• 締切済み

部活の顧問は自分で探すものなのですか?

Subaru_Hasegawaの回答

回答No.3

実社会にも似たような経験がたくさんあるでしょう。義務教育ではないんだから いい経験です。「はい、わかりました」と返答した時点で、ちょっと頭の回転が鈍い。 その時ならば、「もっと早く言え!」とツッコミができたでしょう。 中学生ではないのです。自らが知恵を絞って行動しましょう。甘すぎます。 どうせ、同調している回答しか見えないのかもしれませんが・・・。

sarraceniaflava
質問者

お礼

貴重な回答有難う御座います。 Subaru様の意見を隅々まで読ませて頂きました。 そうですね、小さな社会経験として受け止めます。 自分で顧問を探しに行きます。 確かに自分は甘えすぎなんだと思いました。 そして、その場に応じてすぐに適切な対応もできない新高2。。。 私こそがkuzuでしたね。。情けない。。もっとしっかりしなければ。。 ただその顧問は「もっと早く言え!」と言えないような 生徒達から少しでも口答えしたら携帯を折られただの暴力を振るわれたなどという 相当怖い先生だったので、弱い自分はあの時「はい、わかりました。」と 答えざるを得なかったことを知っておいて頂きたく思います。。。 「もっと知恵を絞って行動しましょう」貴方様のこの言葉が一番利きました。 今までの自分に圧倒的に足りなかったものを気づかせて頂き、本当に有難う御座いました。 そうできるように、これからの高校生活で精進していきます。 厳しくも暖かいご回答を本当に有難う御座いました。 色々と勉強させられました。

関連するQ&A

  • 顧問がいないときの部活

    高三でソフトテニス部のキャプテンをやっている男子です。最近、顧問の先生が風邪をひいて五日間くらい部活に来ていません。しかも、一ヶ月に一回の割合で風邪をひいて一週間近く休むということがもう十ヶ月近く続いています。こんな調子ですから部の状態がいまいちピリッとせず、やる気のある部員もやる気をなくしてきています。キャプテンがみんなを率いてしっかりやれと言っても限界があります。(一応僕が言えばみんなちゃんと言うことを聞いてくれるのですが)練習メニューも考えなくてはならないし、初心者の一年生の指導もしなくてはなりません。とにかくあれもやらなくてはならない、これも、という状態でいっぱいいっぱいです。これからの部活人生を考えると苦しいです。いいキャプテンとはどんなものなのでしょうか?なにかいいアドバイスをお願いします。ちなみに一応参考までに、部員の数は三年が一人、二年が六人、一年が七人(うち一年生四人が初心者。)です。

