callの意味は?英語初学者の疑問について

このQ&Aのポイント
  • 英語初学者の質問です。文章中で使われている「call」の意味が分かりません。
  • 質問者は、callが呼びかけに使われると聞いているが、この文脈では呼びかけには見えないと述べている。
  • 質問者は、この文においてcallをyellやshoutに置き換えても意味が変わるのかどうか知りたいとしている。
回答を見る
  • ベストアンサー

callの意味が分かりません

こんにちは。 お世話になります。 英語初学者です。 英文を読んでいたら、主人公たちが近寄ってきた飼い犬を追い払う場面で、 次のような描写が有りました。 Floppy ran up. He wanted to get in the rocket ship with Wilf and Chip. ‟Go away,floppy,” called Chip. ‟The rocket is going to take off!!” 上段3番目の文で、callが使われていますが、callは呼びかけに用いる、と聞きました。 ですが、この文を見ている限り、どう見ても呼びかけているようには思えません。 yellやshoutでもいいと思うのですが、置き換えると意味が変わってくるのでしょうか? どなたか、教えては下さいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9724/12096)
回答No.4

>上段3番目の文で、callが使われていますが、callは呼びかけに用いる、と聞きました。 >ですが、この文を見ている限り、どう見ても呼びかけているようには思えません。 ⇒call away「(呼んで)向こうへ行かせる」の意味で用いられていると思います。 ただ、その前に、 ‟Go away,floppy,”と、awayが使われていることもあって、省略したものと考えます。 >yellやshoutでもいいと思うのですが、置き換えると意味が変わってくるのでしょうか ⇒文法的には間違いではないと思いますが、yellやshoutでは、「向こうへ行った」かどうかまでは表せませんね。

jiqimao80
質問者

お礼

丁寧かつ詳細なご説明、ありがとうございます。 省略して用いられているとは思いませんでした。 日本語でも、小説などで繰り返しの表現をさけるのと同じ発想なのでしょうか? 大変勉強になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

英語の学習において、たいせつなのは、英語らしい表現を、そのまま受け手入れることだと思います。 最初のころは皆同じで、単語をひとつひとつ日本語に置き換えて学んでいくものですが、英単語と日本語の単語は、一対一では置き換えはできないです。 文化背景もぜんぜん違う言葉なので、何語を学ぶにしろ、一対一の置き換えはできません。 また、似たようなこと、似たような場面でも、使う言葉が全然違います。 たとえば、「うらやましい!!」と思っても、英語にはそういう表現がないです。 直訳はできますが、そんな言い方はしないです。 自然な流れのなかで、どんな雰囲気のことを言っているか、イメージでとらえたほうがよいかもしれません。 

jiqimao80
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、仰る通りだと思います。 もっと、イメージや自然な流れの中で、英語を理解することができたらな、と思いました。 ありがとうございました。

noname#176366
noname#176366
回答No.3

この場合のcallは命令する、指令するという感じです。 shoutには確かに大声で叫ぶという意味がありますが、ただわめいてるとか、どなり散らす感じです yellにも命令するといった意味はありますが、使うなら ‟Go away,floppy,” yelled at Chip. のようにatが対象物の前に来ます。

jiqimao80
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 callにそのような意味が有るとは知りませんでした。 yellを使う場合には、atが必要なのですね。 大変勉強になりました。 ありがとうございました。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

callという語は、「大声で叫ぶ、呼ぶ」が原義(英語基本動詞辞典、小西友七編より引用)です。 同辞典より、多少整理して書きますと 大声で叫ぶ、呼ぶ → 動物やラッパなどに用いられて「鳴く、鳴る」 →「大声で呼んで、人がいることをわからせ、出てきた人と交信する」 →「訪問する」 →電話での訪問「電話をかける」 ご質問の文は、Floppyに危険が及んでいるので、大声で叫んだからcalledを用いていると思います。 つまり、callの最も基本的な意味で用いられているわけです。yelled, shoutedでも近い意味であると言えます。 以上、ご参考になればと思います。

jiqimao80
質問者

お礼

丁寧かつ詳細なご説明、ありがとうございます。 callの原義、初めて知りました。 確かに、ご説明を見ると、この場合はyell, shoutよりもcallがふさわしいかと思いました。 大変勉強になりました。 ありがとうございました。

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.1

私の持っている英英辞典(OALD)ではcallの第一意義として次のようにありました。 say (something) loudly to attract somebody's attention, shout, cry 「犬に呼びかける」と言う意味に、まさにふさわしいように思います。

jiqimao80
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、そのような意味だったのですね。 謎がすっかり解けました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 違いがよく分りません

    こんにちは。 お世話になります。 英語初学者です。 いま、英語の本を読んでいるのですが、文中にたびたび出てくる、 callとyell、shoutの違いがよく分りません。 辞典を引いてみたのですが、いまいちよく分らないのです。 どなたか、教えては下さいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 英文の意味を教えては下さいませんでしょうか?

