• ベストアンサー

がん治療

meowmeの回答

  • ベストアンサー
  • meowme
  • ベストアンサー率51% (152/298)
回答No.3

私も食生活の改善が一番かと思います。 知人がんになったのですが 野菜は食べず、甘い物やお肉が大好きでした。 野菜を中心に食べる様にして、甘い物とお肉を控え、 酵素のサプリをとる様にしたら 6ヵ月後の検診で消失していました。 高濃度ビタミンCの点滴もよいそうです。 が医者によっては嫌がるので 打ってくれるお医者さんを自分で探さないといけないです。 後は笑う事を忘れない事です。 お大事に~

hinoeuma
質問者

お礼

実家に帰り、PCができない状況でしたのでお礼がおそくなりました。ありがとうございます。野菜を中心の食生活を考えたいとおもいます。

関連するQ&A

  • 癌で治療中 お見舞いのお返し

    親が肺癌(小細胞癌ステージIIIaNII)手術不可で抗がん剤と放射線治療中です 検査の結果に左右されますが結果が良ければ、もうすぐ退院出来て 次からは抗がん剤投与の為に入退院を繰り返します。 予定では退院、一週間後に再度、入院です 小細胞癌は進行性の早い癌で正直、今後どうなるのか分からず また抗がん剤が始まるので副作用の状態によっては入院が長引いたりと 日々の状態で左右されたり 今は転移しない事を祈るばかりなのですが 入院中、沢山の方からお見舞いを頂きました そこでお返しなんですが、どのタイミングでお返しして良いのか 戸惑っています。 アドバイスお願いします。

  • 肺がんの進行状況についての質問です。

    知り合いが肺がんとして診断され、入院して1ヶ月で、退院します。 自宅からの通院での治療と聞きました。 手術はしていないのですが、放射線と抗がん剤での治療と聞いています。 書籍やインターネットで調べてみると、手術をしないでの治療だとかなりガンは進行しているのでは?と考えています。 なのに、退院ということは既に手遅れなのでは?という不安が広がっています。 本人には直接聞けないため、一般的な状況としてどうなのか知りたくて、質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 癌患者

    77歳 母が肺がん(小細胞癌)でいつ亡くなっても・・・という状態です。初め民間の病院へ入院し延命治療の抗がん剤を打ちましたが、副作用がひどく中止しました。結局なすすべがないので退院させられ、以前テレビで紹介された保険の利かない治療のクリニックににかかかることが出来、抗がん剤で生き延びてきましたが、肺がんが喉の辺りに転移し、そのクリニックは入院施設がないので、紹介いただいた病院へ入院しました。担当医も浴していただきました。母は両親のお墓参りがしたいと病院を退院しました、先生はすぐに戻るようになる、そのときはもう覚悟を・・・と、母は退院しましたが、お墓参りへ行くことも出来ず具合が悪くなり、又入院していた病院へ戻るしか・・と・・でも母はよその病院へ行きたいと、癌を治療してくれる病院へ行きたい・・・と。このような患者でも紹介状なしで受け入れてくれる病院はあるのでしょうか?

  • 卵巣がん治療

    母が卵巣がんのステージ3だと先週解りました。 治療方法として手術をする前に一旦抗がん剤でがん細胞を小さくしてから様子を見て手術をすることになりました。 最初に3回抗がん剤をするん予定です。1回の抗がん剤治療に8日間入院し一旦退院してから2週間後に2回目の抗がん剤治療の入院するという3週間に1度抗がん剤治療を行うそうです。ですが母は全くご飯も水分も取れない状態で布団から起き上がるのも困難状態です。それでも医者は一旦退院をして下さいと言います。我が家はみんな働いていたり嫁いだりしている為昼間はどうしても介護はできません。今後どうしらいいのでしょうか?どの病院でもこんなに頻繁に入退院を繰り返すものなのでしょうか?教えて下さい。

  • 癌の進行具合

    義理の父が肺癌であることがわかりました。手術ができない所に癌があるらしく、1ヵ月ほど放射線、抗癌剤治療のため入院することになりました。今のところ、すぐ死につながる状態ではないとの説明でしたが、5段階(?)のうち3段階の進行具合らしいです。これって、どの程度進行してるということなのでしょうか?治療により完治する可能性はあるのでしょうか。

