• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:正しい日本語について)

日本語の正しさについて

このQ&Aのポイント
  • 正しい日本語の定義について疑問を感じています。言葉は使いやすさを重視すべきだと思います。
  • 過去の時代と現代では日本語も変わっているため、日本語が間違っているという発言には疑問を抱きます。
  • 皆さんのご意見を聞かせていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

とても良い質問だと思いますw 日本語は他国に比べて柔軟性のある言語で日々進化を続ける言語として有名ですね。 ある意味ではジャバウォッキー文(不思議の国のアリスで使われる独自言語)にも似ていることから、他国の方からは習得が難しいといわれています。 ですからこのような事態が生まれるのは当然と言えば当然。 しかしどうでしょう? そもそも言語とは一体何なのか? それが何よりも重要です。 言語とはそもそも他人と自分の感情や思いを表現し、共有するためのコミュニケーションツールです。 言語は規定や規律を順守すべきものではなく、どうすれば自分の思っていることを相手にわかりやすく伝えることができるのか――が何よりも重要になってくるでしょう。 たとえばあなたがこの気持ちを伝えるにはこう言ったほうがいい! と思われるようでしたらその言語が若者言葉であったとしてもそれを使ってなんの不足もないでしょう。 そして相手がそれを知らなくてもこの言葉とこの言葉の中間に位置する――などの説明を加えればわかりやすい! と思えるようならそれは使うべきあなたの言語になります。 しかし一方で昔堅気な人々はそれらを批判します。 自分は学校でこう習った――という主張に対して言葉を返すのは非常に難しくなってしまいましたね。 ここで無理やりあなたの使いやすい言葉を使っても相手に理解されない場合はあなたが折れるしかないでしょう。 しかし、相手が意固地にそんな日本語はない! というようでしたら、それは柔軟性のない人であるため仕方がないとあきらめることも重要です。 つまるところ、コミュニケーションツールである日本語もいくつもの外国語が折り重なった言語であると考えてください。 国によって言語を変えるように、世代や人間性によっても言語を変える必要があるという事ですね。 しかしながら今現在の日本語は既に発展が認められつつあります。 たとえば~のほうは出かけております――という言葉がありますよね? この文章にある ~のほう というのは意味のない言葉であるとされていますが、現在では前の言葉を補うため、もしくは強調するための助詞として成立しているといえます。 なのでこれから先になればなるほどに日本語は多様に変化していきます。 今でこそそれはおかしい! という人たちも時代に淘汰されていき、やがては迎合してしまうことでしょう。 相手に合わせることも必要ですが、時代を見る能力、それに合わせたコミュニケーション言語は便利なツールとして確立されているわけですから、無理に変える必要はないでしょうw

pokeman-v
質問者

お礼

国によって言語を変えるように、世代や人間性によっても言語を変える必要がある 大変勉強になりました。 相手にとって一番伝わりやすい言葉 これを選ぶのが大事なんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

noname#194566
noname#194566
回答No.9

その例の二つは 全く気にならないですが 「よろしかったでしょうか」は 気になる。 たった今 レジに来て こちらは一言も発してないのに なぜ過去形なんだよっていう。 コンビニバカ用語としか言い様がない。 あと 私は 昔はこうだったとか、 世界で 何々なのは日本だけだとか   こういう言い回しが気になる。 今に昔を持ち出しても意味が無いし 世界の中で日本だけって オンリーワンで いいじゃないですか。あと 世界ってどこだよって。(どうせ欧米だろっていう) 

pokeman-v
質問者

お礼

お話が脱線されてらっしゃいますが 大変共感致します。 今に昔を持ち出しても意味がない。 日本もオンリーワンで。 この件で別にアンケートを提示しようかと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madausa
  • ベストアンサー率28% (320/1133)
回答No.8

