健康保険の申請が却下される?収入証明書の問題とは

このQ&Aのポイント
  • 2月中旬に主人が転職したため、会社の健康保険に入ることを希望しました。しかし、専業主婦である私の前年の収入が疑問視され、住民票や課税証明書の提出を求められました。
  • 住民票の提出後、収入が103万円を超えていないか疑われ、課税証明書を提出しましたが、まだ発行されていないため前年度の証明書を提出しました。しかし、23年度の収入があったため保険は却下されました。
  • 保険申請に必要な書類が不足していたことは理解できますが、一度に疑問をぶつけてもらえればより効率的だったのではないかと感じます。24年度分の収入が0であることを証明する方法を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

健康保険が作られません・・・

2月中旬に主人が転職しました。 そこで、会社の健康保険に入らせていただこうと思ったのですが、 まず、私が専業主婦で前年世帯が同一か??という疑いで、 住民票を提出させられました。 その一週間後、それが認められたと思ったら、前年度の収入が103万を 超えていないか?という疑いで課税証明を出しました。 それはまだ24年度分が発行されず、確定申告も主人と一緒にしているので 証明するものがなく23年度の分を出しました。 当然なのですが・・・23年度分は私の収入があり保険は却下されました。 提出書類は仕方ないにしても。一回で疑問をぶつけてもらえれば1ヵ月以上も 保険をもらえないなどはないかな・・・っと思ってしまいます。 24年度分の収入が0である証明をどうやったら行えるでしょうか? 小さい娘がいるので早く健康保険がほしいです。 今は全額で払って後から・・返却されるのはわかりますが不安です。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 >確定申告も主人と一緒にしているので… 「税金の制度」では、「夫婦」「親子」などは無関係で、あくまでも「個人単位」で考えます。 つまり、「ご主人(の所得)と一緒にniconico227さんの(所得)を申告する」ことは【できません】。 おそらく、「配偶者控除」「配偶者特別控除」「医療費控除」などの「所得控除」のことをおっしゃっているのかとは思いますが、「所得控除」というのは、単なる「税金の優遇策」のことです。 どういうことかと言えば、【ご主人が】【自分の税金を安くするために】【自分の税金の申告で】【所得控除を追加した】ということです。 つまり、niconico227さんの「収入や税金」と「ご主人が行う確定申告」は【まったく無関係】ということです。 『No.2020 確定申告 』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その過不足を精算する手続きです。 --- ちなみに、「所得控除」の金額が増えると以下のような「引き算」が行なわれて税金が安くなります。 ・(所得金額-所得控除)×税率=税額 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm ※なお、「税金の制度」と「健康保険の制度」自体が「違う制度」ですから、それぞれ頭を切り替えて考える必要があります。 ----- >…保険をもらえない これは誤解があります。 「職域保険の健康保険」、いわゆる「会社で加入する健康保険」を脱退した場合は、【必ず】14日以内に市町村に届け出て「市町村国保」に加入しなければなりません。 なぜかと申しますと、「職域保険の健康保険」の「資格喪失日(退職の翌日)」=「市町村国保の資格取得日」となることが、法律で決められているからです。 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA 『河内長野市|国民健康保険への加入など、届け出について』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkouzoushin/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ※どの市町村でも手続きは「ほぼ同じ」ですが、「全く同じ」ではありません。 【ただし】、「退職の翌日に就職した」場合は、「健康保険の資格喪失日」=「健康保険の資格取得日」になるため、市町村に届出を行う必要はありません。 ですから、ご主人は何も問題ありませんが、niconico227さんは、(職域保険の健康保険の)被扶養者の資格」を【失ったまま】の状態です。 このままですと、「ご主人の加入する健康保険」の「保険者(保険の運営者)」が、「遡って加入することを認める」なら良いですが、そうでない場合は、いざというとき「療養費の支給なし(医療費全額自己負担)」ということになりかねません。 とりあえず、市町村には事情を話しておくべきです。 『療養費とは』 http://kokuho.k-solution.info/2006/05/_1_36.html >…24年度分の収入が0である証明をどうやったら行えるでしょうか? 意外かもしれませんが、「収入がないこと」を【公的に】証明する方法は【ありません】。 市町村が発行するのは、あくまでも「課税(非課税)証明書」ですから、「税金の証明書」で、結果として「収入(≒所得)の確認にもなる」というものです。 ですから、「課税(非課税)証明書」の交付が6月以降になるということは、公的な証明書は、通常、「用意できない」ことになります。 ただし、そんなことは、保険者が知らないわけがありませんので、独自に「収入が確認できるもの」を用意させるのが一般的です。 しかし、「何を用意させるのか?」は保険者ごとに違いますので、自分の判断で用意しても「それではだめです」と言われればそれまでです。 つまり、保険者に直接確認して「必要な物を確認する」以外にありません。 保険者が直接の問い合わせ窓口を用意していない場合は、「事業主経由」で確認します。 (リクルート健康保険組合の場合)『お問い合わせ』 http://kempo.recruit.co.jp/info/address.html 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml 『けんぽれん>リンク集>健保組合』 http://www.kenporen.com/kumiai_list/kumiai_list.shtml --- (協会けんぽの場合)『健康保険の扶養にするときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2278 (はけんけんぽの場合)『被扶養者とは:審査の必要性』 http://www.haken-kenpo.com/guide/huyou.html >>…申請をすれば無条件に認定されるものではありません。 ※「被扶養者の審査基準」は、どの保険者も「ほぼ同じ」ですが、「まったく同じ」ではないのでそれぞれ確認が必要になります。 ※「被扶養者の収入」も「税金の制度」の「収入・所得」の考え方とは【まったく】違います。 --- (備考) 【公的な証明書】としては、「税務署」で交付可能な「納税証明書」というものがありますので、「所得税の確定申告」を「所得なし」として行なって交付してもらう方法もあります。 ただし、普通は、そんなものを要求されることはまずないですから、まずは保険者に確認するのが先決です。 『納税証明書の交付請求手続』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/nofu-shomei/shomei/01.htm ----- (参考情報) どうしても「らちが明かない」のであれば、所轄官庁に相談してください。 『地方厚生(支)局所在地一覧』 http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/chihoukouseikyoku.html --- 『法テラス>サービス一覧』 http://www.houterasu.or.jp/service/index.html --- ちなみに、「年金保険」もまた違う制度です。 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『[PDF] 国民年金の第3号被保険者制度のご説明』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/share/pdf/existing/new/topics/3go_kiroku/pdf/03.pdf 『日本年金機構>全国の相談・手続窓口』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

