• ベストアンサー

扶養控除について

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

長すぎる回答もかえって分かりにくいと思いますので、要点のみ手短に答えておきます。 >嫁と連れ子(19.5歳、大学生)を扶養に入れた場合どのくらいの扶養控除… 税務署の前で逆立ちでもして見せない限り、嫁に「扶養控除」は適用されません。 扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >12月の年末調整時点でまとめてでも… というよりそもそも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 納税者が会社員等なら今年の年末調整で、納税者が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。 それで、大晦日現在で妻の所得要件その他を満たすとして、 ・妻の分の配偶者控除による節税額 38万 × 税率 ・連れ子の分の扶養控除による節税額 63万 × 税率 です。 「税率」は源泉徴収票で [給与所得控除後の金額] - [所得控除の合計額] = [課税所得] http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100051-7.pdf を計算して調べます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 扶養控除について

    11月末に旦那の扶養に入りました。 あたしの今年の収入は98万です。4月に退職しました。 12月は年末調整で、38万円控除は受けられるとの事でしたが、11月に扶養に入った為、今まで控除されてない事なってます。 その場合年末調整で最低でもいくらぐらい返還されるのですか?

  • 扶養控除について

    年末調整で扶養親族がいます。 まだ認定を受けていないのですが、障害者がいます。 1 認定を受けるにはどうしたらいいのですか。 2 もし、認定された場合、12月31日までに認定されないと平成14年の年末調整では控除は受けられないのですか? よろしくお願いします。

  • 扶養控除について

    はじめまして。 昨年の9月に結婚をしたのですが、扶養控除の適用はいつ受けられるのでしょうか? ちなみに家族構成は、嫁(無職)、娘2人(嫁の連れ子13歳、11歳)となっています。 今年初めての給料をもらったのですが、引かれている金額が独身時代と変わりません。 控除は受けれないのでしょうか? わかる方、教えてください。

  • 扶養控除について

    去年9月に義理の父(嫁方)が他界し、年金暮らしの義理の母親(73歳)を私の扶養に入れることになりました(私とは別居です)。こういった、年度の途中から扶養に入れた場合、 私のこの年度の年末調整や確定申告をする時、扶養控除額(48万円?)は月割りで計算するのでしょうか?(12-9=3、48÷3=16万円) ご回答お願いします。

  • 扶養控除

    年末調整で今年160万ほどバイトで稼ぎました 月14万程度の稼ぎです 大学生なんで扶養控除になってると親から連絡がありました。 この場合って親が払う税はどれほど増えるのでしょうか? 母親は主婦で 父親が会社員で年収は550万程と聞いてます

  • 年末調整の扶養控除が可能かどうか?

    年末調整で扶養控除の申告が可能かどうかの質問です。 娘が大学卒業後、派遣社員として約三年間就労していましたが、昨年の10月から今年の9月までワーキングホリデーで オーストラリアに渡航し日本国内には不在でした。 この場合、年末調整もしくは確定申告で扶養控除の申告ができるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 年末調整と扶養控除等申告書について

    こんにちは。 私は現在、大学院1年生なのですが、年末調整と扶養控除等申告書の書類について質問させてください。 私は今年の4月から今のバイト先でバイトしています。掛け持ちはしていません。 3月までは別のところでバイトしていたため、年末調整には前のバイト先の源泉徴収票が必要だと言われました。 しかし、手もとに見つからなかったため前のバイト先に問い合わせたところ、郵送してくれることになったのですが、少し手違いがあり、年末調整の書類提出日までに源泉徴収票が届きませんでした。結局、今のバイト先で 「前のところの源泉徴収票がないと年末調整できないから、来年になったら確定申告に行ってね。ごめんね。」 と言われました。 そこで質問なのですが... 1.年末調整の書類の中に「平成25年度の扶養控除等申告書」があったと思います。 私は来年も今のバイト先でバイトを続けるので、来年度も扶養控除等申告書を提出しておきたいです。 この書類は、年末調整できなかった場合は提出できないものなのでしょうか? それとも、年末調整とは別に申請できるのでしょうか?(;_;) 2.今年度の扶養控除等申告書は4月の時点で提出してあり、前のバイト先でも今のバイト先でも月収8万円をこえたことはないため、もともと所得税が引かれた月はありません。 もちろん、年収103万円をこえてもいません。 この場合でも、来年になったら確定申告に行くべきなのですか? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 税金の配偶者控除と扶養控除と健康保険の被扶養者との

    今年、再婚(入籍)をして妻と連れ子(大学生)が1人います。仕事と学校の関係上、別に生活しています。 私は実家で、妻と子供は借家です。保険は被扶養者にしていませんが、税金は配偶者控除、扶養控除を受けられますか。

  • 扶養控除申告書

    当初提出した扶養控除申告書が年末と違う場合、実際に5月に父が亡くなった場合でも年末調整の扶養としてカウントされるのでしょうか?それとも基準日は12月31日現在実際の人数なのでしょうか?

  • 年末調整の扶養控除について

    年末調整の扶養控除について 22歳のアルバイト社員を雇用しています。12月までの収入が103万円を超えない場合、 この社員が、お父様の税法上の扶養者として、お父様の控除対象扶養者になることは 可能なのでしょうか。 また、その場合でも、わが社でこのアルバイトの者の年末調整を行ってもよいのでしょうか。 このアルバイト社員は甲欄です。