• ベストアンサー

価格.comなどを利用した量販店での店頭交渉は可能か

tsuburaの回答

  • tsubura
  • ベストアンサー率28% (52/182)
回答No.3

以前同じようなことをしたことがあります。 ただ、その店のパソコンで~というのは、頂けません。交渉場所がそのパソコンの前になりますし、商品を見比べるのに行ったり来たり、担当が替わる(上司に相談)時もそのパソコンの前。 はっきり言ってお店に迷惑です。そのパソコンを見たいお客様も居るでしょうし、デジカメなら売り場担当も違うでしょう。 迷惑な客にはそっちで買えば?ってことにならないでしょうか?後、価格.COMの表示価格は送料・消費税抜きの価格ですので、諸経費かかるから表示価格以上には安くはならないと思います。 一応、私がやったやりかたは、その店の送料・諸経費もわかるページを一緒にプリントし、総経費を自分で計算して、その紙を持っていって、『ここで、これだけで売ってますけど、どうにかなりませんか?』と聞いてみました。 紙のほうが便利です。 一応、最安値にはなりませんでしたけど、最安値+2000円くらい(値引きとしては15000円)で液晶テレビを買いました。 しかし、ああ言うネット専門店は人件費がかからないから、安いとか、パチモンの可能性だったりとかで、比較対象外と見る販売員も居ます。一般的にはNOかもしれませんね。

amayan
質問者

お礼

実際にされたんですね。 確かに、紙で空いてる時にしないとお店に迷惑ですよね。 最終的にいくらで他店で買えるか、というのがわかれば、一つの値段交渉の材料になるかもしれない、というのは 確かなようですね。 車などの場合は、台数ノルマやインセンティブがあるので、競合交渉したら相当値段が安くなるのですが、デジカメなどは金額的にもしれてるし、仕入れ値を下回るような値段なら損してまで売る事はないでしょうね。

関連するQ&A

  • 価格.comか大型量販店か・・・

    デジカメを購入しようと思ってます。 ネットで色々調べてみて、良いと思ったのが2、3個あったので、今度大型量販店に行って、店員さんと相談しながら実際に見て買いたいと思っています。 しかし、そのお店のチラシやwebを見ると、価格.comより一万円以上高いのです。私は学生で、デジカメ買うためにコツコツ貯金してきたので一万円の差はとっても大きいです。 店頭で買ったら保証がつくし、やっぱりお店のほうがいいのでしょうか?でもやっぱり安いほうが魅力的です・・・。 お店に行ったらデジカメを1万円近く安くしてくれることはありえるんでしょうか?(なんとなくチラシに書いてある値段より下げてくれる気がしません) 価格.comか大型量販店か迷っています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 価格.comの値段は、大手家電量販店で価格交渉可能になりますか?

    価格.comの値段は、大手家電量販店で価格交渉可能になりますか? デジタル一眼レフカメラが欲しく、価格.comで値段を調べて見ると、一番安い店では大手家電量販店より15,000円ほど安く買えます。ですが、あまりネットでショッピングもしたことないので、正直あまり知らない店で買うのは不安です。ネットのお店で5年保障がついていても、壊れたときの事を考えると大手のお店に持っていったほうが安心があります。そこで・・・ (1)価格.comの価格を大手家電量販店に見せても、安くしてもらえることは可能ですか? (2)ビックカメラ・エイデン・ケーズ電気・ヤマダ電機、どこが交渉やサービスや保障がいいですか? (3)価格的に交渉は無理でも、バッテリーやSDカードなどをつけていただくことは可能ですか? (4)価格交渉は、女1人で行くより誰か連れてった方がいいですか? 家電屋で買い物することがあまりないので、少しでも安く欲しいものを買いたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 某量販店が歌っている、最低価格保証とは何??

