• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AVI拡張子のコーデックを教えて下さい。)

AVI拡張子のコーデックとは?

abczyの回答

  • abczy
  • ベストアンサー率44% (294/659)
回答No.3

とりあえずGOMプレイヤーをいれれば、それでメディアプレイヤー でも再生できるようになろうと思います。 試してみてください。 質問はもう少し簡潔にわかりやすく書くほうがいいですよ。

6100163
質問者

お礼

ありがとうございました。早速チャレンジしてみます。

関連するQ&A

  • WMPやQTで.aviファイルが開けない

    タイトルの通り、Windows Meida Playerで.avi拡張子のファイルが開けません。 .aviファイルを開こうとすると、「Windows Meida Playerは動作を停止しました」と出て終了します。 同じくQuickTime Playerでも開くことが出来ません。 コーデックの問題かと思い、「Windows Essentials Codec Pack」を入れてみました。 付属してあったMedia Player Classicでは.aviファイルが開けましたが、 依然としてWMPやQTでは開くことが出来ません。 また、手元にある.aviファイルのいくつかのコーデックをフリーソフトで調べてみたところ、 mpeg4、Windows Media Video9、XviD、DivXなど違ったコーデックのものがありましたが、いずれも再生ができません。 試しにmpeg4のコーデックのファイルの拡張子を.aviから.mpgに変えてみたところ、問題なく再生できました。 恐らくコーデックの問題ではないのかと思います。 使用OSはWindows7 64bit WMPのバージョンは12.0.7601.17514 QTのバージョンは7.7.1 です。 不慣れながら色々調べて試してみましたが、これ以上はどうにもなりませんでした。 足りない部分は補足いたします。 解決への手解きの程よろしくお願いします。

  • コーデックとavi

    最近aviファイルが手に入ってそれを見ようとしたのですが一部が見ることが出来て残りが見れないという状況です。コーデックのダウンロードエラーなのでwindowsのところで探したのですが発見出来ませんでした。再生出来る方法か、再生出来るソフトがあれば教えて下さい。

  • 拡張子 avi のコーデック FMP4 はどこで入手できますか?

    WMP で拡張子 avi のファイルを再生したところ コーデックエラーとなり、音声は出るのですが 映像が出ませんでした。 ファイルのプロパティを見たところ ビデオコーデックが FMP4 となっていました。 このコーデックはどこから入手できますか?

  • AVI コーデックについて

    Windowsムービーメーカーや動画編集ソフトなどで AVIファイルを指定するとコーデックがインストールされてないとかそういうのがでてきます。 gomプレイヤーやDivxやwindowsプレイヤーを持ってるのですが なぜかでてきます。 AVIファイルにコーデックが入ってないということですか?

  • 拡張子のAVIファイルに関しての質問です。

    以前まで問題なく作動していた動画がある日突然再生されなくなりました。 調べてみると再生できない動画はすべてAVIファイルの物でした。 再生されなくなったというのは、決まってAVIファイルをクリックすると Windows media player 自体は開くのですが、そこからフリーズしてしまい、5分後くらいに「動画再生中にwindows media playerに問題が発生しました」という旨の分が出てきて、再生できないという状態です。 ほかのプレーヤーでもフリーズしたので、おそらくコーデックが原因なのではないかと、「真空波動研」を利用して、コーデックのチェックをしようとしたのですが、それすらも開きませんでした。 ちなみ再生しようとしているaviファイルはamarecoTVで録画したファイルです。(インターネット経由でダウンロードしたファイルも再生できませんでしたので、これは原因ではないと思っています) 私のパソコンに入っているコーデックをは添付データの通りです。 調べたところ、大抵のaviファイルを再生できるコーデックとして紹介されているDivxはインストールしたのですが、それでもフリーズしてしまいます。 私が入れたと思っているコーデックがそもそも間違っているのか、 それともコーデックは問題ないが、ほかに原因があるのか もしわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • aviファイルのコーデックと録画再生について

    ●質問の主旨 avi形式のファイル(録画ファイル)を作成したので、 再生したいのですが、できません。 調べていると、私のPCには、コーデックが、インストールされていないので、 再生できないようです。再生するためには、どの選択肢をとれば良いでしょうか? 1.無料のデコードソフトをインストールする 2.「コーデックを自動的にダウンロードする」にチェックを入れる。 ●質問の補足 上記の2.について、チェックを入れようとしても、入力不可の状態です。 デコードソフトのダウンロードと、何か関係があるのでしょうか? ご存知の方ご教示願います。 ●参考サイト ・マイクロソフトサポート (Windows Media Player 11 でメディア ファイルを再生すると、 コーデックのエラー メッセージが表示される、 またはオーディオは再生されるがビデオが再生されない) http://support.microsoft.com/kb/926373/ja ・デコードソフト x264 http://www.gigafree.net/media/codec/x264.html K-Lite Codec Pack 9.* http://www.altech-ads.com/product/10002081.htm ●関連質問のURL Windows MediaFileによる録画再生 http://okwave.jp/qa/q7788474.html

