3/2のファイアーボーイズ 驚きの展開に注目!

このQ&Aのポイント
  • 3/2の放送分を、昨日に見た方へ。ドラマの演出上、オカシイと思うことが幾つもあったが、火事現場での実際の行動とは異なる部分があることに疑問を感じた。
  • 火災事故経験者や消防士などの意見を聞きたい。火災事故は予期せぬ事が起きるため、今後の参考にしたい。過去にも火災現場で中毒になった消防士の話もある。
  • 3/2のファイアーボーイズは驚きの展開があり、見逃せない!火事現場での行動については、ドラマと現実の違いについて考えさせられる瞬間もある。
回答を見る
  • ベストアンサー

3/2のファイアーボーイズ 見た方へ

3/2の放送分を、昨日に見ました。 ドラマの演出上、仕方が無いことかも知れませんが、 実際だったらオカシイと思うことが、幾つも有ります。 私は 消防士でも、消防団員でも有りませんが、自分の仕事の上で火事に遭遇して、火が燃えている所に入り、消火をしたことが有ります。 ドラマ上では、植木さんが爆死(焼死)してしまいますが、実際の場合 あのような行動を取らないと思います。 小隊長に連絡をしていない 博士役の人も悪い!。 普通なら 死者が出ないで済むと考えますが?? もしも 消防士 専門家 火災事故の経験の有る方等の、 ご意見を聞かして下さい。 私の意見は、誰かが回答してくれたら、補足に書き込みます。  火災事故等は、考えていても 予期せぬ事が起きます。 自分自身が、また体験すると思っているので、今後の 参考にしたいのです。 私の会社では、過去に消防士が火災現場で、中毒で何10人も倒れた事も有りましたね。      

  • TEOS
  • お礼率75% (793/1048)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#174511
noname#174511
回答No.1

知り合いが消防関係者です。 ファイヤーボーイズの中の設定は、通常ではありえないことだらけですね。細かいことを挙げれば沢山ありますよ。やっぱりドラマだなぁーって思いますが、でも押さえるポイントはしっかり押さえてあるし、大人になると忘れがちな(?)熱い気持ちを思い出させてくれるドラマなので、毎回しっかり見ております。 さて、質問者さんの疑問についてですが、報告なしで行くことはありえません。まず報告。指揮本部長や隊長の下命がないと行きません。このドラマでは報告のない勝手な単独行動が目立ちますね~。現実はもっとガチガチに規則や型に縛られているようです。

TEOS
質問者

お礼

回答有り難うございます。 たぶん、多少は消防署の人も多少は監修に関係しているかと思ってましたけど、消防設備等の協力だけみたいですね。? もう少し現実に近いドラマにして欲しかったです。 Masa-fireさんも思ったように、隊長等の命令が無いと 現場に入る事は無いと思います。 会社の人も、結構見ているみたいで、色々な意見が出てました。 ドラマでの詳細部分が不明ですが、私の意見では、進入路から要救助者を、引きずり出して、助け出す方が無難と考えました。 もしも逃げ場が無くて、ベランダに出てしまったら、あの場面では、面体を着けて、地面に低くなり爆風の被害を最小に抑えます。 梯子車のゴンドラを、一つ下の階に付けて、一人降ろし 最後の消防士を救助に行くでしょうね。 私の会社でも 災害 トラブルの発生を予測して、マニュアルは作ってますが、 予想外の事が起こると マニュアル通りにはいかない場合も有りますね。 私自身も、毒ガスが出る液体ボンベを漏洩させて、周りの 人に怪我をさせる所でした。 地下鉄テロ状態?? マニュアルには、その場から退避して、上司に連絡するに なってましたが、 私は逃げずに 保護具を付けて 一人で処理してしまいました。 連絡は他の人に頼みました。 被害を拡大させてはいけないので。 基本的 命令に従うのが 一番と考えますが、 周りの人に怪我をさせるなら その場の判断で処理する場合が、 消防士とかでも 有るでしょうね。 今は消防士にも教訓になってますが、化学会社の火災の 場合 火災現場に消防士が立ち入ることを制限してます。 会社の人が現場説明してから、消火作業して貰ってます。 昔、消防士が火災現場に、ドンドン突入して 誰が中で 消火作業しているのか判らなくなったので、その後から 指揮系統を統一して、人数確認をするようになったそうです。 私の会社の火災時は、消防士が20名近く、火災現場で中毒で倒れたので、会社の人が消防士を救助したそうです。 昔には 笑えない話が色々有ります。  

