• ベストアンサー

またまた中学生の数学を教えてください

たびたび申し訳ありませんが教えてください。 y=ax+bという計算式があるとします このときに aとbそれぞれの値を求める計算はどうなりますか。 御教授お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.2

??? ご質問の意図がよく分からないのですが…。 y=ax+b を a= または b= に変形するということでしょうか。だったら下記の通りですが…。 ・b= への変形 axを左辺に移項(このとき符号が変わる) y-ax =b 左辺と右辺をひっくり返す b= -ax+y (普通は、xの方をyより前に持ってきます) ・a= への変形 bを左辺へ移項 y-b = ax 両辺をxで割る (ただし、x≠0 と断っておく必要あり) (y-b)/x =a 左辺と右辺をひっくり返す a= (y-b)/x

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • koutachan
  • ベストアンサー率21% (36/168)
回答No.3

a=またはb=にすればよいということですかね? a=の場合 (1)まずaに関係したものだけにしたいのでbを移項します (両辺をbで引く→どちらもbを引いているので左右の大きさは保たれていることになります) (y-b=ax+b-b) y-b=ax (2)次にa=にしたいので両辺をxで割ります。  (1)同様同じもので割っているので左右の関係は保たれます。 y-b a=------- x a=(y-b)/x で、これが答えだと思います。 同様のやり方で、bについて考えればよいのではないですか? y=ax+b y-ax=b これはaxを移項するだけで答えになりますが。。。 b=-ax+y

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • infinity
  • ベストアンサー率41% (123/295)
回答No.1

aを求める式(片方がaだけになるように変形) y-b=ax a=(y-b)/x bを求める式も同様に b=y-ax という意味かな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学の数学の問題です。

    答えと解き方がわかりません>< 教えてください。 1, 次の関数の最大値と最小値を求めよ。そのときのxの値を求めよ。     (1) y=x^2/3 (0≦x≦3)  (2)y=-3x^2(-1≦x≦1) 2、 (1)関数y=ax^2(-1≦x≦3)のyの変域は、-18≦y≦0である。aの値を求めよ。      (2)関数y=2x^2は、-4≦x≦aのとき、8≦y≦bである。a,bの値を求めよ。 3, 1から100までの整数のうち、次のような数の個数を求めよ。   (1)3の倍数  (2)3の倍数かつ5の倍数

  • 中学数学 連立方程式

    ax-by=14 ax+by=-2 x=1,y=-2の時a,bの値を途中式含め教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 数学の解き方

    高校入試問題レベルですが、 以下の問題の解き方がわからなく困っています ご教授お願い致します 問題 連立方程式(1)<3x+4y=18, ax-y=b>の解x,yの値を入替えると 連立方程式(2)< x+by= a, 2x-y=4>の解になるという このとき、定数a,bの値を求めよ。

  • 中学の数学 教えてください!!

    関数 y=axの2乗において.xの値が3から5まで増加するときの変化の割合は6である.このときa= 何ですか? 分かる方教えて下さい!! (つД;`)

  • 数学の問題がどうしてもわかりません。

    a≠0とする二次関数y=x^2+ax+bの頂点をA、このグラフとy軸との交点をBとする。Aが直線y=-1/3x上にあり、Bが放物線y=(x-a)(x-b)上にあるとき、a、bの値の組(a,b)は何と何か。 この問題がどうしてもわかりません。 (a.b)となっているので、頂点をだせばいいのかとおもい計算してみたのですが、できませんでした。 解答と解説をお願いします。

  • 数学教えて下さい。

    数学教えて下さい。 宜しく御願い致します。 2次関数y=x^2+ax+bは、x=-2のとき最小値-7をとります。 (1)aの値 (2)bの値を求めなさい。

  • 中学・数学の解説お願いします。

    中学数学の問題です。娘に説明できないので解説のほど、よろしくお願いします。 ● 右の図のように、2つの関数 y=x²・・・(1) y=ax²(a<0)・・・(2)のグラフが、点(-2、0)を通りy軸に平行な直線とそれぞれ点A、Bで交わっている。Cは線分ABの中点であり、そのy座標は 1 である。また、Pは(1)のグラフ上を動く点であり、そのy座標は正である。次の問いに答えなさい。 (1)点A,Bの座標をそれぞれ求めなさい。 (2)a の値を求めなさい。 (3)△ACPの面積が6になるときのPの座標を求めなさい。

  • 中学数学

    中3です 中学数学の問題かいせつお願いします 次の画像のように 放物線 y=ax二乗(a>0)と直線y=2x+3が2点A、Bで交わっています。 また直線y=2x+3とy軸との交点をcとする。 A(-1、1) B(3、9) とする △oABをy軸のまわりに1回転してできる立体の体積を求めよ。 ただし円周率はπとする。 答は25/241πみたいなんです。

  • 関数 中学

    直線ax+by=6(a.bは定数)は、直線2x+3y=9とy軸上の点で交わり、点(-2.2)を通る。a.bの値を求めよ。

  • 数学の問題を教えてください

    分からなくて困ってます 至急教えてください。 よろしくお願いします 定数m>0に対し、3つの直線y=2m^2x,y=-2m^2x,y=mで囲まれた三角形をTとする。Tと2辺と接するような放物線y=ax^2+bを考える。 (1)bをaとmで表せ (2)この三角形Tから放物線y=ax^2+bの上側の領域を除いた部分の面積Sをaとmで表せ。 (3)mは固定したままで、aの値を変化させたとき、Sが最小となるようなaの値と、そのときのSの値を求めよ。

このQ&Aのポイント
  • 中学生のうちに家を出て独立するためには、バイトでしっかり稼ぐ必要があります。しかし、バイトには稼げる場合と稼げない場合があります。家庭教師や映像編集の仕事は稼げる可能性がありますが、自身の能力や経験を考慮して適切な選択をする必要があります。
  • 家庭教師になるためには、学力や教えるスキルだけでなく、子供とのコミュニケーション能力も求められます。小さい子供から中学受験をするような頭のいい子まで幅広い生徒に対応する必要があります。映像編集の仕事においては、編集の知識や経験が必要です。初心者でもスマホで簡単にできる編集作業から始めることができますが、実績を積んで高収入を得るためにはスキルを磨く必要があります。
  • バイトで稼ぐためには、普通のバイトだけでなく、自分の能力を活かした仕事を見つけることが大切です。自分が得意とする分野や興味を持っている分野に特化した仕事を見つけることで、効率的に稼ぐことができます。また、100万円貯めるためには時間と忍耐が必要です。普通のバイトではなかなか貯めることが難しいかもしれませんが、バイトの中でも高収入を得ることができる仕事を選択することで目標金額に近づける可能性があります。
回答を見る