• ベストアンサー

戸籍以外で自分の情報が管理されているところ

戸籍以外で自分のこれまでの情報を管理しているところはないのですか? 東日本大震災のあと、役所がつぶれて戸籍のデータがなくなってしまったというニュースがありました。その時は管轄の法務局に副本等が残っていたので大丈夫だったようですが、もしそれも残っていなかったら、その方たちの戸籍はどうなっていたのですか? 保健所や県などはそのような情報を管理していないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

東日本大震災以前は戸籍を市町村役所と地域法務局の2ヶ所で保管管理していました。県や保健所では管理していません。 これは言われる通り災害や火災などでで消滅してしまった時に復元できるようにです。 ところが東日本大震災のように広域かつ大規模な災害で市町村役所・法務局が同時に被災し、原本・複本ともに滅失することは想定されていませんでした。 そのため震災以後は遠隔地に複本を保管するように変わってきました。これは戸籍の電子化が進んだことで可能になったことでもあります。 原本・複本ともに滅失した場合は太平洋戦争中に発生しましたが、この時は「聞き取り」で復元したそうです。 戸籍制度が不要だとの意見もありますが、そうなると婚姻・離婚・養子縁組などの情報をどこで管理するかが問題になります(これがないためにアメリカなどでは結婚・離婚が法的にされてないことが後に発覚するなどの問題が生じています)。 住民基本台帳に戸籍上を統合するとなると現在のように「居住してないから職権消除」もしにくくなりますし、「転居届をしないままにしている人」の情報を削除できないままになってしまいます。 戸籍制度に問題があることは事実ですが、簡単に廃止統合も簡単にはできません。

noname#227084
質問者

補足

詳しい説明ありがとうございます。 戸籍に係わる届は、市役所などで処理されたあと保健所に送られ、県や国にも報告がいく(人口動態調査のためだけ?)と知ったので、そこから調べればだいたいの事はわかるのかなぁと思ったのですが無理なんでしょうか? 戸籍制度はいつかはなくなるかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

●市役所などで処理されたあと保健所に送られ ○先にも回答したとおり「保健所」ではなく「地方法務局」で管理されます。 ●無理なんでしょうか? ○先の回答したとおり地方法務局には戸籍が副本として保管管理されています。  ですから市町村で管理されている戸籍が滅失しても通常は地方法務局にある副本から復元されるのです。  東日本大震災では市町村役所と法務局が同時に被災し、原本・副本ともに滅失してしまったので問題になったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.3

 ご存じだと思いますが、世界で戸籍制度があるのは日本、台湾、韓国の3国だけ、すなわち大日本帝国の管内だけでしたが、最近、台湾も韓国も実質的に廃止になったので、今や日本だけになりました。  行政でも戸籍はお荷物で、事務的にはなくても困らない。住民基本台帳があれば十分です。マイナンバー制度が導入されれば、戸籍返上論が出てくるかもしれません。戸籍がないと困るのは市民の側で、マイナンバーが順調に機能すれば、行政側の個人情報の把握は充分でしょう。もっとも、医療関係の情報は、医師会の反対で集約が難しいようですが、  実は、戦災で戸籍が焼失した例は少なくありません。広島がそうです。それでも、きちんと復元できたようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.2

金融機関等でもそれなりの情報を保管しています 税務署でも公安委員会でも 奇跡は 本籍地の役所と そこを管轄とする法務局の2箇所のみです 納税者番号が具体化しているようです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

詳しくなく、断片的なことを書かせていただきます。 個人情報が保存されているものの一つとして、寺などの台帳などというものがありますね。役所ではないので、正しいかどうかはわかりませんが、家系図を戸籍以上にさかのぼろうとしたりする場合にも利用されることがあるようです。 戸籍ですが、役所も法務局もそれなりの状況にも対応する形で保存しています。東日本大震災では予想以上のことが起こったわけですので、絶対ではありません。しかし、それなりの保存方法を離れた2か所で保存している限り、両方が無くなることは想定していないことでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戸籍データ完全消滅

    【東日本大震災】南三陸町の戸籍データ消失、法務局保存分も水没で完全消滅か http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110319-OYT1T00893.htm?from=top 戸籍データが無くなると 他にはどんな影響があるのかな? かなりヤバくなるのかな?

  • 戸籍の保管義務は何故法務省に無いの?