  • 部活の顧問

    こんにちは、こんばんは。 私は中学2年の女で、女子ソフトテニス部に所属している者です。 今回は部の顧問についてどうしてもご意見をいただきたく、質問させていただきます。 私の部活は一年生が7人、2年生が7人います。顧問の先生は、去年私たち二年生が入学したと同じ年に赴任してきた理科の先生で、ソフトテニス連盟の少し偉い方だそうです。 赴任してきた当初は「君たちを〇〇(都道府県名)の1番にしてやる」と言っていて、とても頼もしいなぁという印象でした。 前任校でもソフトテニス部の顧問をしていらしたようで、かなり自信がある様子でしたが、いくら指導しても私たちが上達することはありませんでした。 (これは私たちが悪いのかもしれません) 部員の中に顧問の言うことを聞かない子もいて、正直舐められていると思います。 それが癇に障ってしまったのかはわかりませんが、顧問は去年の夏休み練習の期間、ほぼほぼ椅子に座って寝ていました。 一度私の母が抗議をしたため、指導中に寝ることは無くなりました。 しかし、その日からなぜか部員への贔屓がすごくなりました。 まず、母が抗議をしたせいか私への対応は部の中で一番と言っていいほど冷たくなったように思います。質問をしても他の子よりもざっくりと、そして不機嫌な対応をします。 自意識過剰と言われてしまえばそれまでかもしれません。けれど、他の部員からも「〇〇に対する先生の対応って結構冷たくない?」と言われるようになりました。 正しいことを言ったはずなのに....と、 その時点で私はあまりその顧問が好きになれませんでした。 そのあとも部活にあまり顔を出さなかったり、たまに顔を出したかと思えば見てるだけ。誰かが「先生今のボールのコースどうですか?」と聞いても「いや見てなかった」という返答が多くなりました。 一度や2度なら、他のことを見ていたのかも...という発想になりますが、それが何度も何度も続きました。 さらにはお気に入りの生徒だけ贔屓。 その生徒が部活に遅刻しても怒らない、またはその場に顧問がいない。 他の生徒が遅刻すると怒る。 顧問が来たたきに練習が始まってなければ 「まだ始まらないのか、遅い」と怒る。 これだけならまだ当たり前と言えますが 練習が始まらなかった理由を顧問のお気に入りの生徒が遅刻したからだと説明すると、ふざけたような感じで「おい~笑、遅刻すんなよ笑」の一言で終了。 もしも原因が他の生徒だったらとても怒る癖に。あまりにも理不尽だと思います。 ですが、無償で顧問の仕事を引き受けてくれているのですから、感謝しなければならないと思います。テスト問題の作成や通知表の作成で部活に遅れることだってあるでしょう。 人の好き嫌いだってあると思います。 しかし。あまりにも大きな贔屓は他の部員のモチベーションを下げます。 そのお気に入りの生徒はどんどん調子に乗り、遅刻は当たり前のようになりました。 しかも、練習中球出しをするのは2年しかいないのにも関わらず誰にも言わずトイレ休憩と言いながらトイレで談笑。 注意しても「はぁーい笑」の一言でおしまい。言い方が悪いかもしれませんが、 これでは顧問のお気に入りのためのサボり部活のほかありません。 また、顧問はどうやら科捜研の女というドラマ(名前出してもいいのでしょうか...?)が大好きらしく、「科捜研の女始まっちゃうから早く片付けをしろ」と言います。 確かに部活終了の時間が近づき、早く片付けをしなくてはならないのは事実です。 しかしそんな言い方をされてしまうとなんだかな...と思ってしまいます。 随分と長い話になってしまい申し訳ないです。ですが、これで顧問の先生のことがわかっていただけたかと思います。 今、2年生の中の5人(顧問のお気に入り以外)は顧問に不満を抱いていて、どうにかしたいと考えています。 担任の先生に相談をしたところ、 「今度第三者を交えて話し合いをしてみなさい」と言われたのですが、なにぶんこのような経験がないためどうしたらいいのか全くわかりません。 このような場合、私たちは何ができるのでしょうか。また、話し合いの場になったらどのように話を進めたら良いのでしょう。 長文、乱文で申し訳ないのですが何かアドバイスくださると嬉しいです。

  • 部活の顧問が新人

    4月に中3になった者です。 私は女子テニス部の部長をしています。 私が入部してから昨年度までテニス経験のある先生が顧問をしてくださっており、とても充実した部活動生活を送っていました。 しかし、その先生が移動になり学校を去ってしまいました。 そしてこの4月から新しく新任で来た先生が女子テニス部の顧問になりました。その先生はテニスの経験がなく、先生としての経験もありません。 私はこの状況でどのように先生や部員に対応していけばいいのでしょうか。 最後の大会が夏にあります。こんなスタートで達成感が感じられるのでしょうか。