私も同じような疑問をもっていました。あなたの考えに概ね同意です。 そもそも >コンビニの店員さんの「1000円からでよろしいでしょうか」や >ファミレスの店員さんの「ハンバーグになります」 など これがなんで間違いなのか理由がわかってない人多いですよね。わかってる人ならいいんですけど、わかってないのに指摘してる人には逆に問いたくなりますよ。 コンビニなら千円札を出したあとに消費税分の端数を出す客もいるだろう。「1000円から(のお会計)でよろしいでしょうか」がダメな理由は? ファミレスも、会計の時は「ハンバーグセットおひとつでお会計1000円になります」でOK。では、物のときは「なります」がだめで金なら「なります」が正しいというその理由は? と、返してみたらスッキリするかも。 当然納得できる理由はあるんですけど、知らない人が圧倒的に多いですよ。

pokeman-v
質問者

お礼

指摘する人も、きちんと勉強してから指摘してほしいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

スマートに変わるのならいいんですが、「1000円からでよろしいでしょうか」「ハンバーグになります」は余計な言葉をつけて回りくどくなってるので許せませんね。でももう止められないのかもしれない。 そのうち人に紹介されるときに「こちら○○さんになります」なんて言われそう。 でも厳密な日本語研究者に言わせたら、私の日本語も間違いだらけです。 「間違いだ」「いや使いやすく変わったんだ」ってせめぎ合いの中で、新しい日本語が作られてるんでしょうね。 でも、頭の悪いやつが作った品の無い言葉が増えすぎるのも困る。 だから「間違いだ」って主張も必要だと思います。それを押しのけて残ったものが新しい言葉になる、って事でしょう。

pokeman-v
質問者

お礼

私、質問者になります。 間違いだと主張する人も大きな役割を果たしてるんですね。 たしかに、作った言葉が分け隔てなくどんどん使われたら日本がパニックになります。 私の中の、間違いだと主張する人の存在価値が上がりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

言葉は世の移り変わりとともに変遷します。 「馬鹿」や「阿呆」は江戸時代にも通用していましたが,「アンポン長官」等は,昭和の流行語です。 「馬鹿」を馬と鹿の二種類の動物と解する人は居ないでしょう。 用いられた時代の意味と用法に従うしかありません。 『正しい日本語の定義は何なんでしょうか。知りたくもないですが。 私は、意味がわかればそれでいいと思います。』 では何故質問されましたか? 知りたくも無いけど知りたいとは,矛盾していませんか? 矛盾とは,ホコとタテのことです。

pokeman-v
質問者

お礼

質問文の日本語が既に間違ってましたね。 気を付けます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.4

通じれば良いと言うのは言い過ぎのような気がしますが、例を挙げたレベルなら使い方が今の段階では正しくないけど、不快なレベルじゃ無いと思います。 ですから、私としては許容します。 声高に直した方が良いとはいいません。 店で指導されているのかもしれませんから。 しかし、それが良いとは思いませんから、自分では絶対に使わない表現ですね。 逆に、「1000円お預かりします」(おつりがあるとき)、「1000円頂きます」(ちょうどのとき)とか「ハンバーグです」という店員がいたら、心の中でちゃんとした日本語を話せるんだなと感心するだけです。

pokeman-v
質問者

お礼

なるほど 生活に密着してるからこそ、好きなように使うのもアリなんでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 私も正しい日本語というのは不思議だと思いますが、ただしいというのは「標準語」でNHKなどで聞ける日本語と思って居ます。  方言とかもあるのだから、間違いでもないし、言葉は生き物で変化もします。昔と今では使い方が変わった言葉も良くクイズで出る程ある。  まぁ、言葉は方言もあるし、男言葉とか女言葉。武士の言葉に、公家の言葉。  もう様々で。  正しい日本語にこだわりすぎて方言が消えて行っています。方言も文化です。その消えゆく言葉の中に、今の言葉のもとなっている物とか、音などあるので大切にして欲しいものです。