その他の回答 (1)

noname#174511
noname#174511
回答No.2

再び。 かなり前に聞いた話なんですが、ホースを持たずにああいった現場に踏み込むことはないそうです。そして必ず誰か一人は無線機を携帯していなければいけないそうです。 詳しいことはわかりませんが、現実世界では少なくともあの状況で植木さんは死なずに済んでますよね。 ちなみに、私も侵入経路から出れば普通に助かるのでは・・・?と思いましたね~。ベランダに出たなら、ロープで下の階へ回避すればいいし(どんな消防士でも、ロープで下降することはできるはずです)。 ドラマ制作上、大吾を本気でレスキューに挑戦させるための演出として植木さんは・・・結構植木さんの「年寄りの一言」が好きだったんで、ちょっと残念です。 ついでに何気にちょっとムッとしたのが、「救急隊員なんて運ぶだけだから楽じゃん」という大吾の態度ですかねぇ~。救急隊がいかに過酷な仕事かを聞くことが多いので、ドラマですけど「それはないでしょ~!」と思ってしまいました(笑)

TEOS
質問者

お礼

2回目の回答有り難うございます。 現実とは異なる ドラマの世界でしたね。 でも、毎回ドラマ、ビデオに撮ってしまうのですね。 何か、私自身の性格に、大吾が近いので。 あそこまで無茶苦茶な事はしませんけど。 勘で動く事が多いので。 

関連するQ&A

  • 消防局はなぜ「消防」?

    消防局は火災以外にも水害や山岳救助でも出動しますが、なぜ「消防」なのでしょうか? 「消防」とは火事を消火することですよね?人災と天災を含むあらゆる災害に出動するのに、消火活動しか名前に含まれていないように思います。「防災局」や「救急局」の方が適していませんか?救急車に「XXXX市消防局」と書かれているのが昔から違和感でしかありません。 英語でもFire Departmentと言いますが、Fireは明らかに火災のことですよね。

  • 消防車

    火事の時にはどこが火災とかのお知らせきます、火事でもない のに出動するのは、事故現場には消防車はあまり見ないけど、 どのような事しているのですか、宜しくお願いします。

  • 住宅の火災保険について

    友人から聞いた話ですが。。 先日、友人の近所の家が火事になったそうです。消防隊が到着しましたが眺めているだけで一向に消そうとしなかったらしいです。友人が消防士に理由を尋ねると、消防士曰く「家が崩壊しなければ火災保険はおりない。延焼の可能性がないのでこのまましばらく様子を見る。」とのことだったらしいです。その家は幸か不幸か鉄骨ALC造であったため結局崩れることなく、消防隊もしばらくしてから消火活動に入ったらしいのですが。。。 この消防士の言ったこと(火災保険は家が崩壊しないとおりない)というのは本当ですか?

  • 放射能の「消火器」無しで安全と言えるんですか?

    放射能の「消火器」無しで安全と言えるんですか? 原発を推進するために放射能漏れ事故を起こさないための安全対策を前面に出していますが、 例えば・・・ ■建物の火災。 ・火災を起こさないために「防火対策(安全対策)」をする。 ・それでも火災が発生したしまったら「消火器」で完全に火を消す。 ■原発の放射能漏れ。 ・放射能漏れを起こさないために「安全対策」をする。 ・それでも放射能漏れが発生したしまったら「●●●」で完全に放射線を消す。 この「●●●」に相当するものって無いですよね? 例えば、放射性物質に「ある液体」を掛けると放射線を出さなくなってしまうとか・・・。 この「●●●」を実現せずに実用化に踏み切るのは、 「防火対策をしていれば、火事は発生しないから消防車は必要無い」って言う風に聞こえます。 本当に放射線を完全に消す方法って無いのでしょうか?。 これでは、火の扱い方をまだ良く知らず不注意で山火事を起こしてしまい消し方が判らない原始人と同じです。

  • 火事の消火費用

    このごろ、乾燥して、春一番など大風もふくせいか山火事も多いようですが、消防の皆さんの決死の努力のおかげで 制圧されておりますが、ヘリによる消化剤や水の投下で険しい山での消火活動も効率的効果的になされているようですね・・ところで、こういった費用は消火をしてもらったほうの負担となると聞きました、工場などの大規模火災などの消火費用などこれって自分で払わないといけないってききました。これ本当ですか??