  • Windows ムービーメーカー と AVIとコーデック

    2種のデジカメ(ニコン[自分の]とフジ[友達の])で撮影した映像をWindows ムービーメーカー(以下WMM)で繋ぎ合わせ、編集したいと考えています。 そこでニコンはファイル形式がmovなので変換する必要があります。 最初はSUPERcでwmvに変換しようとしたのですがなかなかうまくいかず、aviにすることにしました。フジもaviなので。 しかし、他の質問を見ているとaviでWMMにインポートするとコーデックに関するエラーが出ると知りました。 そこで、対応したコーデックでSUPERcを使い変換しようと思うのですが、自分のもっているコーデックってどのようにしたらわかるのですか? 今まで、自らDLした記憶はないのですが、コーデックと知らずにDLしたかもしれません。 汎用性が高いコーデックってどれですか(><)!? それと・・ この映像の編集はフジのデジカメを持っている友達のPCで行うのですが、なぜその友達は変換せずにインポートできるのでしょうか? (フジデジカメとWMMの相性がたまたまよかった/そもそも何もいじってない(変換していない)デジカメのデータにコーデックは関係ない。等) また、WMMはWindows Media Playerで再生できればインポートできると考えていいのですか? ほんとわけわかんなくなってきました。。。。 そもそもコーデックの意味、使い方も間違っている気がします。 よろしくおねがいいたします。

  • aviファイルをウィンドウズXPで再生したいです。

    video pad editorというフリーソフトで動画を編集し、aviファイルにしました。 動画を編集したのはOSがwindows7のパソコンで こちらではメディアプレイヤーでAVIファイルを再生する事ができるのですが 違うパソコンにコピーして再生しようとするとメディアプレイヤーで再生する事ができません。 OSはwindows XPです。 コーデックが必要という事なので、マイクロソフトのページで最近のものをダウンロードしましたが やはり再生されませんでした。 動画を送別会で使いたいのですが、windows7はデスクトップの為に持ち歩くわけにはいかず どうしてもXPで再生したいです。 アドバイス頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 「コーデック」っていつのまにかなくなったりするものなんですか?

    これまで正常に見れていた、デジカメで撮った動画が《再び》Windows Media Player10で再生できなくなりました。 症状は、音声は正常に聞こえますが画面が真っ黒で映像が見れません。 デジカメメーカーのサポートによると、 《 ・弊社カメラで撮影された動画は「MotionJPEG形式AVIファイル」となっており、これをWindows Media Playerで見るには、DirectX8.0以降をインストールする必要があります。 》 一方、パソコンメーカーの返答は、 《 ・お客様ご使用のコンピュータは、Windows XP Service Pack 2が工場出荷時の状態からインストールされたコンピュータとなり、購入初期状態でDirectX9.0cが適用されております。 ・しかしながら弊社では、Windows Media Playerを使用して[Motion JPEG.AVIファイル]再生おこなう場合、再生に必要なコーディックのインスールをおこなわない状態で再生はできかねると認識しております。 ※Windows Media Playerでは、[Motion JPEG形式 AVIファイル]のような圧縮ファイルはサポートされていないと認識しております。 》 という内容でした。 しかしながら当初、正常に再生できていたのは事実で、ある日突然おかしくなったのです。 どちらの回答も納得できなかったので、勢いあまって(?)リカバリーしてみたところ再生できるようになり、「ホラ見ろ!!」と思っていたのですが半年ほどして再び音声のみになってしまいました。 いろいろ調べても「コーデックがないから」に行き着くのですが、どうも納得できません。 別の再生ソフトを使えば見れないこともないのですが...Windows Media Playerで見れなくなると同時にMovie Makerも使えなくなるので編集ができなくて不便です。 今まで普通に見れていたものがある日突然見れなくなるのは、なんかの拍子にコーデックが消えてなくなってしまった、ということなんでしょうか?

  • WMPのaviコーデックについて

    最近ノートパソコンを購入し、windows media playerでaviファイルを再生しようとしたところ、ネット接続してもaviコーデックの自動取得が出来ませんでした。そこでmicrosoftのサイトに接続して、「WM9Codecs.exe」をダウンロードし、インストールしましたがそれでも再生できず、DivXをインストールしました。 するとaviファイルを再生できるようにはなりましたが、再生時に音ズレしてしまうファイルとそうでないファイルに分かれてしまいました。 コーデックを色々入れすぎると干渉しあうとかいう話を聞いたような聞かなかったような気がするのですが・・・はっきりとした原因がわかりません。 誰か原因がわかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。