• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:vistaに詳しい方、教えて下さい・・・(泣))

vistaのストレージ容量とパフォーマンスについて

Cupper-2の回答

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.2

多分、分かる人はいないと思います。 質問者さんのパソコンにインストールされているソフトや保存されているデータについて ここの閲覧者さんは誰一人として知る人はいませんから。 そんなわけで、ハードディスクの空き容量は、全体の30%くらいは確保しておくくらいの アドバイスはしておきます。 デフラグの時間も早くなりますよ。 ただし、インターネット閲覧に関しては何とも言えません。 プラグインやアドオンの類が邪魔をしているのだろうと推測はできますが、 質問文からだけではどのアドオンが悪いのかなんて判断すらできないんです。 でも1つだけ重要なアドバイスをしておきましょう。   「分からないなら削除なんてしないこと」 バックアップとかリカバリとか、それがマニュアルを見ずにできるなら試行錯誤してもよいでしょうが、 そんな人がこのような質問をするとは考えられませんので、アドバイスは「削除しちゃだめ」ってなります。 諦めて新しいパソコンを購入することも検討してみましょう。

ta-mi-ster
質問者

お礼

そうですよね・・・ごもっともな回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中身が少ないのに、パソコンの動きが遅いです。

    WindowsVistaのノートパソコンを使っています。 (メモリ512MBを購入時に1GBに増設。) (HDDは80GB。) 先日、モーター音が大きい異常のためデータをパソコンから消去してから修理に出し、直って戻ってきました。   以前から動きが遅かったですが、この機会に、中にあったデータ等をほとんど空にしたので、軽くなって早く動くだろうと思っていましたが、遅いです。 また、修理後に、自分で1日以上かけて「デフラグ」を行いましたが、あまり良くなっていないように感じます。 どうすれば、軽快な動きになるでしょうか? 【 詳 細 】 パソコン内から消去したのは、次のものです。 ・全てのWindowsメールの送受信、保存データとアドレス帳 ・IEとFirefoxのお気に入りと、履歴。 ・ドキュメント、ミュージック、ピクチャの全てのデータ。 ・ゴミ箱 現在、これらはまだ復元していないので、その分パソコン内は軽い、かと思います。 【 詳 細 】(現在(デフラグ後)の容量) (デフラグはソースネクスト 驚速デフラグを使用しました) デフラグ後の現在の容量は、(C)合計59.9GB  使用34.5GB 空き25.3GBです。 デフラグの度合いは、終了時17%という表示でした。 (D)は全体8.53GB 空き6.57GBです。 【 詳 細 】(現在の(C)の内訳)(各フォルダの使用量) ProgramFiles           3.87GB ProgramData           1.96GB Windows           6.94GB ユーザー             6.61GB その他の7個のフォルダ合計   499メガB ★(C)の合計★         19.9GB ((C)の各フォルダの使用量合計19.9GB と (C)全体の使用量34.5GBについてどうして14.6GBも違いがあるのか、それはわかりません。) 【詳 細】  また、(C)の中の「ユーザー」フォルダの中で、ドキュメントやピクチャなどほとんどのフォルダは空ですが、「AppData」というフォルダは3.74GBもありました。 それの内訳は三つで、Local 3.24GB LocalLow381メガバイト   Roaming 125メガバイト です。 以上、よろしくお願いいたします。

  • vistaのCドライブの容量について

    パソコンはNECのLaVieで、WindowsVistaHomePremium、メモリ894MB、Cドライブは46.5GBで、残りの容量が8.78GBです。 最近(5日ほど前に)Cドライブの容量の残りが8GBくらいになったので、以下のことを試して、12GBくらいに戻ったのですが、それ以降日々減っていっています。 試したことは ・ドキュメントファイルをDドライブに移動(ピクチャ・ミュージックはほとんど入っていません) ・システムの復元より復元ポイントの削除 ・インターネット一時ファイルの削除 ・ディスククリーンアップ ・いらないプログラムのアンインストール ・CClenaerでお掃除 等を試したのですが、さっき書いたようにまた日々減っています。 パソコンを買ったのは確かVistaが出て少したったくらいの頃だったと思います。 ウイルスソフトはウイルスバスターを使っています。 何か原因は考えられますか? また、どのようにすれば、容量を減らすことができますか? よろしくお願いします。

  • windwsのハードディスクの空きがありません。

    windows vista basicを使っています。2007年に購入したvaioです。 67GBハードの容量があるのですが、9GBしか空きがありません。 思いあたる物として、ピクチャやミュージック、ドキュメントをいろいろ見てみたのですが、 全部でも10GBくらいしか、使っていないのです。 最近調子が悪いので、どうにか空き容量を増やしたいのですが、 ずっと、Mac使いだったため、Windowsの場合、 どこの何を捨てればいいのか全く分かりません…。 使っていないアプリケーション(駅探索とかゲーム家計簿等)はアンインストールしました。 他にどこか捨てるところはないでしょうか???? 夫がよくネットで動画を見るのですが、それで何か蓄積されたりもしますか? 下手に手を出して、取り返しのつかないことになっても困るし、 初期化しても再インストールする面倒もあるので…。 長々と書きましたが、初心者でも分かるように、 簡単に容量を空けるためにチェックするところ等あれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • デジカメの写真が消えてしまった。復旧方法を教えて下さい。