  • マヨネーズ消火…その後

    以前、神戸(?)の消防署が提案していた「マヨネーズ消火」を 実際のてんぷら油火災で実践したお年寄りの家が、 全焼してしまったニュースが過去にありました。 直後に、消防署は「場合によっては効果がない」と 弁明したような気がします。 この「マヨネーズ消火」のように 家庭で使える意外な消火の裏ワザみたいなモノって 他にはありませんでしょうか? マヨネーズの一件から、もうこういった裏ワザは 出てこないのでしょうか…?

  • 高濃度のモノシランてどう燃えると思います。

    TBSの高度レスキューのドラマをみていましたけど、 かなりと特殊ガスである、「モノシラン」が漏洩事故がテーマ でしたね。 ドラマでは都市ガスでの火災シーンを再現するのが せいぜいで、あれが限界だと思います。 監修している消防庁でも、実際にモノシランの漏洩事故は 経験が無いと思います。 私もモノシラン使った事が有りますが、 常温で、水中に窒素でパージしていても、火が出てましたね。 一度排出する温度を100℃にしたときには、数%のモノシランで ジェットエンジンの炎みたいに、火を噴きました。 仮に、10%濃度のモノシランが大気中の放出された場合、 火炎放射というより、爆発に近い状態になるだろうか? 廃棄の為にモノシランを含む、吸着剤を風乾してから、大気中に出したら、穴がいた袋から、紫か褐色の炎が出て消火が一人では困難でした 氷を山積みにして冷却消火しました、 高濃度ならどうだろうね?

  • 納得いかない消防署

    昨年8月17日午後3時半ごろ、とても暑い日でした誰もいない部屋のパソコンコードにより火災が発生し、2階全焼1階水汚損となり隣家の延焼はなかったのですが何でこんなに消防自動車が遅いんだろう最寄の消防所までは車で5分以内で、もう一ヶ所の消防署も5分前後でこれる位置に私の家はあります、当然119番に火事だ、と電話したら最寄の消防署から来てくれるのだろうと思っていたが救急車はすぐ来たが消防車は、来てない、本来は一緒に来れるはず、更に遠い消防車が来た時は2階全部に燃え広がり、消火が終わって、どうしてこんなに遅いのと聞いたら、最寄の2ヶ所の消防署は研修中で出動できないからと、火事なのに研修中で出動出来ない程の研修ってなんですか、聞いてみたい、ありえないし、こんな事が絶対あってはいけない、今でも悔しい、保険会社の人もおかしいねって。

  • 消防団の出動体制について

    興味本位の質問ですみません。私の町の消防団は火事が起こると、24時間いつでも役場や消防署などから町内全域にサイレンが鳴り、各家庭の有線放送で場所、火災種別などが放送されて出動します。第一号指令で火災発生場所の近隣の分団、第二号指令で町内全分団が出動という体制をとっています。でも知り合いがある都会の市に住んでるのですが、サイレンは鳴らないし、実際消防団が出動できるのは火災2~3回に1回だと言っていました。私は消防団はずっと全火災に出動するものだと思っていたのですが実際は違うんでしょうか?興味本位の質問で申し訳ないのですが回答をお願いします。

  • 今の車は本当に安全になってますか ?

    最近は衝突事故の場合燃料に引火し火災が発生し、よく化学消防車が出動してますが昔の梯子型のシャーシーと頑丈な金属製バンパーの頃は火災は稀でした。 車体に損傷が小さくても骨組みだけまで燃え尽きたりしてますし内に人が閉じ込められると焼死する危険も相当あるように思われます。 乗用車が大型車と衝突した場合は形が分からなくなるほど壊れ複数の人が死亡する割合も以前より相当増加してるのではないでしょうか?