確率の問題についての疑問点

このQ&Aのポイント
  • 確率の問題に疑問があります。
  • 問題1では、サイコロを何回振るかが書かれていないため解けないのではないかと思います。
  • 問題2では、座る席をくじ引きで決めるとしていますが、すでにテーブルに座っている人数を考慮していないのではないかと疑問に思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

確率の問題

webテスティングサービスの確率の問題で疑問があります。 問題1 赤玉3個、白球9個が入った箱Xと、赤玉5個、白球3個が入った箱Yがある。いま、サイコロを振って偶数が出たら箱Xから、奇数が出たら箱Yから球を1つづつ取り出すことにした。このとき、赤球を取り出す確率は( )/( )である。約分した分数で答えなさい。 答え 箱Xから赤玉を取り出す確率は1/2×3/12=1/8となります。 また、箱Yから赤玉を取り出す確率は1/2×5/8=5/16となります。 よって、これらの和を求めると、 1/8+5/16=7/16となります。 疑問点 この問題、さいころを何回ふるか書いていないので、解けないと思うのですが・・・。 問題2 4人掛けのテーブルと5人掛けのテーブルの2つのテーブルに9人が別れて座ることになり、くじ引きで座る席を決めた。9人が順にくじを引いたとき、3番目と5番目と7番目と9番目に引いた人が4人掛けのテーブルに座る確率は( )/( )である。約分した分数で答えなさい。 答え まず、3、5、7、9番目が4人掛けのテーブルに座る確率はそれぞれ、 3番目の人が4人掛けのテーブルに座る確率は、4/9 5番目の人が4人掛けのテーブルに座る確率は、3/8 7番目の人が4人掛けのテーブルに座る確率は、2/7 9番目の人が4人掛けのテーブルに座る確率は、1/6 となります。 また、この4人が4人掛けのテーブルに座る座り方は、 4×3×2×1=24通りあります。 よって、3番目と5番目と7番目と9番目に引いた人が4人掛けのテーブルに座る確率は、 4/9×3/8×2/7×1/6×24=4/21となります。 疑問点 3番目の人がくじを引くとき、すでに5人がけのテーブルに2人座っているはずであり、選べる席は 9-2=7ではないですか? つまりこうなるのではないですか? 3番目の人が4人掛けのテーブルに座る確率は、4/7 5番目の人が4人掛けのテーブルに座る確率は、3/5 7番目の人が4人掛けのテーブルに座る確率は、2/2 9番目の人が4人掛けのテーブルに座る確率は、1/1 また、解説では座り方(24通り)まで計算していますが、問題文はそこまで要求していますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

問題1 1回と考えるべき問題文だと思います。 問題2 > 3番目の人がくじを引くとき、すでに5人がけのテーブルに2人座っているはずであり、 > 選べる席は9-2=7ではないですか? それは、「3番目の人がくじを引くときに4人掛けのテーブルに1人、5人掛けのテーブルに2人座っている場合に、3番目の人が4人掛けのテーブルに当たる確率」です。つまり、「3番目の人がくじを引くときに4人掛けのテーブルに1人、5人掛けのテーブルに2人座っている確率」を1として計算してしまっていることになります。 その考え方で計算するなら、 1番目の人が5人掛けのテーブルに座る確率は、5/9 2番目の人が5人掛けのテーブルに座る確率は、4/8 3番目の人が4人掛けのテーブルに座る確率は、4/7 4番目の人が5人掛けのテーブルに座る確率は、3/6 5番目の人が4人掛けのテーブルに座る確率は、3/5 6番目の人が5人掛けのテーブルに座る確率は、2/4 7番目の人が4人掛けのテーブルに座る確率は、2/3 8番目の人が5人掛けのテーブルに座る確率は、1/2 9番目の人が4人掛けのテーブルに座る確率は、1/1 としなければなりません。 しかし、模範解答も間違っているのではないかと思います。 4/9×3/8×2/7×1/6という計算で、すでに4人の座り方が24通りあることを考慮しています。 あとで24を掛ける考え方をするなら、1/9×1/8×1/7×1/6×24でないとおかしいはずです。 ただし、問題文がそこまで要求しているかということとは意味が違います。座り方を考慮して計算するか、最初から考慮せずに計算するかの違いであるだけです。 なお、4人掛けのテーブルに座る人の組み合わせは9C4=126通りで、設問の座り方はこのうちの1通りです。126通りのうちのどの1通りも同じ確率で現れ、また確率を合計すると1ですから、求める確率は1/126とも計算できます。 この問題では、既約にしたときに分子が1になるはずです。分子が1にならないなら、座り方の出方に偏りがあることになるからです。 模範解答と違うのでちょっと自信ありませんが。

tatataas
質問者

お礼

問題1の補足に対して補足です。 今間違いに気づいたような気がします。 模範解答も1回振ったとして考えているんですよね!? 一回振って、両方の確率を計算して、足しているということですね。 もし、2回ふったとして考えるならば、掛け算しなければいけないということですよね!? 上記考え方が間違っていれば、ご指摘ください。

tatataas
質問者

補足

回答ありがとうございます。 問題1について。 模範解答は2回振ったとして計算していますよね。模範解答も間違いと考えますか? 1回と考えるべきということですが、そう考える理由は何ですか? 問題2について。 少し難しいので、もう少しじっくり考えます。