niconico227
質問者

お礼

沢山書いて頂いたのに、お礼が遅くなりまして本当に申し訳ありません。 とても参考になりました。感謝いたします!!

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

「市県民税の申告書」を市役所に提出し、控えに受付印を捺してもらってきてください。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>前年度の収入が103万を超えていないか?という疑いで… 個人の税金は 1/1~12/31 の「1年分」がひとくくりで、「年度」4/1~3/31 ではありません。 しかも、社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 お書きのような細かい部分は、それぞれの会社、健保組合によって違いますので夫の会社は 130万を物差しにしているのでしょうけど、一般には 130万を判断基準にすることが多いです。 >確定申告も主人と一緒にしているので証明するものがなく… 一緒にしているって、同時に出したという意味ですよね。 もしかして、申告したのは夫だけなのなら、夫の申告書一通で妻の分まで包括されたているわけではありませんよ。 税法に「夫婦は一心同体」などという言葉はありませんのでね。 >24年度分の収入が0である証明をどうやったら… 妻自身も確定申告をしているのなら、その確定申告書の控えが公的な証明書の代わりとして通用します。 税務署の受理印が捺されていれば鬼に金棒ですが、なくても有効です。

niconico227
質問者

補足

ありがとうございます。 医療費以外収支の変動が私自身なかったため、 夫と一緒に確定申告をしてしまいました。(医療費の申告のみ) ですので、私自身で確定申告をすることがないのですが 何かほかで証明できるものはありませんでしょうか? すいません・・・教えてください。

