- ベストアンサー
- 困ってます
大学 文学部
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

資料プリント(文学作品,論文など)をどっさり配られたり,参考文献をあれこれと挙げる科目が多い。講義時間が足りずに「あとは自分で読んでおいてね」ときたら,それは自主勉強になる。それを「課題」ととらえて実行するか,「努力目標」とみなして適当にごまかすかは,あなたしだい。後者の道をとると,お馬鹿で卒業することになる。 演習の下調べ(古文書や英語文献を読んでくる,あるテーマについて文献・資料を探して発表の準備をする)が多い。努力目標とみなして・・・以下同文。 数千字をきっちり書くレポートによって,成績評価する科目が多い。努力目標とみなして・・・以下同文。
関連するQ&A
- 関学の文学部
関学の文学部に通っている一回生の女子です。 文学部の文学言語学科です。 入学してから一年たちますがよく思うことがあります。 関学の文学部は就職に強いのでしょうか? あたしのクラスだけかもしれませんが、課題や毎回のテストが多いです。 それに比べ社会学部や教育学部、商学部の子たちは授業はゆるいといって あまり勉強してないみたいです。 あたしのクラスは毎回の授業で宿題が出されるのでそれをしてると 「めっちゃ頑張ってるね」「文学部って大変そう、忙しそう」とほかの学部の子に言われます。 正直いわれるのつらいです。 ただでさえ何人かに「文学部は就職に不利」といわれてるのになんでこんなに課題を出されるのだろうと思います。 しかも言語学科なので語学が多く、単位も一単位ばかりです。 教職取ってる子よりも科目が多かったりします。 自分が選んだ学部だし、最後まで頑張りたいと思うのですが、最近周りの学部の子たちが うらやましく感じます。 文学部は就職に強いのでしょうか?? 私の周りの文学部の先輩は就活ですぐ内定をもらえたという人もいますがやはり心配です・・・。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- 文学部
他の質問でも同じようなことが出ていますが、文学部というのは何を学び、なんのために学び、それが将来何になるのか、ということなどについて教えてください。 私は理系の学科に進んだので4年のときは実験して(もちろん企業と一体になって)、その結果をまとめ、そして同じような分野の業種に進みました。だから教授も学会などで発表させ、自分の研究室を宣伝したがっていました。 これが文学部だとどうなっているんでしょうか?ゼミというのは感想文を発表しあってるんですか?就職はどういうところになるんでしょう?私のイメージでは、ものすごく就職難に巻き込まれてしまう学部の1つなんですが。また、教授はどういったところから来た人なんですか?(理系学部の場合は企業から募集していましたが) なんか全然まとまりがなく、質問事項も多くなってしまって大変申し訳ありません。また文学部の方々には不快に思わせてしまうかもしれませんが、身内で文学部に入りたいという子がいて、「就職できるのか?」などと心配になってしまったものですから、率直な意見を聞かせていただけるとありがたいです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
その他の回答 (1)
- 回答No.2

加筆。 >後者の道をとると,お馬鹿で卒業することになる。 専門分野によっていくぶんちがうでしょうが,全体的に自主性が重んじられる学部じゃないでしょうかね。前者の道をとれば,「この卒論さあ,ちょいと体裁を整えれば研究ノート(学術論文のうち軽量のもの)に投稿できるんじゃない?」くらいのレベルになります。後者の道をとれば,「ひどい卒論だねえ。高校生の綴り方だよ。就職も決まってるようだから,さっさと出てって社会で苦労してちょうだいな」という結果になります。 「大学時代はひまだった」という人間は,後者だったことを自白しているようなものです。哀れなことに,お馬鹿すぎるとそれを自覚もできないんですね 笑。
関連するQ&A
- 神戸大学文学部で取れる資格
神戸大学文学部ではどのような資格が取れるのでしょうか。 文学部では就職が難しいので他の学部にしてはどうかといわれていますが、私はやはり文学部に進みたいと思っています。 とはいえ将来はやはり心配なので、何か特技に出来るような資格を取りたいのですが……… 回答をお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学の文学部について
文学部史学科を目指していますというのは将来高校の社会科の教員になりたいと考えているのですが赤本や大学案内を見る限り進路先が教育委員会とはあるのですが教員とは書いてないのです。 しかも人数も少ないです。 ただ文学部から教員を目指す人が少ないだけなのか、文学部から教員になるのは難しいのかが気になります。 よかったら教員になるために必要なこと(履修や学科)もアドバイスください。 あと志望校は学習院大学を考えているのですが調べる限りでは漢文は必要ないらしいのですがもしあったら困るので分かる方はお願いします。 他に東洋、専修なども受けようと思うのですが漢文があるかない教えてください。
- 締切済み
- 大学・短大
- 北大文学部について・・・
この春北大文学部に行く者なのですが、正直ほんとに文学部なんかに入って大丈夫なのかな・・・て最近思ってしまいます。 ネットの情報を鵜呑みにしてはいけない、とは分かってますが同大学の文学部に関してはチャラ男が多い、就職は道内の私大よりも厳しい(北大教育学部の先輩からは文学部のほうが就職しやすい、なんて話も聞きましたが・・・)などなど、暗い話ばかりで「底辺とはいえ旧帝大の一校なのにこんなものなのか・・・」と愕然としています。 自分は公務員志望ですが、学部内の雰囲気も大事ですし、最近は浪人してでも社会学系統の学部に行くべきなのでは、と考えてしまいます。 長々と書き散らしてしまいましたが、聞きたいのは「ぶっちゃけ、北大文学部はどうなのか?」ということです。 ちょっとしたことでもいいので、ご回答くだされば幸いです。
- 締切済み
- 文学・古典
- CA目指すなら文学部では
閲覧ありがとうございます。 将来CAなど、エアライン系の職業に就きたいと考えています。 国際系はもちろん英語がいるので 大学では文学部が良いのかなと思ってたのですが いろいろと調べてみたら、 文学部は文学を学ぶから エアライン系に行きたかったら 経営などが良いと聞きました。 文学部以外ならどの学部が 良いのでしょうか。
- 締切済み
- 大学受験