  • 部活の顧問のやる気について

    娘の中学の部活動について質問します。 娘は運動部の部長なのですが、顧問がやる気がない先生だそうです。 学校の行事(合唱コンクールなど)の前になると、他の部は活動していても 娘の部活は、行事に集中するため、という理由で1カ月ほどお休みにしてしまうそうです。 せめて朝練だけでもさせて下さい、とお願いしに行けば 先生は、朝起きるのが辛い、生活リズムが狂うから嫌だ、とはっきり公言したそうです。 部員たちは1カ月も運動が出来ず、自主練だけでもしたいと話し合い 顧問にその旨を報告に行けば、自主練も顧問が許可しないとダメだ、と言って許してくれないとのこと。 出来れば、部員と顧問とで話し合って、譲歩し合うべきだと思うのですが、顧問は部活をお休みにすることを譲らないようです。 こういうことは、親が出て、顧問と話し合うべきなのでしょうか? 学校に(校長先生に)相談してもいいものなのでしょうか? そうすることで、顧問と部員との関係は悪化してしまうことも心配です。 もし、このような顧問と関わった方がいらっしゃったら、経験談など教えていただければと思います。 教育関係にいらっしゃる方がいらっしゃったら、ご指導願います。

  • 部活顧問について、、

    部活顧問について、、 顧問をj氏副顧問をw氏とします。 j氏はもともと変わっている人ですぐに罰走させたり、 決まりを破った部員に対しては、すぐ部活停止にし 長い間怒り続けるのです。 そして部員からの信頼も低いです。 w氏は教えるのが上手い先生で信頼もあついです。 ウチの部活では準備や片付けは1年も2年も関係なくやるという決まりがあるのですが 私は1年生だけで準備出来そうだったので1年生にやらせてしまいました。 それがj氏にばれ チームを裏切った。 天狗になってんじゃねぇ(私はレギュラーで出ていたので) 謝ろうとすれば 顔も見たくねぇからどっかいってろ 私以外の部員には あいつ(私)はこの部活じゃねぇからなど と言われ、部活停止にさせられ雑用をさせられました。 後日謝ったところ まだ許さないからなといわれました。 w氏は用事があり、後日私がやったことを知ったのですが w氏も部活続けるのか?など話を大げさにしました。 ちなみにj氏とw氏は仲があまりよくありません。 この顧問おかしいと思いませんか? 特にj氏は どうすればこの顧問に許してもらえるか 口論で勝つことができるか 教えてください。

  • 部活 顧問

    部活の顧問について疑問に思っていることがあるので質問します。 私は卓球部に所属している高2です。 部員は6人しかいなくてとても弱いです。 2学期頃から先生に、練習試合がしたいとアピールしているのですが、 申し込みも全然してくれなくて、今週1つ練習試合が決まっているという状況です。 愛知県に住んでいるので試合なら多いです。 ですが、今日顧問が、 月1ペースで試合出れば練習試合やらなくていい。 と言っていたのです。 これは顧問は練習試合組む気ないってことですかね…? 今週決まっている練習も、合同でやるそうですが、顧問は合同のほうが有難いと言っていました。 でも、部員からすれば合同でやると試合が余り出来ない人が出てきしまいます。 練習試合に誘っている高校の部員も多いので尚更です。

  • 部活辞めたいけど辞めたくない

    僕は高校2年のソフトテニス部に入っている男です 悩みは部活です うちの部活は3年生が抜けて一気に部員が5人になってしまいました 代が代わってから、部活が荒れてしまい今は部活とも言えないくらいひどいです 顧問も自分勝手で硬式を勝手に作ったりします こんな部活を続ける必要がありますか? 表面的には、続けておくべきだけど周りから部員が 「ソフトテニス部で活動してんの?」とか聞かれててそれを答えにくそうに答えてる部員を見てると辞めたくなります 僕には気を使って、そんな話題をふらないところを見ると余計憂鬱です 正直推薦とかあって部活を辞めようにも辞められなくなったり、 帰宅部だったら帰宅部で1日をだらだら過ごしてしまうし、辞める辞めないの葛藤で今凄く苦しいです 受験に集中できないのもあります 長々と失礼しました 回答お願いします

  • 部活の顧問が変わってから...

