• ベストアンサー

卒業式にピアノの生演奏をします。おすすめの曲を教えて下さい。

shu_com99の回答

  • shu_com99
  • ベストアンサー率27% (24/88)
回答No.4

私の中学校の卒業式に インストですが セイリング [SINGLE] ロッド・スチュワート がBGMとして流れてきました。 感動しました^^ ピアノ譜があれば良いのですが?

pf_kayoko
質問者

お礼

セイリングは、全然思いつかなかったのですが、集中力があって、魅力的な曲ですね。 shu_com99さんの中学校の先生の、選曲のセンス素晴らしいですね。 ピアノ譜探してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 卒業式にあうピアノ曲―おすすめの曲―

    今年、私は中学校を卒業します。で、卒業式に卒業証書授与を行っている際にピアノBGMとして、立候補しました。  それで、ここが一番悩むところなんですよ。曲はどうしたらいいのか・・・と。  候補は一応あります。  ドビュッシー作曲 アラベスク第一番 だけですが・・・。 でも、ほかにもあるような気がするんです。そこで、皆さんならよく知っている曲(卒業式にあう曲)を教えていただきたいのです。 ジャンルは問いません。 できれば、ちょっと難しい曲をやってみたいです。 日本語めちゃくちゃですみません。 よろしくお願いします。

  • 結婚披露宴入場の生演奏ピアノ曲

    はじめまして。 約二週間後に結婚式を控えてる者です。 ピアノのクラシック曲が大好きで、BGMはピアノソロ生演奏を入れてもらいます。 ほとんどの曲は決まっているのですが、入場曲のみなかなか決まらなくて困っています。 最初、第9第4楽章の喜びの歌合唱部分をリクエストしていたのですが、 その合唱部分のピアノの楽譜がないため難しいと言われました。 華やかでゴージャスな雰囲気でオススメのピアノ曲があればお教えください。 参考までに ケーキ入刀でアラベスク、 乾杯でアイネ・クライネ・ナハトムジーク、 中座ボレロ、 祝電はトロイメライ、 再入場は威風堂々、 退場はパガニーニの主題による~などです。 歓談中は ノクターンやジムノペディ、Je Te Veux、月の光や亜麻色などです。 会場が外資系ラグジュアリーホテルなので、できればクラシック曲がいいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 生演奏つき披露宴での余興演奏

    友人の結婚式(あと1週間ちょい!)で、余興を頼まれました。内容は、ピアノの演奏。大事な友達なので一生懸命させてもらおうと思って曲を考えていたのですが、話をよく聞くと、次のことが判明。  余興の内容が、わたしを含め3つほど。  演奏はわたしのピアノと、新郎新婦の演奏。  そして披露宴にはピアノ生演奏さんがBGM担当で入っている。 ここで、とっても悩んでしまいました。 といいますのも、お友達での演奏者がわたしだけってことは、あまり派手な曲もできませんよね。そして生演奏さんがBGMを担当されるということは、一般的なウェディングナンバーやポピュラー曲、優しい曲想のクラシック曲は、かなり使われちゃうってことなんです。実際今わかっている曲目を尋ねたら、考えていた曲の半数が入っておりました。 おそらくは生演奏さんとかぶらないであろう範囲で、今現在わたしが用意できているのは次の曲。  渚のアデリーヌ(クレイダーマンさんの演奏とほぼ同じ楽譜)  虹の彼方に(ジャズテイストにアレンジしたもの)  子供の情景(シューマン)から数曲 BGMさんと曲目がかぶらないようにするのはもちろんですが、曲想がBGM的なものになってしまうと埋もれちゃうんじゃないかと新婦からもアドバイスがありました。そんなことを考えると、上記の3曲もかなり危ういような気がしてきました。 すでに生演奏さんがある披露宴で、余興としてさせていただく曲って、どんなものが相応なのでしょうか。。。このような経験をされた方、披露宴で余興を依頼したことのある方など、どうかアドバイス下さい。よろしくお願いいたします。

  • 演奏会で聴きたいピアノ曲

    みなさんが演奏会または生で聴きたいクラシックピアノ曲を教えてください。 有名曲から隠れた名曲まで、幅広くみなさんのご意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ピアノの演奏曲探してます!

