ママ、ママ」で困っています。 1歳9ヶ月の娘がいます。 いつもこちらではお世話になっています。 年末にインフルエンザにかかり、その後肺炎を起こして 年末年始は病院通いでした。 通っていた保育園も約2週間休んでいて、病院に行くときも(1週間通っていました) 私が抱っこして車で行ってました(片道30分) 今まではチャイルドシートに乗ってもそこまで泣いたりもしませんでしたし、 寝るときも一人でゴロゴロしてるうちに眠ってたのですが 年末年始の病気ですっかり甘えん坊になってしまい 寝るときは私が腕枕をしないと大泣きしたり、抱っこして寝かしつけても ベットに下ろした瞬間泣き出したり、チャイルドシートに乗るのも嫌がったり・・・ その度に「ママ~ママ~」って泣きます。 私が洗い物をしようとして台所に行くと泣き出す、朝も私が先に起きようとすると泣き出す とにかくなんでも私がそばにいないと泣き出すようになりました。 それに加え、夜泣きもパワーアップして、夜中に布団を着せただけでも泣き出すんです。 これは一時的なものでしょうか? どうしたら今までのような娘(?)に戻りますか??

  • 新生児が泣く理由

    5月8日に出産した新米ママです。 14日に退院して育児に奮闘してますが、初めての子育てで戸惑うことが沢山です。 入院中は母子別室だったため、決められた授乳の時間におっぱい(足りない時はミルクを足してました)をあげて、オムツを替えて終了でした。 00:30に授乳した後は7:00の授乳の時間まで新生児室で看護婦さんが見ていてくれたので、家に帰ってから自分で24時間一緒にいるようになって、何時間もグズる時の対処法がわかりません(;_;) 昨日の夜も24:00に起きて、おっぱい5分を2回づつあげてオムツを替えてげっぷをさせて、しばらく抱っこして寝たかなと思ってベッドに置いたら目が開いて、起きてるだけかなーって思ったら泣きだして。。。 抱っこしたら口をパクパクさせるからミルクを60ぐらいあげてげっぷをさせて、、寝たかなーと思ってベッドに置いたらまた泣きだして。。。 口寂しいのかなって思っておしゃぶりをくわえさすんですが、ベッドに置いたらまた泣きます(;_;) その繰り返しで結局寝たのは4:00頃でした。 こういう時、先輩ママさん達はどうされてるのでしょうか? ひたすら抱っこですか? 赤ちゃんは抱っこで安心したいのでしょうか? また、私のやり方に何か直したら良い点とかありますか? アドバイス欲しいです(;_;) よろしくお願いします!!

  • 新生児の満腹中枢について

    赤ちゃんは満腹中枢がまだ発達していないといいますが、うちの生後2週間になる娘はお腹がいっぱいのはずなのに、おっぱいを探すように口を開けて飲みたがります。しかもギャン泣きです。 ちなみに、授乳は混合でミルクを十分にむしろいつも以上飲んでいても、まだ足りないと言うかのようにほしがします。特に夜に… そしてホントに飲みたいのかな?とミルクを足すと、案の定飲み過ぎで吐いてしまいます。 こんな時はどうしたらいいのでしょうか? 夜なので泣いて欲しくないのですが、だっこしてもあやしても口をパクパクして大泣きします。 まだ生後2週間なので甘えてるとかではないと思うのですが… 毎晩で困ります…

  • 一ヶ月と一週間の♂の新米ママです。いつもお世話になります☆

    一ヶ月と一週間の♂の新米ママです。いつもお世話になります☆ 我が子は昼間30分~1時間寝たらいいほうで、夜中も1時間もしないうちに目を覚ましぐずります(;_;) 寝れないのと頻回授乳で気力体力的にグッタリです(∋_∈) そして今日育児相談をしたら、多分母乳が足りてないから母乳の後にミルクを足してみてと言われ、(母乳を溜める為に)それでも3時間以内に目が覚めるようだったら、とりあえずオムツや室温を見て、抱き癖がついてるだろうから泣いてもほったらかしでと言われました(>Σ<) 今まで泣いたらオムツ等見て、抱っこしてとりあえずオムツや室温を見て、抱き癖がついてるだろうから泣いてもほったらかしでと言われました(>Σ<) 今まで泣いたらオムツ等見て、抱っこしてとりあえずおっぱいを吸わせてました。 でもそれじゃあ母乳を溜める事が出来ないと思い、泣いてる間耐えれるか、またどうしたらいいのか分かりません(;_;) 教えて下さいm(_ _)m