pokeman-v
質問者

お礼

言葉が変化するにつれて、過去を忘れていくのでしょうか そう考えると、変化するのも少し寂しいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>正しい日本語の定義は何なんでしょうか。 多くの人が聞いて意味が分かり不快感を感じ無いのが正しいのであって明確な区分は無いでしょう。 コンビニの店員さんの「1000円からでよろしいでしょうか」やファミレスの店員さんの「ハンバーグになります」などは私的にはOKです。 でも コンビニの店員さんの「1000円でツリ出してえんやなワレ」やファミレスの店員さんの「ハンバーグでえんやなワレ」などは私的にはNGです。

pokeman-v
質問者

お礼

>コンビニの店員さんの「1000円でツリ出してえんやなワレ」やファミレスの店員さんの「ハンバーグでえんやなワレ」などは私的にはNGです。 私的にもNGです。 意味が通じても、不快になるものは間違い。 大きな定義が見つかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183132
noname#183132
回答No.1

通じれば良いと言うのであれば「金」「食べもの」で確かに通じます 通じれば良いと言うのであればね… 言葉は生き物、とも言いますし言い回しは変わります 通じれば良いと考えるのもわかります しかし、言葉が人間関係を取り持つ道具と考えた場合 言いたいことが正確に伝わらなかったり 言い回しが失礼になったりするようでは 人間関係に支障をきたすことがあるように思います そうなってしまっては道具としての役割を十分に果たせなくなります 例にあげられた言葉はいずれ定着するでしょうから 個人的には問題ないと考えますが 正しい日本語を学び使う 努力は無駄にはならないと思います

pokeman-v
質問者

お礼

言葉をどう捉えるかが大事なんですね 人間関係を良好に保つためのものと考えたら 安易に間違えるわけにはいきませんね。 気を付けます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正しい日本語について

    正しい日本語の基準というのは、一体、何 なのでしょうか?  言葉というのは、その時代、時代によって 代わってくるもので、つねに変化するもの なのに正しい日本語という基準がある事で 変化の妨げになってしまっているのではな いでしょうか? 例えば、江戸時代に正しい日本語の基準を 作ってしまったら、現在でも江戸時代の言 葉を使うようになっているのではないでし ょうか?

  • 「ご注文の品、お揃いでしょうか?」は正しい日本語?

     この件はすでに質問が出ているようですが改めて。  ファミレスなどで注文した食べ物が運ばれたとき店員が「ご注文の品、お揃いでしょうか?」と尋ねることが多くなりました。  10年以上前からそういう言い方をする人が時々いて奇異に感じたものですが、最近はファミレスではこの表現がマニュアル化された表現になってしまったようです。  「お揃いでしょうか?」と「お」を付けるのは元々相手の人の行動などにつける敬語で、「みなさんお揃いでしょうか?」などというように、相手の人そのものに対して付けるものであるはずです。  ところがここでは品物に敬語を付けているわけで、もともとは間違いであったはずです。  それが大手のファミレスなどで定型的に使われるようになったわけで、こうなると日本語そのものが変化したのかなと思えるようにもなります。その辺りについてご意見を伺いたいと思います。  ファミレスの、正しい日本語の知識が乏しい人たちがマニュアルを作ったのでしょうか?

  • 大和言葉と外来語

    ある言葉が、昔から日本にある大和言葉なのか、外来語なのか(特に江戸時代までに日本語になってしまった言葉なのか、明治時代に日本語になった言葉なのか)を調べる方法を教えてください。

  • 沖縄の人々は昔から日本語を話していたのか?

    沖縄の人は江戸時代、室町時代、万葉時代から 日本語を話していたのだろうか?