関連するQ&A

  • 健康保険等の扶養について。

    始めまして。今大変に困った事になっているんで、教えてください。 先月から主人が新しい会社に転職をしたのですが、なかなか健康保険が貰えないで困っています。 私は子供が産まれるまでパートで働いていたのですが、H16年3月にに辞めているので、H16年度の収入はある事になりますが、合計で16万円ほどでした。 新しい会社に入社の際に役所で『非課税証明書』を貰って提出をしました。 ですが、それではダメだと言われ、昨年度に収入があるから、辞めているのなら『退職証明』を提出してくれと言われたので、職場に貰いに行き、提出しました。 しかし、またそれだけでは足りない、『医療保険、雇用保険』に加入していなかった事の退職証明に追記するようにと言われました。 昨年度の収入が16万円でも、しょういった証明は提出しないと、扶養にはは入れないのでしょうか? (現在は専業主婦です) こんな話は今までに聞いたことがないの、本当に誰に聞いていいのか分からず困っています。

  • 健康保険の扶養について

    健康保険の扶養について 4月に結婚し主人の健康保険の扶養に入るのに、課税証明が必要だと言われたのですが。 (1)去年の収入は確定申告済み(年収100万円未満です)。 (2)源泉徴収票も確定申告の時に添付して手元にありません。 (3)今年に入ってから働いてません。 役所に行って聞いて初めて分かったのですが、去年の収入分は6月にならないと発行できないとのこと。 多分100万円未満ですから、住民税も非課税だと思うので非課税証明書となるのでしょうか。 私は6月に証明書を発行してもらえるまで扶養に入れないのでしょうか。 それと主人の方の健康保険証をもらうまで、 私は自腹で国民健康保険に入らなければいけないのでしょうか。 一応、今年行った確定申告の控えがあるので主人に持って行ってもらいましたが。 それで十分証明になると思うのですが。 私が直接事務の方と話した方が早い気がします。 主人もそういうことに詳しくないので私がこうじゃないのと言っても分からないと言われます。 あと、今年に入って働いていないし、働いていない証明ってどうしたらいいですか。 健康保険に加入していた会社の離職票とかも必要になるのでしょうか。 扶養の申請が6月以降だったらよかったですね。 まとまらない文章になりすみません。回答よろしくお願いします。

  • 国民健康保険か任意継続か。

    このたび、会社を退職し 健康保険を任意継続するか国民健康保険に 加入するか考えています。 いろいろ調べたのですが わからないところがあり わかる方 教えてください<(_ _)> 私(30歳代)前年の年収350万ほど 父(60歳代)前年の収入 0 おそらく任意継続したら保険料は22,960円になるかと・・。 それより国民健康保険が安ければ 国民健康保険に入ろうと思います。 市役所に問合せしたところ、父の世帯に入るから 父の前年の収入が ゼロで 7割軽減になっていると。 そこに私が入って 二人分の保険料が 3月までの9ヶ月で 14万ほど。(1ヶ月1万5千円ほど) あくまで 概算で 8月にまた計算されるとか言ってました。 来年の3月まで これくらいなら国民健康保険のほうが安いかな?って思います。 電話で問合せしたので(忙しそうだったので) 完璧に計算方法を 理解したわけではないので ほんとうかな?って感じです。 父が一人のときは 前年度世帯収入ゼロなので 7割軽減ですが 私が加わったことにより、私の去年の収入がプラスされたら 世帯の収入は増えて 7割軽減ではなくなるのではないかなと 思ったりします。 7割軽減ではなければ 任意継続したほうが安くなるような気がします。 収入ある私が 世帯に増えても 7割軽減は適用されるのですか? わかりにくかったら すみません。 わからないところがあれば補足します<(_ _)>

