• 締切済み

地名の「G」は何故必要?

アジアの地名に多い…のかな? 例えば…。 上海 = シャンハイ = Shanghai 香港 = ホンコン = HongKong 平壌 = ピョンヤン = Pyongyang バンコク = Bangkok などなど。 日本語表記で「G」は必要ないのに、なぜ英語表記では「G」がいるのですか? 外人は「G」を含めて発音してるんですか?

noname#176609
noname#176609
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.4

中国語では昔から[ng]と[n]を区別していました。日本に漢語が入ってきた時、最初は[ng]の音を保存しようとしたようですが、すぐに消失してしまいました。例にある地名の漢字を日本語的に読むと「ジョウカイ」「コウコウ」「ヘイジョウ」で、後ろの子音が無くなっていますね。中国語では今でも区別しているのですが、カタカナ表記では両方とも便宜上「ン」で表します。なお、[n]の方は現代日本語でも保存されていますので、音読みで「ン」で終わる漢字は中国音が[-n]と考えてだいたい間違いないと思います。

noname#176609
質問者

お礼

大変参考になるご意見、感謝致します。 ご回答ありがとうございました。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.3

HonKonは鼻をつまんでも発声できますが、HongKong は鼻をつまむと発声出来ません。 HongKongとHonKonの違い、下記のサイトで発声させてみれば分かります。 http://translate.weblio.jp/ (西日本の人には区別しにくいかも) nG の発音は鼻濁音と言って日本語でも使います。 http://www16.ocn.ne.jp/~ondoku/nyumon6.html きれいな鼻濁音を発声できる人は少なくなっているようです。 http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/uraomote/002.html 秋田方言の“んだ”(そうです)、“んでね”(そうでは有りません)の“ん”はngの発音です。 “んが”というのも有ります。

noname#176609
質問者

お礼

大変参考になるご意見、感謝致します。 ご回答ありがとうございました。

  • kageroho
  • ベストアンサー率26% (104/387)
回答No.2

発音記号の「ŋ」は、通常「ng」で表現されますが、下を顎の天井に付けない発音なので、にほんごの「ん」に近いです。 「n」だけの場合は、顎の天井に付けて発音します。「なにぬねの」の時の感じです。 従ってSHANHAIだと、シャヌハイという発音になってしまって、実際の発音とはほど遠くなってしまうので、Gを付けて、ŋの音を表現しています。 ちなみに、朝鮮の名字「金」さんも、KINでは「絹」みたいな発音になってしまいますので、実際の発音に近いKIMで表現しますが、日本語の金に近い書き方だとKINGが妥当だと思われます。 なお、日本語の表記でNだけで済ませるのは、発音に合わせているのではなく、単にローマ字で表しているだけなのです。

noname#176609
質問者

お礼

大変参考になるご意見、感謝致します。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

その部分は「G」単独ではなく、「NG]で一つの音声を表しているからです。 国際音声字母(発音記号)で"ŋ"で表せる音声は日本語では「ん」でしか表せません。 日本語では"n"と区別する必要がないからです。 英語を初め多くの言語では"n"と"ŋ"を区別して認識します しかし、1対1で表す文字がないので「ng]で"ŋ"を表しているのです

noname#176609
質問者

お礼

大変参考になるご意見、感謝致します。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本人が中国の地名・人名を発音するとき。

    北京語で発音する。広東語で発音する。日本語の音読みで発音する。 これは誰が決めてるのでしょうか?その区切りは何でしょうか? 上海のことを誰もジョウカイと読みません。 中学生以上ならほぼ間違いなく、考えもしないで"シャンハイ" とちゃんと現地の北京語の発音で読みます。それぐらい日本人にも染み付いています。 パソコンで漢字変換してもちゃんと表示されます。 香港のことを誰も「ケイコウ」あるいは「キョウコウ」とは読みません。ちゃんと現地の広東語の発音で"ホンコン"と発音します。(ちなみに、確か北京語ではシャンガンでしたよね。) 九龍もクーロンと現地の発音で読みます。 しかしニュースなどTVで報道される中国の地名.人名などの固有名詞のほとんどは日本語風の音読みで発音します。 たとえば、広州はグワンジョウと言わないで、コウシュウと日本語風の音読みで読みます。 毛沢東もマオ ツォートンと読まず、モウタクトウと読みます。 重慶もジュウケイと発音します。 シャンハイなど、ちゃんと現地の発音で読む。 毛沢東をモウタクトウと日本語の音読みで発音する。 これはは誰が決めてるのでしょうか?その境界線は何ですか? ちなみに北京は我々日本人はペキンと発音します。 これは謎です。現地語の"ベジン"でもなく日本語の音読みの"ホッキョウ"もしくは"ホクケイ"などでもなく、広東語の発音です。 今「ホクケイ!!んなバカな。変な発音。」って思ったあなた!! 重慶、その他のほとんどの地名は日本語読みですよ!^_^; 誰が決めたのでしょうか。

  • 中国語の地名を英語に変換

    中国人から名刺を貰い、日本から中国の名刺の住所へ宅配便を送ります。 その際インボイスを作成するのですが、英語で表記できません。 「上海」など有名なところは「Shanghai」と表記できますが、それ以降が表記できません。 地名を中国語から英語へ変換できるホームページなどを教えてください。 宜しくお願い致します。

  • HongKongとKingkong

    どなたかご存知なら教えてください。 HongKongやPingPongは「ホンコン」「ピンポン」と発音し、最後の「g」は発音されません。 でもKingKongは「キングコング」と「g」が発音されます。 なぜ読まれる「g」と読まれない「g」があるのですか? また、その区別はどこにあるのでしょう?