    こんにちは。 お世話になります。 英語初学者です。 英文を読んでいたら、 The magic took them to a rocket ship. という描写が有りました。 訳がいまいちよく分らないのですが、「ロケットの中に連れていかれた」と言っているのでしょうか? それとも、「ロケットのそばまで連れていかれた」と言っているのでしょうか? いまいち、意味がよくとれません。 どなたか、教えては下さいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 英語 訳してください

    お願いします。 Floppy's the HERO A fire engine went by. there was a fire. everyone ran to see. 'Get back,' said a fireman. A barn was on fire. A little dog ran to the barn. She barked and barked. Floppy ran to the barn. He jumped in the window. 'Get Floppy,' said Chip. The firemen pushed the door down. Floppy ran out. He had some puppies. Everyone looked at Froppy. 'What a good dog!' everyone said. What a hero!

  • 英文の意味を教えては下さいませんでしょうか?

    こんにちは。 お世話になります。 英語初学者です。 英文を読んでいたら、主人公達がロケットで惑星に着陸した場面で、以下のような描写が有りました。 Nadim made the rocket land. ‟I wouldn't like to do that again,”he said. ‟It’s a good job nadim knows about computers.”thought Wilf. 上段2番目の文で wouldn't が使われていますが、 wouldn't like to は丁寧な表現だと思っていたのですが、友達同士の会話でも使われる表現なのでしょうか? また、3番目の文の訳がよく分りません。 どなたか、意味を教えては下さいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 英文の意味を教えては下さいませんでしょうか?

    こんんちは。 お世話になります。 英語初学者です。 英文を読んでいたら、主人公たちがロケットに乗り、発射するシーンで、次のような描写が有りました。 The rocket began to take off. Up it went and out into space. 上段2番目の文で、なぜ、it went upではなく、Up it went とするのかが、よくわかりません。 また、別の場面で、今度は主人公たちがプールで試験をするシーンで、 先生が、子供たちに泳ぎ始めるように促す場面で、 Off you go. と言っているのですが、この場合もなぜ、offが前に出ているのでしょうか? どなたか、教えては下さいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 分詞か関係代名詞か2

    「彼らは、金塊を積んで逃げさっていくサイモンの船に行った。」 という文を英訳した際に、 They went to Simon's ship runnning away with a lot of gold bars.としたところ、 They went to Simon's ship wich was running away with a lot of gold bars. と添削されました。 なぜ分詞を使用してはいけないのかが、分かりません。 同じような理由で、先ほどもう一問質問させていただいています。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 和訳をお願いします

    ebayでの取引で相手からいただいたメッセージです。 So you wanted us to hold your item and to ship it out at a later date? この商品を後日発送してもいいですか?という文だと思うのですが、間違っていると困るので分かる方よろしくお願いいたします。

  • 英文の翻訳をお願いします!

    I didnt know you would send payment so quick, i had wanted to tell you i will not be able to ship these until next week. so if you want to put on hold until then that would be fine. I am away on business and will return on tuesday march 6th back to my home. but i'm available to answer questions and take any orders while away. so i just wanted to let you know that so there will be no problems and i will mail the day i get back..

  • なぜtheが付くのでしょうか?

    こんにちは。 お世話になります。 英語初学者です。 英文を読んでいたら、主人公たちがプールで泳ぐシーンで、次のような描写が有りました。 They had to swim ten lenghs. Wilma was first to swim ten lenghs and Biff and Nadim were next. It was hard for Chip to swim the ten lenghs 上段一番目と二番目の文のten lenghsの前には the が付かないのに、 なぜ、三番目の文のten lenghsの前にはthe が付くのでしょうか? 皆目見当が付きません。 どなたか、教えては下さいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 関係代名詞の選択、空欄の動詞の変化を教えてください

    Mary needed a guidebook on England ( ) is not too complicated. Shakespeare, ( )works are read all over the world, is a great writer. The ( )boy ran away toward the edge of the valley. (scold) The ( ) Kingdoms were finally united into one country. (divide) Alfred wanted to stop the advance of the Danes( ) England from the north.(invade) 最後の問題は、stopをみたらingと考えてよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。