    他店より1円でも高ければ、その値段でお売りします。 みたいなことを歌っているお店があるのですが、 最低価格保証(言葉は間違っているかもしれません)とは何なのでしょうか? 店頭の値段?チラシの値段?インターネットでの値段? どれでも良いなら何も考える必要がないのですが・・・。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 家電量販店の店頭価格と、オンライン価格の違い

    お世話になっております。 最近、家のオーブンレンジを買い換えようかと思っております。 それにあたり、近所の家電量販店から購入しようかと考えています。 しかしコジマやケーズデンキ、ヤマダ電機といった大手家電量販店では、それぞれ専用のインターネットショップサイトを持っており、そちらの価格のほうが店頭価格よりも安いことが往々にしてあります。 このインターネットショップでの価格を、実店舗の店員さんに告げて、店頭の商品を同等に値引きしてもらうことはできますでしょうか? 価格コムなどの最安値は値引き交渉の材料にならない、というのは有名な話ですが、同じ量販店であれば値引きできるのでは? と思うのですが… 以上、教えていただければ幸いです。

  • 大手家電量販店での値引交渉

    知り合いからがとある大手家電量販店で、テレビの値段を交渉して少し安く買ったと言っていました。 最初それを聞いたときは自分にはそんなことできそうもないなと思っていました。しかし、先日炊飯器を購入することになり、大手家電量販店をいくつか回った値段とネット通販での値段を比較すると同じ商品で三千円ほど価格が違っていました(量販店でつくポイントも考慮に入れてです)。 こういう場合、量販店で交渉して少しでもネット価格に近づけてもらうようなことはできるのでしょうか? ネットで買ってしまえばそれまでの話しなんですが、どうも家電品はなるべく店舗で買いたいという気持ちがあります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 大手量販店での値段交渉

    カテ違いすいません。 「他店より1円でも高い場合はそれより安くします」と掲げてる 量販店があると思うのですが、この『他店』というのはネットショップでも可能なんでしょうか? ネットショップだからこそできるあの安さなんですが、あの価格に近い値段まで交渉できるかなと思いまして…。 因みにみなさんどうやって値引き交渉してますか??

  • ヨドバシの価格交渉

    ネット通販には対抗しないと思いますが、それはyodobashi.comでも同じ対応ですか? もしyodobashi.comと値段が違う場合は、店頭価格もネット価格に合わせてくれるのですか?

  • 家電量販店でのトラブル

    ある家電量販店で買い物をしました。 店頭には他店徹底対抗の文字があったので価格サイトで価格を調査し同業他社さんを対抗候補に価格交渉をしました。 同業他社さんと同額には出来ないと言うことなので、自社のwebサイトと同額ではどうだろうかと言うことで交渉し自社サイトと同額(税込み)ならと言うことで交渉は成立しました。 レジに行き支払いをしようとすると、レジでは何故か交渉後の価格よりも高い価格を提示されました。それを指摘すると交渉した価格は税抜きの価格であり税は別にいただきますとのことでした。 交渉は税込み価格で合意したのに、レジでそれをひっくり返されたことに合点がいかないのですが、皆さんはどのようにお考えになりますか?  また事の経緯を本社のお客様相談室にメールしましたが、3週間ほどしても返信がありませんでした。 電話で問い合わせたところ、そのようなメールは確認できないし一般的にお客様相談室は苦情を受け付けるところでは無いと言われました。 一般的にお客様相談室というのは何のために存在するのでしょうか? なお欲しかった商品は遠くの他の家電量販店に行き、その店のwebサイトと同価格にしてもらい気持ちよく買い物が出来ました。 店舗並びにお客様相談室の対応について。 皆さんのご意見をお待ちしております。

  • 大手家電量販店の値引き交渉

    某大手家電量販店(ヨドバシやビックなど)での話。 欲しい商品(パソコンソフト)があるのですが、ネットと店頭で値段が違います。 店頭(値札シール) = 7,500円 ネット(公式通販) = 6,300円 と結構な差があります。 レジを通せば変わってるのかもしれませんが、もし変わってなかった場合。 公式通販を印刷したページを見せたら、同価格(それに近い値段)まで頑張ってくれるのでしょうか? 経験者の方、いらっしゃいますか?

  • DELLの量販店での店頭購入について

    DELLの量販店での店頭購入について DELLはビックカメラなどの量販店でも販売していますが、それらはポイントや価格交渉が期待できるのでしょうか? また、希望の仕様にカスタマイズした上で注文といったDELLの公式サイトできるようなことも可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。