• ベストアンサー

マフラー、フロントパイプ

マフラーのフロントパイプを取り付けてあるM10ボルトが固着していて外れません。浸透スプレー掛けて緩めようとしても曲がるだけで動かない、無理に緩めて折れると困るので緩める方法知っている方いたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.3

こんにちは。 ボルトが入っている相手はマニホールドか鋳鉄のフランジでしょうか? ガス溶接機の切断機を使って相方(ボルトが入っている方)を赤熱して固着を解放し、ボルトを緩める方法しかないのではないでしょうか。 溶接機がある整備工場に持って行く(依頼する)のが一番だと思います。

nismonissa
質問者

お礼

触媒に繋がってるのでたぶん鋳鉄と思う。整備工場に任せるのが無難ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#178987
noname#178987
回答No.6

ここまで、焼き付いていたら普通では、無理と思った方が良いです。 打撃を与えるインパクトドライバーとか使っても確実に折れると思います。 で、万が一ネジの頭が切れても、ドリルで穴を開けてエキストラクターで外そうとしても、難しいと思いますよ。 下の方が、書かれてるネジをガストーチで焼いて温めてから、解くのが一番と思います。 自信が無いなら、業者任せの方が確実です。 上記の、インパクトドライバーでも、シグネットの物で4000円位ですが多分ダメだと思いmす。 軽い焼き付きなら、これで叩けば外れますが、 この写真を見る限り、ネジはかなり焼き付いてるはずです。 折れるのを、前提で、、、 CRCを吹き付けてもまず緩みません。 結局、折れて困るだけ炉思います。 ナットの頭が折れたらよけいに難易度が上がります。 素直に、ガストーチで充分ですんで、しかりネジを焼いて温めてから 解くべきです。 穴開けて、エキストラクターで解くのは、もう一つ難しくなりますよ。

nismonissa
質問者

お礼

周りのマフラー見ても、かなり焼きついているのでガストーチで焼いてダメならディーラーに任せます。ナットで取り付けてあるマフラーだと壊す事も出来るが前乗ってたスズキもフランジ付けでした。取る事が出来なくて廃車になった。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.5

エンジンをかけられれば加熱できますが、、、 自分で修理しようと思うなら最低限の工具は必要です。 ガストーチぐらいは買いましょう。カセットガスを使えるタイプでも千円かそこらで売ってます。 もっとも、へたにバーナーかけるとボディが燃えますけどね。一応、遮熱板があってもちょっと外れると塗装が燃えだします。 結構、良い調子で燃え広がりますよ。で、ボディ全体が火に包まれて消防車が必要になります。で、そのうちガソリンタンクへ火が入ってドカン。 (途中まで燃やした事があります、w) 手元まで水道ホースを延ばしておきましょう。最初のうちなら水をかけるだけで消えます。 (車内へ火が回る事もあるので注意。消えたと思ったら・・・) ショックドライバーも手に入れましょう。こっちはまともな奴は数千円しますけど(安物は使い物にならない) 普通は、どうせボルト自体の再利用ができないので、ディスクサンダーなどで削り取ってしまい、メス側はドリルかけて逆タップかボルト軸を削り取ってタップで修正します。 (緩めようとして曲がるぐらいだと、ボルトを回そうとしてもねじ切れるだけです) この手の工具も必須です。 これに電気溶接機とエアコンプレッサーなどあると便利ですね。

nismonissa
質問者

お礼

ガストーチあると便利ですね。近くにラジエーターホース等あるので何かで保護しないと危ないとおもう。下回り見るとオイルパン、スタピに擦り傷があるし前乗ってた人、マフラー一度も交換した形跡が無いので乗りっ放しだったと思える。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.4

メガネレンチ等だとボルトの首が長いので曲がり安いです。 ボルトに回転力だけ与えるようにしなければいけません。 ボックスレンチと長めのエクステンションバーと長~いすぴなーハンドルを使って 少しの力で大きなトルクを与えるようにします。 その他だと ボルトを軸方向に叩いて振動を与える。 インパクトレンチを使う。 ナットの所を赤熱するぐらい暖める。(バーナーで熱する)

nismonissa
質問者

お礼

ボックスレンチ使ったが曲がります。インパクトで折ったりしたら大変なので使わないようにしたい。ガスバーナー持ってないので無理だと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177887
noname#177887
回答No.2

浸透スプレーは、吹いてすぐは無理です。 一晩置くとかしないと。 それでダメなら諦めて車屋に持って行くのがいいです。 質問者さんも言われるように、壊したら高い物になるし。

nismonissa
質問者

お礼

前の日に吹いて見たけどダメでした、ディーラーに行った方が早いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-tsu
  • ベストアンサー率32% (190/593)
回答No.1

ボルトをバーナーで熱してみてはどうでしょう

nismonissa
質問者

お礼

バーナー持ってないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マフラー、フロントパイプ選び

    乗っている車はスカイラインR34GTターボ2ドア後期車です。 現在ブリッツ社製マフラー(ニュルスペックV)を入れていますがどうもインナーサイレンサー丸見えのスタイル、低速回転時のもたつき(スカスカ感)がありしっくりきません。 いろいろ調べてはいますが、後期型不対応だったりなかなか見つかりません。相性の良いマフラー、フラントパイプ等はあるのでしょうか?(以前フジツボ社製が良いと伺ったことがありますが詳細は不明です) 希望としては砲弾型でインナーサイレンサーが後ろから見えないタイプ&メイン76.3ぐらいです(現在80使用してスカスカなため) 将来的に余裕があったらECU交換ぐらいまでできたらいいなと思っていますが今のところはマフラー、フロントパイプ等までうまく決まればといった具合です。 返信よろしくお願いいたします。