    デジカメで撮影した写真をパソコンに取り込むために、 xd ピクチャカードをカードリーダーに差し込み、パソコン で確認したところ、消去したはずの前回とった写真が現れて しまいました。最新の写真は、表示されませんでした。 再び、そのxdピクチャーカードをデジカメに戻したところ、最新の 写真ではなく、前回とった写真しか見ることができませんでした。 デジカメ上で前回の写真を消去し、カードリーダー経由でパソコンで覗いた所、ファイルはなにもないにもかかわらず、 使用領域が200MBになっていました。(1GBのピクチャカード) 1GBのxdピクチャカードでは、最大660枚とれるのですが、実際デジカメでは、 写真をすべて消去したにもかかわらず最大580枚しか表示されません(使用領域200MB)。最新の写真は、のこっている(復旧できる)のでしょうか? この場合、xdピクチャカードを初期化するしかないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。 ちなみに、デジカメは、Finepix F31fd、xdピクチャーカードは、オリンパスの1GBの ピクチャカードです。

  • 書き込みに1日かかるのでパソコンのお掃除

    Ulead DVD MovieWriterでビデオで撮影した動画をDVDに書き込もうと思っているのですが2.8GBしかないのに1日ほどかかりそうです… パソコン初心者なので詳しいことがわからず、マイコンピュータのところが残量39/216GBしかないのでこれが原因ではないかと思っています。あとデフラグというものも長いあいだしたことがないのでそれもしてみようと思います。 普段からFirefoxの動きがとても重くてこれらを解消しないと動画の書き込みも遅いのだと思うので削除したいです。 そして消すべきものをプログラムの削除と追加で調べてみると…「justsystem アプリケーションの追加と削除」というものがなんと115GBもあります。こんなに異常に大きなものを初めて見ました。 消しても大丈夫なものでしょうか?うかつに消してコンピュータが動かなくなるということがあるととても困るのでよろしくお願いします。他にもアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • すぐにシステムリソースが少なくなるのですが・・・

    Pentium866(多分)のシステムにメモリ128MBを載せて、Windows Meで使っています。 ところが、異常にメモリーを食ってしまい、メールソフトのみの起動もで動作がおかしくなり、入力が出来なくなったりフリーズしたりします。すぐに「システムリソースが極端に少ないです。他のアプリケーションを終了してください。」のメッセージが出るのですが、他には何も立ち上げていないのです。常駐ソフトは「Norton Antivirus」のみです。 ちょっと詳しい友人に聞いたところ、アプリケーションをインストールしすぎているのでは?と言われ、使う可能性があるものまでアンインストールし、何回もデフラグをかけたりしています。 HDDの空きもまだ約10GBあります。 確かに128MBのメモリーは少ないですが、もう少し何とかなっても良さそうなものです。職場では、遅いと感じながらも128MBでPhotoshopやIllustratorを使用しています。 このマシンではそんなソフトは起動もできません。 自宅での作業がまったく進まずに困っています。どなたか対処方法をご存知の方はお知らせください!!! 宜しくお願いします。

  • Cドライブの空き容量増やす方法

    お世話になります。 windows vistaのホームプレミアム/ディスク容量C:84GB D:197GBです。 ここ最近、PC起動直後にCドライブのディスク容量が足りないと、ポップアップがでます。 元々おまけで入っているソフトは、ほぼ全てアンインストールしました。 デフラグもしましたが、消去出来るプログラムは無いと出て手の施しようがありません。 ディスクの容量が残り20MBしかありません。 再パーティションで容量を増やす事が出来ると聞いた事がありますが、素人なんでとても 手が出せそうにありません。 大げさですが、藁にもすがる思いです。 どうにかして容量増やしたいんですが、どうすればいいですか?

  • メインコンピュターの容量が足りない!

    メインコンピュターのローカルディスク(c)の容量が足りなくて困ってます。今14.6GB中、246MBしかない状態です。アンインストールツールでプログラムを消そうと思っても、そんなに使ってなく計算が合いません。見えないところで容量を使ってるみたいです。 デフラグは2年前にすっきりデフラグというフリーソフトを使ったら、なぜかフォーマットしなければならなくなったトラウマ以来使ってません。XPのデフラグはしています。ローカルディスクは他に22.6GBと外付けハードディスクは1TBあります。 なんとかならないでしょうか? 解決策を教えて下さい。お願いします。

  • アドビのソフトインストールについて

    アドビのAcrobat 9 ProのアプリケーションDVDをインストールしようと作業にとりかかったのですが1.0GBまたはそれ以上のRAMが必要と表示されました。 自分のパソコンを調べたところ224 MB RAMでした。足りないので要領を増やしたいのですが可能でしょうか。

  • Revo Uninstallerでアンインストール

    Revo Uninstallerというアンインストールソフトで、痕跡消去を実行したのですが、 その後PCのデフラグツールで最適化ができない状態となってしまいました。 具体的には、 ・上記痕跡消去実施 ・Dドライブ(10GB)のデフラグ実行の前に分析を実施し、  「このボリューム最適化してください」とコメント。 ・最適化実施。 ・再度分析をすると、最適化完了後にもかかわらず  「このボリューム最適化してください」とコメント。 最適化実施後のレポートは 全体の断片化11%、ファイルの断片化22%です。 最適化が完了してない状態に見えます。 この現象を解消する方法をご存知の方どうかお教えください。