その他の回答 (2)

回答No.3

問題1  質問者さんが混乱したのに無理ありません。問題文の日本語がちょい変です。 「・・・1つ【づつ】取り出すことにした。・・・」 づつは複数回の試行を意味しているとも取れる。

tatataas
質問者

お礼

そうなんですよね。 何回か振るようなイメージをしちゃいますよね。 回答ありがとうございました。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.2

問題1の模範解答は、「サイコロを振って偶数が出たら箱Xから、奇数が出たら箱Yから球を1つづつ取り出す」ことを1回行ったとき、取り出した球が赤玉である確率です。 2回振ることは想定されていません。 「サイコロを振って偶数が出たら箱Xから、奇数が出たら箱Yから球を1つづつ取り出す」ことを2回行って、2回とも赤玉である確率なら、(7/16)×(7/16)です。 (1/8)×(5/16)という計算を想定しているのであれば、その計算には特に意味を見いだせません。

tatataas
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 高校時代がだいぶ前なので、忘れてしまっていました。

関連するQ&A

  • 条件付き確率の問題です。

    件付き確率の問題です。答えは5/8です。 解き方を教えて下さい。 Xの箱に白玉3個、赤玉2個が入っている。Yの箱には白玉2個、赤玉3個が入っている。 今、Xの箱から2個取り出してYの箱に入れてよく混ぜる。その後、Yの箱から1個取り出す。この時、取り出した球が白で、もともとYの箱に入っていた物である確率を求めよ。 Xから(1)赤2個取り出す時(2)白1個赤1個取り出す時(3)白2個取り出す時に分けて、 条件付き確率のテーブルを作って考えましたが正解に至りません。 よろしくお願いします。

  • 確率の問題の解き方が分かりません…

    問題文) 袋A(赤玉2個,白玉3個)と袋B(赤玉1個,白玉4個)がある。正しいサイコロを1回投げて2以下の目が出たとき袋Aから2回玉を取り出し、3以上の目が出たとき袋Bから2回玉を取り出す。 ただし、玉を取り出すときには1回取り出すごとに元に戻す。 問) 問1)サイコロを1回投げるとき、袋Bから赤玉を1回だけ取り出す確率 問2)サイコロを1回投げるとき、赤玉が取り出される確率 問3)サイコロを投げるとき、赤玉が取り出される回数Xの期待値を求める ※答えは規約分数□/○で 教授に質問などをしても専門的な回答しか得られず、 あまり解き方を理解できませんでした…

  • 筑波大の確率

    問題 白球16個と赤球4個がある。これらを10個の箱に各々2個ずつ無作為に分配するとき、次の確率を求めよ。 (1)1番目の箱に赤玉2個が入る確率 想像しましょう、赤玉は女子です。白玉はY君です。 問題の中に感情移入すること、これが確率マスターのへの道です。 さらに16人のY君Y1、Y2・・・・・・・、Y16がいます。つまり16つ子です。 部屋の分け方は (ア)AとBが一緒になり、CとDは一緒にならない (イ)AとCが一緒になり、BとDは一緒にならない (ウ)AとDが一緒になり、BとCは一緒にならない (エ)BとCが一緒になり、AとDは一緒にならない (オ)BとDが一緒になり、AとCは一緒にならない (カ)CとDが一緒になり、AとBは一緒にならない の6通りです。 ・・・・・・・・・・・(以下省略) 教えてほしいところ ・部屋の分け方について疑問です。 1番目の箱に赤玉2個が入るというだけでなぜ、赤玉が1番に2つ入りかつ、他の部屋にも赤玉が2つ入るという場合がないとわかるんですか??

  • 条件付き確率がよく理解できません

    同じ形の赤球3個と白玉5個の入った箱Xと、同じ形の赤球2個と白玉6個が入った箱Yがある。 確率1/3で箱Xを、また確率2/3で箱Yを選択し、その箱の中から1つだけ球を取り出す試行を行った結果、その球が赤玉であった。このとき、選択した箱がXであった確率を求めよ。 例えばこの問題で考えると 箱Xを選び赤玉を取り出す確率は 1/3×3/8 = 1/8 だと思います。 しかし この問題で問われている 「赤玉を取り出したという条件のもと、箱Xを選ぶ確率」は この確率とは違う解になります。 この二つは一体なにが違うのでしょうか?