  • R34のフロントパイプについて

    R34スカイラインクーペ(ENR34 RB25DE NA)に乗っています。マフラーのフロントパイプを交換しようかと思っているのですが、この車種はかなりマイナーで探しても全然見つからないのですが、25GT-t(ER34 RB25DET ターボ車)のフロントパイプは流用できないのでしょうか?わかる方よろしくお願いします。

  • マフラーを交換したいのですが

    V36スカイライン(2500cc)のマフラーの交換を検討しています。 今、自分の中でフロントパイプからのマフラーまで、FUJITUBO製にしようかなと思っているのですが、問題があります。そのマフラーは3500用になっています。 パイプの径とかが3500用の設計になっているから、2500に装着したら、低回転でのトルクが無くなってしまいますか?もし詳しい方や、同じような感じでマフラーを装着した方がおりましたら、アドバイスをお願いします。 装着したいパーツのホームページを載せましたのでご参考にどうぞ ・フロントパイプ http://www.fujitsubo.co.jp/product01.php?no=610-15221&reno=00000000000000003927 ・マフラー http://www.fujitsubo.co.jp/product01.php?no=260-15221&reno=00000000000000003926

  • ALFA166 マフラー(センターパイプについて)

    10年以上乗ってきた、ALFA166のマフラーを変えようと思い、いろいろ調べておりましたら、アーキュレーから166用のフロントパイプ及びリアマフラーが販売されていることを見つけました。 センターパイプについては、アーキュレーさんに聞いてみると、純正をそのまま使うとのことでした。またこの状態ならば、車検は通るとのことでした。 しかし、せっかくフロントパイプ+リアマフラーをアーキュレーの新品にするならば、センターパイプも新品に換装したいと思い、再び調べておりましたら、eBay(セカイモン)のドイツのサイトにIMASAFという(おそらくイタリア製)メーカーの製品が出品されておりました。 http://www.sekaimon.com/i321112572788?sii 質問ですが、このような海外製のマフラー(センターパイプ)を取り付けた場合、日本で車検は通るのでしょうか? また、車検でマフラー関係で検査するのは、音量ですか?それとも排ガス濃度ですか?

  • フロントパイプと触媒の交換で、、

    こんにちは。どうなのかなと思って質問させていただきます。 純正のフロントパイプと触媒では排気抵抗が大きいので、思ったほどパワーが出ないそうです。 そこでこれらを交換しようかと思っていますが、変えることにより体感できるほどのトルクの違いが分かるものでしょうか。 (もちろん触媒後ろのマフラーはそれなりのものにしてある上でです) それとも、ブーストアップなどしなければあまり意味がないことでしょうか。 ある人はフロントパイプ変えるだけでもかなり違うって言ってましたけど本当でしょうか。。 実際に変えられた方や、経験のある方お分かりでしたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • マフラー交換について。

    1.マフラー交換とフロントパイプ交換は別物なのですか?   もし違うならフロントパイプを交換するとどうなるのですか? 2.マフラーを交換せずに音を変えたり、大きくしたりする方法は無いですか? 素人の質問ですいません。

  • RX-7の中間パイプ&マフラーについて・

    中間パイプ(深く突っ込まないで涙)マフラーのメインφで質問なのですが、自分のFDは初期型でノーマルエンジン、ノーマルタービンさらにノーマルのフロントパイプです。これにベストなメインφはどれぐらいでしょうか? 80φとか94φあたりにしようと思っているのですが94じゃ抜けがよすぎますかね~?よろしければ詳しくおしえてください。

  • マフラーの詰まり?(エキゾーストパイプが真っ赤になります)

    TW225にスーパートラップのマフラーを付けています。数ヶ月ぶりに、エンジンを始動し暖気していたところエンジンからマフラーまでのパイプ(エキゾーストパイプ)が真っ赤になり、かなりの熱を帯びていました。これは、マフラーが詰まっているのでしょうか?改善方法は、どのようにすれば良いのでしょうか??また、このまま走り続けても大丈夫でしょうか?(ショップまでかなり距離があるもので・・・) 詳しい御方、是非ご教授お願い致します。

  • ゴルフ4 GLI用マフラー(フロントパイプ)部の中古品

    こんにちわ。 ゴルフ4 GLIに乗っているのですが、マフラーから異音がしてディーラーに問い 合わせたところ、キャタライザー内部の部品が原因(部品剥がれ等)と言われ ました。触媒(フロントパイプ)部の交換で直るだろうということでしたが、 予算があまりなく中古品の交換で直したいと思っています。 どなたか購入先を知りませんでしょうか?

  • 車のマフラー交換について!

    車のマフラー交換について! ボルトが固着していてはずれません。潤滑剤を吹き掛けて鉄パイプで延長させて力を入れてもはずれません。根気強くやるしかないのでしょうか?他にいい方法があれば教えてください。

JUSTIO HL-L2370DN B6印刷
このQ&Aのポイント
  • JUSTIO HL-L2370DNでB6サイズの印刷をする方法について相談です。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続しています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報が不明です。
回答を見る