- 締切済み
虐待の通報をされたこと
子どもの学校担任から虐待の通報があり定期的に文書で現在の様子などをどこかの機関に回答しているということを言われました。子どもは軽い発達障害があり、育児も大変で学校へも特別の支援をお願いしているのですが、担任は「多分お母さんがどこかで子どもを叱ってるのを見た人が虐待と思って通報されたんでしょうね。」と話の中で軽く言ってそのことを話してくれました。 確かに子どもは大変なことが多いし、障害とはっきりわかるまでは、かなり大声で叱ったり、頭を思わずはたいたりしたこともありましたが、虐待している。と思われるようなことをした覚えは無いのですが。 そこで質問は、虐待の通報があって学校に回答文書が回ってくるということになるには、どういう程度のもので、どのような順序と段取りで行われるのか。当人には家に訪問されたり、問い合わせの電話があったりせず、学校とその機関とで様子を見られていたりするものなのか。教えて頂きたいと思います。学校は大阪府大阪市の公立の小学校です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 15moji
- ベストアンサー率0% (0/0)
御質問の、程度や順序や段取りなどプロセスや基準・線引きなどに関しては分からないので質問への答えにはならないかもしれませんが、私も何度か虐待を疑われたことがあります。 私が赤ん坊と2歳児と一緒にお風呂に入っている時に、皮膚炎の子供が痛がっても患部を石鹸で洗わなければ治らないという状況で、石鹸がしみて大泣きする赤ん坊を洗っていると、赤ん坊の泣き声を聞きつけて心配したらしい近所の方から玄関ドアを激しくノックされました。赤ん坊があまりにも泣き続けるので、母親が家に居ないのではないかと思われたようです。子供の泣き声が大き過ぎて、私がお風呂場から「いまーす!」と叫んでも、ドアを叩く方に私の声は届かず、「母親居ないみたいよ」「赤ん坊放置して母親出掛けちゃってる」と話し合っている声が聞こえました。私にはドアの向こうの声が聞こえるのに、向こうには私の声は聞こえなかったようです。その後その近隣では私は御挨拶しても返事もして貰えず、何事も悪く受け取られてしまうようになり、いたたまれず引っ越しました。 最近の子供に関する出来事で社会が敏感になっている面はあると思います。ただ、10年以上前から社会は過敏だったと思います。特に子供が小さい内は御近所の方々や出掛けた先での人の目が厳しく、私自身は流していたのですが、子供自身が「小さい頃は周囲の人の目が怖かった」と言っています。今は子供や私のあるがままの姿を見て下さった御近所の方は温かく接して下さっています。 でもそうでない方々からは、子供を公共の場で叱れば「こんな場所で迷惑」と言われ、後で叱ろうとその場で叱らなければ「子供を叱ることもしない」と言われ、どのみち白い目で見られるのだなと思いました。そういう状況はあります。ですので『程度』に関しては、「通報されたら確認する」ということしかできないのではないか、「通報」の入り口はもう直感でも主観でも何でもありで、「確認」のプロセスで、心配を要するケースであるかどうかを確かめるしかないのではないかと思います。 社会が敏感になっているという状況がある、というのはあると思います。けれども虐待が疑われる場合は周囲が心配して何か手立てを取らなければ、防げるものも防げないということもあります。質問者さんの仰ることにも他の回答者さんの仰ることにも同意・同感です。 子供達を心配して下さる方々には、心配と共に、落ち着きを失わず温かい眼差しも注いで頂けたらと切に願います。 子育てをしていると色々なことがあると思いますが、どうぞ堂々としていらして下さい。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
ズバリ桜ノ宮の一件大阪はで神経質になっているんでしょうね。 私は勉強や活動をしてますが、軽く頭をはたくのも大声で叱るのも厳密にいえば虐待となります。 そして虐待は通報義務ができました。 全然知られてないのですが権利についてはこども憲章や国際条約できちんと書かれています。 自転車の違反みたいにこれから厳しくなっていくかもしれませんね。 ちなみに地元役所のこども担当の課長や係長とも話したことがあるのですが、いきなり直接はないようです。 今回みたいに学校や病院などに問い合わせ、疑いがあればそれとなくご家庭に聞くみたいです。 家庭に問い合わせがないということは、学校の話を聞いて問い合わせることでもないな、と判断したのかもしれませんね。
- JqqF
- ベストアンサー率24% (159/656)
今は事実関係の確認作業の継続だと思います。担任がそのことを保護者に知らせているということは虐待の事態は深刻でないと担任が考えているからだと思います。つまり、あなたの味方です。 発達障害は誤解の多い障害です。一般的な発達とは違う様子の子供を見て、親の養育態度のみの問題であると考える人は、今も多いです。 担任もあなたのご家庭と地域との確執については、心配されているのではないでしょうか? ですから、あなたにこの件をお話しされたのだと思います。
お礼
回答ありがとうございます。発達障害の子どものことについて担任は親身になって指導に取り組んでくださり、家庭との連絡も密にとってくださっています。おしゃるとおり担任が信頼してくれて話をしてくれたと思います。発達障害の子どもの様子を見て、どなたかが通報に至ったのでしょうね。 早速回答して頂きありがとうございました。
お礼
回答していただきありがとうございます。虐待などの疑わしきは当然通報されるべきで、通報をためらったばかりに子どもの身が危険に遭うより、通報により子どもが助かるのであればそれに越した事はないのですが、自分の知らないところで、周りから疑われていたと思うと少しショックでした。確かに大声とか頭をはたく行為も当然虐待ですよね。しかし、なんだか子育ても周り目を気にしながらだとますます難しくなりそうです。自分子育てを反省しつつもなんだかモヤモヤした気持ちが残り、相談してみました。どうも有難うございました。