• ベストアンサー

建築会社はなぜ組なんですか?

 ここでカテゴがあってるか自信ないのですが。 建築会社や工務店の名前に、何々組って いうのがよくありますよね。 錢高組とか、(漢字違ったかな?) なぜなんでしょうか? 江戸時代の火消しと関係があるとか? それと、その場合、株式会社でも トップは俗に組長と呼ばれていたり するんですか?銀行の頭取みたいに。

  • terad
  • お礼率51% (88/172)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiga_3
  • ベストアンサー率64% (978/1526)
回答No.2

錢高組の他にも、大林組、熊谷組、鴻池組、間組などありますね。 「組」がついていない所でも、鹿島、飛島建設など以前は「組」を名乗っていた所もたくさんあります。これら多くの大手建設会社は明治時代の創業となっています。 下記にご質問の件に関連する見解(あくまで「私的」と前置きしてありますが)が書かれています。 http://www.sas.janis.or.jp/~kakuma/honto.html それによれば、現在のような総合請負業が発生したのは、明治時代になってからのこと。 それ以前の請負業者として、人足を集めて橋の普請などに参加する「人入れ稼業-人足供給業、あるいは火消し鳶業者」があったということですから、火消しなどに付けられていた「組」という名前が人足供給業者の代名詞として使用され、建設請負業者の名前もそれに沿って付けられたのではないでしょうか。 なお >株式会社でもトップは俗に組長と呼ばれていたりするんですか? しばらく建築関係の仕事をしていましたが、あまり聞いた事はありません。「俗に」ということで、仲間内で社長のことを指して「組長」と言うことはあるかもしれませんが・・・。

参考URL:
http://www.sas.janis.or.jp/~kakuma/honto.html
terad
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (1)

noname#13376
noname#13376
回答No.1

ただの推測ですが。 建設、って実はいろいろな職能の人たちが集まっているんですよね。 木造住宅だって、 ・基礎をする土方 ・木を切ってくみ上げる大工 ・壁を塗る左官 ・内装をする表具師、内装職人 ・水周り、電気周りをする工員 などがたずさわります。 これらのひとたちが、チーム、つまり「組」を組んで、家を建てるわけですね。 いろいろな職能が集まらなくても、たとえば、大工だけでも、 ・木を切る人 ・柱を立てる人 ・木をくみ上げる人 ・全体を指揮する人 といろいろな役割がありますよね。やはり「組」を組んでいるわけです。 ということで「組」というのではないでしょうか? 広辞苑第5版 くみ【組】 (前略) (4)共に事を行うための集まり。仲間。団体などの構成単位。学校で、学級。クラス。 (後略) あと、○○組でも「社長」って呼ぶと思いますけど。

terad
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 【暴力団】竹中工務店って竹中正久4代目山口組組長の

    【暴力団】竹中工務店って竹中正久4代目山口組組長の会社が始まりですか? それとも別会社ですか?

  • 銀行について

    恥ずかしながら素人丸出しの質問で申し訳ありません。 (1)銀行とは株式会社でしょうか? (2)銀行のトップを社長ではなくなぜ頭取と呼ぶのでしょうか? (3)銀行へ入ることを入行といいますが、なぜ入社とは言わないのでしょうか? すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 江戸時代の火消しについて

    『「い組」「ろ組」を始めとする江戸時代の火消しが建設業に転身した後もその名前が引き継がれて建設会社の名前に「組」が付くものが多い』という話をある書籍で読みました。 現在、江戸火消しはどうなっているのでしょうか。一説では明治中期までは存在したという説もあるようです。 今の生業はやはり、建設業が多いのでしょうか。 どういう団体になっているのでしょうか。

  • なぜ、銀行のトップは頭取と言うのですか?

    ドラマ半沢直樹にもでてきましたが、なぜ、銀行のトップは頭取と言うのですか? 普通、会社のトップは社長と言いますが、銀行だけ違う呼び方をするのが疑問です。 詳しい方、回答お願いします!

  • 棟梁専攻建築士、その価値は?

    工務店のホームページに「我社には棟梁専攻建築士がいます」と、自信のある内容が記載されておりました。 素人なので、どれほどの価値のある資格かわかりません。 (簡単な試験だけで取れてしまう資格もありますので・・・。 取得するのが大変な資格でしたら、失礼をお許しください。) 業界で「棟梁専攻建築士」というものは、どれほどのものなのでしょうか。 棟梁専攻建築士がいる会社と、いない会社では、棟梁専攻建築士がいる会社に依頼をしたほうがよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 詐欺による違法建築の事件解決について

    昭和50年、私はまだ、高校生の時、母と二人暮らしだったたため、母が、現在居住中の家を、株式会社A工務店に依頼し、建築しました。 その際の経緯で、当初3階建てで契約し「建築確認申請」まで下りておりました。 しかし、その後、母の意思により金額面での負担を考慮し、2階建てに変更して 現在に至っております。 契約金額は、1,200万円です。 ところが、私は以前から気にはなっていたのですが、 昨日、区役所の建築課に確認したところ、 現在の2階建てでは、「建築確認申請」はなされておらず、 おまけに、屋根がが「三晃式B号瓦某 t=0.6」となっており、 私の見る限り「トタン」で出来ています。 実は、この自宅の土地は、「防火地域」に指定されており、 区役所にも確認しましたが、その時も、同様で、現状の建物では、 「建築確認」は下りないそうです。つまり、違法建築物です。 この問題は、建築業法、民法、建築基準法、 株式会社A工務店は「一級建築士事務所」ですから、その関係、 その他、法律上、どのような関係になるのでしょうか? また、どここか相談先、このようなことに精通している 弁護士さんをご存知でしたら、教えてください。 おまけに、株式会社A工務店は、 有名ブランドのハウスメーカー、指定工事店と名刺に書いてあり、 代表取締役は、区議会議員です。