  • ステージIV:癌摘出後の抗がん剤治療について

    はじめまして。抗がん剤の使用について教えていただきたいです。 去年、父が大腸癌で入院をすることになりました。 検査の結果、既に肝臓にも転移しており、ステージは、IVです。 当初の予定では、手術にて癌を全て摘出し、抗がん剤治療を受けるとのことだったのですが、 大腸(横行結腸)の癌 及び、肝臓(約6割)を摘出したあと、 主治医より、「抗がん剤治療は、今後転移した場合に使用しましょう。 なので、抗がん剤治療は行いません。」 と言われました。 本人は、「抗がん剤治療をしなくて済む」と喜んでおりますが、 わたくしとしましては、 ・抗がん剤治療をしないと癌が進行してしまうのではないうのではないか? ・ステージIVなのに、抗がん剤治療をすすめない場合もあるのか? と疑問に思っております。 主治医に聞くことが早いとは思っておるのですが、 本人を同席して話を聞くには、ショックが大きいかもしれないと思うと 主治医に聞くことができません。 どなたか、お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

  • がんの湯治治療

    こんばんは。 母ががんにかかり、今、入院中です。 もうすぐ、退院できそうなのですが、湯治治療で中部地区でできそうなところはないでしょうか? 抗がん剤で治療中なのですが、今は腸炎もわずらってしまい、休止中なのです。 とにかく、わらにもすがる思いです。 よろしくお願いします。

  • 癌の放射線治療後の選択

    79歳の父親が肺がん治療のため放射線治療を受けた(6月)のですが、残念ながら 効きが悪く少し大きくなってしまいました。また血液中の腫瘍マーカーも上がってきています。 今後の治療をするうえで以下の中から選択するよう言われていますが素人の自分にはどれがベストなのか分からなく困ってます。  (1)血小板の減少を防ぐために少量の抗癌剤を使用(リスクがあるとのこと)  (2)癌に対する治療は基本的には行わない。炎症を抑えるステロイドを使い熱を抑  え体調(食欲等)をよくする。  (3)気管支動脈に抗癌剤を入れる(局所的投与)(しかしこれもリスクが高いとの  こと) 父は一昨年から白血病の疑いもあり(白血球値65,000/血小板値45,000)抗癌剤の使用を主治医が心配しています。しかし白血病に関しては2つの大病院で何度も検査してもらったのですが数値は白血病のようなものなのに、症状は白血病のそれではなく、血色もよく、具合も全く悪くなかったのです。最終的にはどの医者も「白血病のようなもの」というあいまいな診断結果でした。 今年2月に胃痙攣をおこしその際のレントゲンで肺がんを発見されました。その後 3月より検査入院をし、5月に治療の選択があり(手術/放射線/抗癌剤)本人の希望で放射線治療を選択、6月に約1ヶ月の放射線治療をうけました。7月初旬に退院するまでは全く元気で何ら自覚症状もなかったのに7月中旬より微熱、食欲減退、めまいがひどくなり、現在再入院しています。 上記3つの選択肢からはステロイドしか選択肢がないのですがステロイドの副作用 が心配です。これ以外に良い方法がないものかお教えください。

  • 肺癌(小細胞癌)の治療について

    以前、父(63歳)の胸水貯留について質問させて頂いたのですが、検査の結果、肺癌(小細胞癌)であることがわかり、入院いたしました。 かなり進行しているようで、治療方法を決定するために、他の臓器、脳などへの転移の有無を検査する予定の段階です。 医師からは、手術は不可能なので抗癌剤投与を行うことになると説明を頂き、脳や骨への転移が見られれば、放射線治療も併用するとのことです。 治療を全く行わなければ、3ヶ月もたないだろうとも言われました。 そこで質問させて頂きたいのですが、抗癌剤を投与すると副作用が心配です。実際、どのような副作用があるのでしょうか?また、副作用を抑制する方法はあるのでしょうか? かなりつらい副作用がでるのであれば、果たして抗癌剤の投与を行ったほうがいいのか考えてしまいます。 専門家の方やご経験された方から意見を頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ガン治療後なのにお酒がやめられない

    夫が咽頭ガンと食道がんで手術、抗ガン剤、放射線治療をし、もうすぐ退院予定です。 元々お酒は好きで、入院前は休肝日ももうけ気をつけていたつもりでした。 本当に大変な闘病生活だったし、お酒は禁酒を勧める、と病院からは言われたのに、本人は、たまに少しならいいだろうと、禁酒は出来ない、と聞きません。 子供もまだ小さく、呆れますが、本人はたまに少量なら大丈夫だろう、の考えです。 何か良い説得方法はないでしょうか。 宜しくお願いします。