  • 時代によって日本語は違う

    「僕は山田博子さんが好きだ。」(30代、男性、サラリーマン、既婚)の発言は、時代によってどう変わりますか? 第2次世界大戦前、明治時代、ペリー来航の頃、江戸時代ではどう変わりますか? 追加の質問。 1.大人でも「僕」というのは現代だけですか? 2.女性に「さん」を付けるのは現代だけですか? それ以前は、女性でも「くん」ですか? それとも「さん」も「くん」もなしで呼び捨てですか? それとも下の名前か、上の名前だけですか? 3.「昔の人は名前で呼ばず、職業で呼ぶ」というのは本当ですか? 4.「昔の人は『好き』という感情はなく、『好き』という言葉もなかった」は本当ですか?

  • チョコレートの日本語訳は?

    チョコレートを日本語でいうと何でしょうか? 明治時代に伝わっていると思うので、きっとあるとおもうのですが。 よろしくお願いします。

  • ペリーが持ってきた大統領の親書は日本語だったのですか?

    NHKのそのとき歴史が動いたを見ていたら、ペリーが江戸幕府に渡していた大統領の親書が日本語で書かれていました。 米国大統領が日本語が書ける訳ありませんからいつどこでどのような人が翻訳したのでしょうか? そもそも、江戸幕府に渡ったときには既に日本語だったのでしょうか?それとも日本側で翻訳したのでしょうか? また、あるとすればその文書はどこに保存されているのでしょうか? その時代に英語を理解できる日本人はどのくらいいたのでしょうか?

  • 日本語の多様な言葉について

    TVでアメリカ人の発言を日本語に訳していました。 ”ぽっこりと感じた~”なんて訳していました。 ぽっこりなんて聞いたことないけれど、温かいことを表しているのだろうと感じました。 そこで思ったのですが、日本語っていろいろな言葉がありますよね。 人の感情を表す言葉や季節の趣を表す言葉などなど 外国語で日本語以上に細やかなことを表す言語はあるのでしょうか? また、英語にはそれほど多くの言葉はないと思うのですが、どのようにして細やかな感情などを表すのでしょうか? 以上、もしかしたら私の大きな間違いかもしれませんが。

  • 文末の「です・ます」はいつ頃、どこから標準語に?

    日本語の歴史に最近ハマっています。 現代の標準語は明治期に江戸山手言葉をベースに制定されたようですね。 ところで気になったのは、私たちが普通に使っている 「~です」 とか 「~ます」 という文末表現は一体いつ頃、どこで使われていた言葉から標準語化されたのでしょうか?  それらの過去形や否定形も含めて。 江戸時代の山手言葉は武家中心だったと聞きますので、その時代で既にこのような言い方をしていたとは思えないのですが ・・・ また、これに関しての書籍などがあれば、ご紹介下さい。 よろしくお願いします。

  • 日本語として添削してほしいと思います。よろしくお願いいたします。

    外人です。今「日本語における女性語の解析」という論文を書いています。日本語として正しいかどうか、自信をもっていないのです。日本人に校正していただきたいと思います。 (二)女性語の起源 女性語の起源は室町時代の宮廷の女房詞にあるという主張がされ、定着していく。女房は昔、宮中に仕えた部屋もちの女官である。女房詞とは昔、宮中の女官の間で使われた言葉である。表(一)のように女官達は宮廷の食品、工具、日用品などの呼び名を柔らかな言い回しで呼んでいた。 表(一) 一般の呼び名詞 女房詞 一般の呼び名  女房詞   そば   ほそもの  餅 かちん 江戸時代に至って、女房詞が宮廷から平民まで広がった。その時の女房詞の特徴は二つに分かれる。一つは接頭語「お」である。もう一つは接尾語「もの」「もじ」である。江戸時代以後、女性が集まる職業の中で多くの女性語が生まれる。職業によって女中言葉と郭言葉と二種類がある。今の女性が多く使う「ます」という言葉は郭言葉からの移り変わりである。 従って、女性語は室町時代、江戸時代にわたって生まれた言葉である。江戸時代までに「女重宝記」の記載により、女性語の数量は144の言葉がある。