  • 国民健康保険について

    主人と子供の3人暮らしです。 約4年ほど前に無職になり、私と娘は国民健康保険に加入しています。 月々の支払いは約2,400です。 主人も同じく約4年前に無職になり、色々とありまして 主人は社会保険の喪失手続き等もしておらず、国民健康保険にも加入していません。 今になって、主人も国民健康保険に加入したいと思っているのですが、 ●その場合、私の扶養に入るという形になるのでしょうか? ●また、未納分は約4年間でいくら位請求されますか? 主人は4年間無収入、私の収入は2年間無収入、1年間50万程度、 前年1年間は約120万ない位の収入です。 前年、主人無収入、私50万ほどで確定申告したところ、 主人が扶養に入れば130万?まで税金がかからないのですが、この場で扶養に 入っておきますか?というような事をきかれ、そのような収入が無かった為 ●不要と答えましたが、ここで扶養に入ると言えば 私の保険証に主人の名前が記載されたのでしょうか? (その場合、未納分は私に請求がきますか?) 期間は過ぎてしまいましたが、前年分120万円の申告にいこうと思っています。 分かる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 引越し後の非課税証明書の取得について

    28年度の非課税証明書が必要になりましたので、 その取得について教えてください。 今年の5月に引っ越しをし、28年度の住民税申告は以前住んでいた場所で済ませました。 単身世帯、収入なしです。 現在の住所へ転入する際、国民健康保険にも新規で加入したのですが、 その時に、前の住所での非課税証明書の提出は求められず、 27年度・28年度の収入について、それぞれ書類に記入するよう言われ、それを提出しました。 その後健康保険は問題なく、収入なしの該当する保険料の7割減額が認められました。 この状況で、28年度の所得は現在の市にも申告した事になるのか、非課税証明書はどちらの市役所に請求すればいいのか、わかる方いらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 健康保険料

    今年度の年末調整をしている最中ですが、前年度に支払った健康保険料の一部(1ヵ月分)を前年の年末調整の計算に入れていなかったことに今になって気がつきました。しかもその内の1人は家賃収入があるので今年になってから確定申告をしています。この場合はどのようにすればよいのでしょうか?また、別の人は健康保険料の金額を誤って申告していました。(正しい金額よりも多く払ったことになっています。)この人も確定申告をしています。この場合どのようにすればよいのでしょうか?

  • 健康保険について

    春先に失業し、今、父の健康保険に入れてもらっています。再就職したら勤め先の健康保険に入りますが、加入にあたって父の健康保険から外れる証明書など提出が必要でしょうか?それとも今までの保険証を返却し、私自身が会社で加入手続きをすればそれで済んでしまうものでしょうか?

  • 国民健康保険の手続きについて

    バイト先に健康保険制度がありませんので、父親の勤務先の健康保険に加入していおります。 しかし、今年の収入見込額が130万円を超えることが確実となり、親の健康保険の扶養から外れ、自身で市の国民健康保険に加入することになりました。 その場合は、前年の収入で納める保険料が計算されると聞きました。 でも、私は去年の8月から今の会社で働いておりますが、去年に年末調整や確定申告をするのを忘れておりませんでした。(前年の年収は130万を超えておりません) どうやって、市役所に対して「前年の収入はこれだけありました」と証明したらいいのでしょうか? よろしければお答えください。お願いいたします。

  • 健康保険について

    健康保険について。近日退職します。ですので、任意継続か、国民健康保険に加入するのかどちらが納付金額が安く済みますか。国民健康保険は前年の年収によって決まると聞きましたが、前年は無職の期間もあり収入は少なかったです。宜しくお願いします。

  • 健康保険被扶養者確認調書について

    主人の会社から健康保険被扶養者確認調書が届き記入して提出するように指示がありました。 私は時々家で内職をしています。去年の収入は75万ぐらいありました。 書類の注意書きのところに、収入がある場合は所得証明書、源泉徴収票又は課税証明書などの書類添付して下さいとありました。 私は仕事先から収入を頂いた月のみ支払い明細書を受け取ります。仕事先によっては支払い証明書がないところもあります。なので所得証明書はありません。源泉徴収されていないので源泉徴収票もありません。私の課税証明書もありません。 このような場合はどのような対処をしたらよいのでしょうか? また、私のような職業の分類は内職と書き込んだらよいのでしょうか? 無知でお恥ずかしいですがご存知の方、回答をどうぞよろしくお願い致します。