  • "ソウル"って漢字でどう書くの?

    さっき、ミヤネ屋の朝鮮戦争特集を見ていて改めて疑問に思ったのですが、 中国→北京 北朝鮮→平壌 韓国→ソウル というわけで、同じ朝鮮半島の国家でも北朝鮮の首都は平壌(ピョンヤン)と漢字表記されますよね?でも、韓国の首都は日本ではカタカナでしか表記できませんし、地理のテストでも「大韓民国の首都は?」と聞かれれば解答は「ソウル」と書くほかありません。 僕は、テストでも漢字圏の国の首都名は極力漢字で書きたい!という変なこだわりを持ってます。そんな時、旧漢字圏で多くの地名に今でも漢字表記がある韓国の地名を答えるとき首都だけカタカナで「ソウル」だと、なんかモヤモヤするというか変な感じがします。漢字で書きたいなぁ~と思うことはよくあります。 でも、漢城だと中国よりでしかも旧名になっちゃいますし、かといって京城だと歴史的にう~ん…な感じです。なので、他に誰もが知る(というかソウル公認の表記で有名なもの)漢字表記はないものでしょうか?テストで書いても丸をもらえる漢字表記は無いものでしょうか? それともやっぱり、このままモヤモヤしたまま"ソウル"と書き続けるしか無いのでしょうか? つまらない質問といえばそうかも知れませんが、何卒ご回答よろしくお願い致します!

  • 5月G.Wに女2~4人で海外へ行くならおすすめは?

    こんにちは。 色々ネットで見たんですが、皆様の意見を聞きたくて投稿しました。 4月28日夜~5月7日(もしくは8日)の日程(およそ9~10日間)で、女性2~4人で海外旅行へ行きたいのですが、5月の気候がイマイチわかりませんので、皆様のオススメを国を教えていただけませんか?? 希望としては、中東やヨーロッパ方面へ行きたいのですが。。。 去年はG.Wに女性二人でタイのバンコクへ行っておりました。 一昨年のG.Wは一人でタイのバンコクへ行っておりました。 ・予定費用は20-25万円(現地でのショッピング・飲食は除く) ・2人は確実に旅行へ行きますが2人はまだ未定 ・クラブやショッピング、酒が好き ・英語はカタコトなら話せる程度 以下の国(都市)へは行った経験がありますので、できれば別の場所が良いです。 ・アメリカ(LA・グアム・ハワイ) ・韓国(ソウル)3回 ・台湾(台北) ・タイ(バンコク)3回 ・中国(上海・香港)香港4回 ・オーストラリア(シドニー)2回 ・インドネシア(バリ) よろしくお願いいたします。

  • 漢字圏の国々の固有名詞の読み方

    テレビなどで、中国や韓国などのニュースを聞くたびに気になる事があります。 それは、漢字で表記されている地名・人名といった固有名詞の読み方です。 漢字は我々に馴染み深いですから、旧来「日本語読み」で発音する機会が多かったのは事実ですが、 今は現地読みと混用されていると思います。 「北京」「上海」「香港」「釜山」「盧泰愚」などは現地読み(微妙には異なるかも知れませんが)で読むのが常識でしょうが、 「台北」あたりで、どちらで読むか分かれそうなところ。 「長春」「瀋陽」「鄧小平」だと、ほぼ間違いなく日本語読みになると思います。 「金大中」「金日成」は、後に現地読みに変わりましたね。 私は「現地で読まれている名称」をなるべく尊重するべきと考えるのですが、 日本語読みと現地読みを、何を基準に分けている(その必要性は?)のか、教えて欲しいのです。 余談ですが、かつて、台湾の「たかお」で、というニュースを聞いて、 どうしても「高尾」を想像してしまい、 「高雄」と気付くまでに10分くらいかかりました。 宜しくお願いします。

  • 面白い地名に変わった地名

    世界中でも日本国内でも面白いのや変わった地名に行った事がありますか? デトロイトに行く途中ドライブに退屈した頃、Mattawan(待ったわん)とあり笑ってしまいました。其の近くにShiawaseeなんて町がありこれもおかしかったです。Indianaで道に迷っていたらWakarusaと言う町名がでてきました。Onaraskaなんてのもありました。 ペンシルバニア州にはなんとIntercourse(性交)という町もあり驚きました。

  • 120Gバックアップするには120G必要?

    初歩的な質問で申し訳ないです。 まだバックアップをしたことないので教えて下さい。 例えば、120GのHDDを丸ごとバックアップするには、120Gの容量が必要なんですか? つまり、同じ容量のHDDをもう一つ用意しないと駄目なんでしょうか? それとも、バックアップ用のソフトを使えば、圧縮して60Gぐらいで済んだりするんでしょうか? バックアップをマメにするようにといわれますが、動画などを扱ってる方は、バックアップ用にも大容量のHDDを持ってたりするんですか?

  • おもしろい地名やエッチな地名を教えてください。

    おもしろい地名やエッチな地名を教えてください。 例:沖縄県→漫湖 オーストラリア→ボイン谷 ボイン川

  • 地名 読み方

    地名の読み方を調べられる携帯のサイトはないでしょうか? 検索しているのですが、検索の仕方が悪いせいかなかなか探せません… PCでは下記のようなページのものを使っているのですが、仕事場ではPCがなく、携帯に頼るしかありません。 http://www.benricho.org/chimei/chimei.html 地名の読み方を調べられる携帯のサイトを教えてください。 よろしくお願いします。