  • 建築条件解除にあたり・・・

    どなたか相談にのってください。お願いいたします。  私はとある工務店で家を建築すべく土地を探していました。そこでよい土地を発見したのですが、その土地には別の不動産会社から建築条件が付いていました。その条件を外すべく工務店にも間に入ってもらいながえら交渉し、1坪あたり55万円で58坪の土地を購入する決断をしました。そして契約する直前に、工務店の方から「坪単価(55万円)のうち、建築条件を解除する為の費用として、1坪あたり5万円(290万円)を不動産会社に払い、最終的にそのお金は地主さんに渡ることになるから」と言われ、まあ総出費学が変わらないのならいいかと思い、了解しました。しかしいざ契約になると地主さんはそのことはまるで知らない様で、また私はその地主さんから見えないところで次のような覚書に署名、捺印させられました。「覚書  此度、奈良市**町の土地取引に関し、建築条件を解除するにあたり、金290万円を決済時に株式会社**(不動産会社)に支払うものとする。」そして私は地主さんに300万円の手付け金を払いました。  しかし思いなおしてみるとこのお金は不動産会社がピンハネしてるように思えて、納得ができません。疑い出すと工務店も不動産会社と口裏を合わせて早くことを進めたがっていたのではないだろうかと考えてしまいます。そこで詳しい方にお聞きしたいのですが (1)290万円は不動産会社に渡る物なのでしょうか?またそれは法的に正しいことなのでしょうか? (2)現在の不動産売買に関してこのようなお金が支払われることはよくあるのでしょうか? (3)今の段階で相手が違法な状態なら手付けは戻ってくるのでしょうか?(なお契約時の手付け解除の期限は11月27日です。) (4)このまま契約を履行したとして、不動産の仲介手数料は若干安くなるとは思いますが、税金の控除のことなど不利になることはないでしょうか?

  • 株式会社というフォントを使いたいのですが・・

    こちらのサイトトップページ↓↓ http://www.pivot.co.jp/ の左上に、「株式会社建築ピポット」と社名がありますが、 こちらのサイトの様に、「株式会社」の部分を小さな文字で2段落にしたいと考えています。 もしかするとこちらのサイトで使ってるタイトルは、画像として作成しUPされたのかもしれませんが、どうにか画像を作成せずに、普通の文字で2段落の「株式会社」を作成することは出来ないのでしょうか? ご存知の方はよろしくお願いします。

  • みずほ銀行は暴力団支援の銀行なんですか?

    みすほ銀行の今回の暴力団への約2億円の融資問題で、金融庁から問題指摘されて説明を求められたのに1週間もたってから。しかも、最初の副頭取の説明では、「会長は頭取のトップクラスは報告を受けてなかった」とのこと。それが、数日したら、頭取が会見して「前から、取締役会で上がっていた案件だった。自分も知る立場だった。」と180度ひっくり返す説明で、ますます組織ぐるみの疑惑隠しが明らかになってきました。 そもそも、このみずほ銀行の前身の一つである第一勧業銀行当事には総会屋への利益供与事件で確か改善命令を受けています。 このようにダーティなことを平気で繰り返してるみずほ銀行の体質は一体、何なのでしょうか?問題発覚時、提携先の信販会社に責任を押し付ける無責任体質、また、副頭取の説明でのトップクラスをかばう姿は、まさに、暴力団のごとき行状であり、さらに、若頭幹部(副頭取)が親分(頭取)をかばう姿さえ連想させます。そして、一連の性懲りのない隠蔽体質も暴力団の体質に似てますね。 こう考えると、みすほ銀行は暴力団を裏で支援して、その体質に染まってしまっているのでしょうか?私達の貯金の一部は結局、あの2億円の中に入っているわけであって、そんな使い方をされてるとは夢にも思っていなかったのが、みずほ銀行の貯金者の本音でしょう。 そうすると、普段はローンするのにも厳密でうるさく細々とした注文を付けるくせに、暴力団にはいとも易々と融資する態度を見てると、みずほ銀行に貯金するのが馬鹿らしくなってきますね。 みずほ銀行は、実際には暴力団を支援する銀行なのでしょうか?

  • 工務店の会社規模の不安について

    工務店の会社規模の不安について 家を建てるため、ハウスメーカー、工務店を探しています ニョーボが気に入った工務店が小さな工務店です 以前メーカーに勤めていた建築士の方が数年前に作った会社らしく、有限会社です 私は大きな買い物なので、せめて「株式会社」がいいなと思っているのです。(しかし、そもそも「有」と「株」の差もよく知りません) 小さくても地元で親の代からやっている(そしてまた子が引き継いでいきそうな)工務店ならともかく、10年前に始まった工務店だと、その社長(55歳くらい)が5年もたたずに引退したらその後メインテナンス等が心配になります また、他の(若干大きめの)工務店で「長期優良住宅の申請をすれば(時期的に)うまくいけば国から補助がもらえる」と聞いたのでその件を聞くと「うちは元々登録してない」との事で、国が推進している事業にも参加していないのかな?と感じました。(長期優良は他の工務店、ハウスメーカーも制度を悪く言うところもありましたが、一応どこも対応し推進しているような事が書かれていました) 小規模な工務店でお願いする場合、どのような団体に加盟していたら、どの部分が安心なのでしょうか? また、それ以外、選ぶ段階で何を確認しておけばよいのでしょうか? 不安は  契約してから引き渡す間に倒産したらどうするか  10年間の保障期間に倒産したらどうするか です よろしくお願いします

専門家に質問してみよう