  • 確率の問題で

     確率の問題で疑問に思ったことがあるので教えてください。20本中2本のあたりの入ったクジを2人の人が順に一本ずつ引く物とする。最初に引いた人は、クジを戻さず2番目の人がクジを引く。あたりを引くことについて、最初にクジを引く人と、2番目にくじを引く人のいずれかが有利となるか、調べよ。  と言う問題があったのですが、この問題自体は理解ができるのですが、疑問にわいて来たことがあり、  20本中2本のクジがあり、クジを引く人間が5人で順に戻さずに引くとしたら2番目に以降に引く人と一番目に引く人は、どちらが有利なんでしょうか。 どういう計算になるのか、教えてください。

  • 条件付確率

    箱Aには、赤球が1個、青球が3個、白球が6個、合計10個の球が入っている。一方、箱Bには10本のくじが入っており、そのうち当たりくじは2本である。いま、箱Aから球を1つ無作為に取り出し、それが赤球のときには箱Bからくじを6本、青玉のときは3本、白球のときは1本、引くものとする。このとき、少なくとも1本当たる確率を求めよ。という問題で、 1.赤球を取り出し、かつ当たりくじを少なくとも1本ひく、確率。 2.青球を取り出し、かつ当たりくじを少なくとも1本ひく、確率。 3.白球を取り出し、かつ当たりくじを少なくとも1本ひく、確率。の3つの確率の和は、間違いになりました。 間違いを指摘してほしいです。お願いします。

  • 確率とlogに関して

    確率とlogの問題で疑問が出てきたので回答、解説お願いします。 確率 箱に白球が4個、赤球がn個入ってる (1)箱から2個の球を取り出すときに、ともに白球である確率が2/7のときn=アである。 (2)箱から3個の球を取り出すとき、少なくとも1個の赤球が含まれる確率はイウ/エオである。 (3)箱から3個の球を取り出すときに含まれる白球の個数をXとおくと、X=1である確率はカキ/クケであり、 X=2の確率はコサ/シスである。また、Xの期待値はセソ/タである。 log xの関数log2(x^2+√2)はx=アのとき、最小値イ/ウをとる。 aを定数とするときxの方程式(log2(x^2+√2))^2-2log2(x^2+√2)+a=0…(1) が解を持つ条件はa≦エである。a=エのとき方程式(1)はオ個の解をもち、また方程式(1)が3個の解をもつのはa=カ/キのときである。 確率のほうは (1)のほうは2/7=4C2/xと解いてxが7と出ました。 (2)において余事象ということは分かるのですが、4C3/11C3=4/165。1-4/165=161/165となり約分不可能に・・・。 logのほうは代入してみましたが、意味不明な数式となり結局解けずじまいです。 どなたか回答、解説をお願いします。

  • 確率の問題で意味がわかりません

    同じ形の赤球3個と白玉5個の入った箱Xと、同じ形の赤球2個と白玉6個が入った箱Yがある。 確率1/3で箱Xを、また確率2/3で箱Yを選択し、その箱の中から1つだけ球を取り出す施行を行った結果、その球が赤玉であった。このとき、選択した箱がXであった確率を求めよ。 という問題なのですが この問題は 事象A:赤球を取り出す 事象B:箱Xを選択する とおいて P(A∧B) / P(A) を計算して  解を求めますが これは「赤球を取り出したという条件の下に箱Xを選択する確率」ですよね? でもまず箱を選択しないと球を取り出せないのに順序が逆ではないんですか? この確率の意味がわかりません。 試し「箱Xを選択したという条件の下に赤球を選択する確率」を求めたところ 「赤球を取り出したという条件の下に箱Xを選択する確率」と解が違いました。 同じものと思うのですが・・・ なにが違うのでしょうか? 数学Aの問題です。

  • 確率の問題

    「赤玉3個と白球5個が入っている袋がある。この袋から玉を1個取り出し、その玉の色に関係なく、白玉1個をこの袋の中に入れるという操作を繰り返す。2回目までに少なくとも1回は赤玉が取り出された事がわかっているとき、3回目に赤玉がとりだされる確率を求めよ。」 という問題で、解答は3/13と出ていますが、どう解くかわかりません。教えて下さい。

  • 確率と期待値

    次の2問がずーと解けずに悩んでいます 解き方はたぶんあってると思うのになぜか答えがぜんぜんちがいます もう1時間以上やってみたけどぜんぜん無理でした さいころを4回投げて出た目の最大値が5、最小値が2になる確立をもとめよ 白球7個、黒球3個がはいっている箱の中から同時に5個の玉を取り出すとき、その中にふくまれる白球の数をXとして、Xの期待値を求めよ この2つの問題なのですが・・・ 1問目は最小値が2のときと最大値が5のときはわかったのですが 最小値が2でかつ最大値が5の確率ができません 2問目は根本的にいわかってないようです よろしくおねがいいたします