    ピアノの経験者さんにお尋ねします。 ハノンなどの練習曲と並行して、3ヶ月から半年程度で仕上げることのできるような演奏曲を探しています。 長すぎることのなく、メロディーが綺麗でおススメの曲はありませんか。 今までに私が弾いた曲を参考に挙げますと、 ショパンの「別れの曲」「ノクターン第2番 変ホ長調」 ラフマニノフの「前奏曲嬰ハ短調」 チャイコフスキーの「トロイカ」 などです。 一番最近取り組んだのが「別れの曲」で、先月の発表会で弾きました。 練習時間の少なさ(殆ど週1)と譜読みに時間がかかったため、1年くらいかけてやっと仕上がったという感じです。 かなり譜読みに時間のかかるタイプなので、「別れの曲」のように局所的に難しい部分がある曲でないと助かります。 また、ドビュッシーはピアノの先生により、候補から外されているので、それを除いた上でお願いします。

  • ピアノの生演奏が聴けるお店

    都内でクラシックのピアノの生演奏が聴けるレストランかカフェを探しています。 また現在は演奏しているかどうかわからなくても店内にグランドピアノが置いてある、などの情報がありましたら、お教え下さい(直接お店に尋ねてみますので) どうぞよろしくお願いいたします。

  • ピアノ曲で一番演奏の難しい曲

    お金を払っピアノをきいてくださる大勢のお客様がいたとします。 ピアノ曲で一番演奏の難しい曲はなんでしょう? いろいろあるとおもいますが。 私は、 1)モーツアルトの「トルコ行進曲」 2)シューマンのトロイメライ 3)ショパンのソナタ「葬送」 かな、とおもっています。 りゆうは、「うで」すぐばれてしまうからです。

  • 生演奏にお勧めの曲ありませんか?

     私は今ピアノ講師をしていて、来年4月に結婚します。自分の披露宴でピアノを弾くのが夢だったので、何か弾きたいと思っているのですが、どんな曲がいいと思いますか?  1曲は妹と連弾で「リベルタンゴ:ピアソラ」を弾こうと思っています。おしゃれで激しいアレンジです。  それと、「月の光:ドビュッシー」か「ノクターンop9-2:ショパン」を弾こうかなあと思っています。 この2曲を披露宴で弾くにはおとなしすぎるでしょうか?  他にお勧めの曲ありませんか?クラシックにこだわらないほうがいいのでしょうか?  アドバイスお願いします。

  • ピアノってどのぐらい習えばクラシック曲などが演奏できるようになるのでしょうか

    馬鹿げた質問ですいません。たとえば、ずぶの素人が一からピアノを習い始めて毎日30分~1時間ほど練習した場合、著名なクラシック曲(エリーゼのために、別れの曲、ラ・カンパネラなど)を人前で演奏できるようになるまでどのくらいの年月がかかるでしょうか?

  • 入学式・卒業式で演奏するのですが

    大学のオーケストラで、卒業式と入学式に1曲演奏をするのですが、 卒業や入学にふさわしい曲をご存じでしたら教えていただけますか? ↓のような曲であれば嬉しいです。 ・あまりクラシックに詳しくない人間にも聞きやすい。 ・割と有名なもの(?) ・壮大な感じ、明るい曲、勢いのある曲 別にこれにあてはまっていなくてもかまいません。ただ祝典での演奏なので暗い曲はあまり…。何かお勧めがあればなんでも(できるだけ多い方が選びやすいので)教えて下さい。曲の感じなどもつけたして説明してもらえれば助かります。