    私は今年で中学2年生です。 美術部の1年時の顧問の先生が離任したので、新しい女のベテランの先生にかわりました。 そして、今日初めて顧問が変わってから部活をしたんです。 まだ学校来たばかりだし担当の学年も違うので どうなんだろう。 と思ったのですが、 顧問の先生が「2日後にあるテストがかえってきたらテストの点を教えてもらいます」 と言われました。 私の思ったことがおかしいと思いますが、 「どうして部活の顧問にテストの点数を晒さないと行けないのか」 と思ってしまいました。 むしろ晒すのが普通なのかもわかりませんし、こんなことを言われたことは初めてでした。 こんなとき、どうすればいいでしょうか。 変な質問ですが、回答お待ちしています。

  • 部活の顧問がひどいです(弓道)

    私は弓道部をしてる高校2年生です。ずっと前から一つ悩みがあります。部活の顧問がとにかくひどいんです。 どのようにひどいかと言うと、ろくに部活に来ないくせにたまにきて機嫌次第では理不尽なことでかなり怒鳴ります。(来る時は大半機嫌が悪い)学校で会ってあいさつしても無視、良くてうなずくだけ。終わる時間が早い・遅いだけで練習メニューの調整。(本当の事を言って反抗しても理不尽に返すだけ) 今日は特にひどかったです・・。私の学校は弓道部に先生が2人いて顧問と弓道専用できてくれている先生(ボランティア)です。今日は二人ともきてくれました。 弓道専用にきてくださってる先生が途中でこれでちょっと失礼します。と言って帰りました。 すると顧問まで立ち上がり、「終わったら連絡して。あぁ、全員終わったら集合しろ」と言って去りました。誰も悪いことしてないのに怒鳴り声で。 そして部活が終わり集合した 顧問「今日のお前らの射は見てて中る気がしねぇもん」とかなんたら言って一人で笑い始めました。そのあと教わってないことをいきなり言われそして怒られました。理不尽なことを言われつつ1時間は怒鳴られましたかね。終いには笑いながら作文書けと。明日までに。 それで明日は部室の鍵は下駄箱のロッカーに入れとくだそうです。 勝手にとって勝手にやれってことでしょうかね。 みんな限界がきています。 こんなイライラな状況じゃ弓道の腕も上がりそうに無いです。 校長とかに言って顧問やめさせるとかできないんですか? 顧問と対話してみるというのは不可能です。 前一回ある部員が反抗しましたが、「俺は部活の顧問ボランティアとしてやってるんじゃねぇ。仕事としてやってる気分だよ」とか「もう部活ノータッチだから。後は好きにやって。」と言ったくせに 次の日部長や副部長に対して「なんで練習メニュー聞きに来ないんだ?」です。

  • 部活廃部寸前

    こんにちは 部活のことで悩んでいます僕は今高校2年生でソフトテニス部に入っています。ですが、今辞めたい気持ちと続ける気持ちと2つの気持ちで自分の中で葛藤しています。その理由として、まず部員の人数が5人しかいないということ、顧問(今年入ったばかりの先生で前の高校では硬式テニス部で教えていた)がペアのいない後輩1人とソフトテニス部の顧問なのにも関わらず硬式テニスを教えていること(ソフトテニス部と名乗っておいて硬式テニスをやっていること)、その影響で部内の雰囲気もすごく暗くて部活としては非常に深刻で危機的状況なことが挙げられます。そして僕はその部の部長です。正直本気で辞めたいです。ですがあと半年ということもあってか、もう少し頑張ろうと思う自分もいます。どうしたらいいのでしょうか? 僕がこの部の部長になってからこんな状況になってしまいました。それはメニューの考え方がみんなに向いていなかったようで、厳しい(一般の運動部にとっては普通)メニューにしたのと自分も含め部員の欠席が多かったのがあり、最初は7人いたのが、後輩2人やめてしまいました。それだけでも辛いのに、今はこの状況。ここで辞めたら逃げなのか?将来的には仕事などでもっと辛い出来事があってそれを乗り越えられるのか?色々考え過ぎて鬱状態です。僕が入部したころはもっと人数がいて明るい部活だったのに…今と比べると天国と地獄のようなものです。文章がまとまらずしかも長文で申し訳ないですが回答をよろしくお願いします