    以下のニュースが明らかになったのですが、何故法務省は責任逃れのような法律に守られ、被災しどうしようも無い自治体に命令を下せるのでしょうか? 本来は各自治体からのデータを法務省が責任持って保管する義務があると思うのですが。法務省のズサンな管理体制は如何なものかと思うのですが。国が責任持って、分散保管すれば各自治体の管理費も下がり、データが安全に保管されると思うのですが。 戸籍法はこれを反省して改正されるのでしょうか? *************************** 東日本巨大地震で被災した宮城県南三陸町で、戸籍の全データが津波で消失した可能性が高いことが19日、明らかになった。  法務省は戸籍法に基づき、町に戸籍の作り直しを求める方針だが、作業は困難を極めそうだ。今後、戸籍の全国ネットワーク化など、戸籍制度の見直しに向けた議論も起こりそうだ。  南三陸町は戸籍を電子化して保存していたが、今回の地震で庁舎全体が壊滅状態となった。データは仙台法務局気仙沼支局(宮城県気仙沼市)でも保存していたが、同支局のシステムも津波で水没。他の法務局や自治体とデータを共有する仕組みはなく、同町の戸籍データは完全消滅した可能性が高くなった。今回の地震で、戸籍を管理する自治体と法務局両方のデータが消滅したのは同町だけだという。  消失の場合、同町に本籍を置く人は戸籍を証明する手だてがなくなる。銀行口座などの相続には一般的に戸籍謄本・抄本が求められるが、消失すれば提出できず、旅券や免許証も発行できなくなる恐れがある。 http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/yomiuri-20110319-00893/1.htm

  • 戸籍データ消失、法務局保存分も水没で完全消滅

    【東日本大震災】南三陸町の戸籍データ消失、法務局保存分も水没で完全消滅か http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110319-OYT1T00893.htm?from=top 戸籍データが無くなると 他にはどんな影響があるのかな?

  • 戸籍筆頭者の母が7月25日に亡くなりました。戸籍には、2年前に亡くなっ

    戸籍筆頭者の母が7月25日に亡くなりました。戸籍には、2年前に亡くなった父、私、母と3名の氏名が記載されております。(父の場合は死亡に関する事項を含めて。)お聞きしたいのは、私が戸籍筆頭者になるのでしょうか。両親は亡くなりました。兄弟もいません。8月2日付の戸籍謄本には「戸籍筆頭者」が母になっております。今後、何らかの手続きが必要なのでしょうか ? 父が亡くなったときは、市役所から「世帯主を誰にするか」との電話がありました。戸籍は法務省の管轄なので、法務局に出向く必要があるのでしょうか。 お解りの方、よろしくお願い申し上げます。

  • 壬申戸籍の謄本を入手する方法は?

      我が家の家系図を作成しています。祖先の(戒名ではなく)俗名が必要なため、市役所で戸籍謄本(除籍謄本、原戸籍謄本を含む)を取って世代を遡って調べたのですが、明治19年に編成された戸籍まで遡りました。しかし、明治5年に編成された戸籍(通称、壬申戸籍)は期限切れのため保管していないと言い方でした。   壬申戸籍はどこで保管しているのか、インターネットで調べたところ、法務省の法務局らしいことが分かりました。で、法務局に問い合せたところ、「期限切れなので・・」という回答なのです。決して「破棄した」とは言わないので、現在もどこかで(法務省管轄下で)保管されているように思えます。昭和43年頃、旧身分制度に関する事柄が社会問題化して(→同和問題?)壬申戸籍が封印されてしまったというのが真相の様です。   他人の祖先の名前を知りたいのではなく、自分の祖先の俗名を知りたいのです。壬申戸籍の謄本を発行しても身分に関する情報を知るのは子孫である私なのであって他人ではないのだから問題ないのではないでしょうか。壬申戸籍の謄本を入手する方法はないものでしょうか。

  • 法務局の戸籍係と市役所の戸籍係

    いわゆる「ないことの証明」をとるため法務局の戸籍係に行きました。 このとき疑問に思ったのが「なぜ市役所では取れないのだろう?」ということです。 国からの委任事務?ではないから、というのが形式的な理由のような気がしますが、どのような政策的な判断に基づいて法務局の仕事と市役所の仕事を分けているのか非常に知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 戸籍謄本の見方

    を教えて下さる役所はどこでしょうか? 父が死亡したので、自分で相続登記を行おうと考えています。 そこで、父の生まれてから死亡するまでの 戸籍謄本などを集めました。 謄本を見て、誰が相続人にあたるかを 判断して下さる役所はどこでしょうか? 法務局でも相談できるのでしょうか?

  • 戸籍が誤りである場合

    本日のニュースで 男性の戸籍を20年間「長女」と記載…山形市で判明しましたが、 その中で 男性の父親(56)から指摘を受けた同課が、山形地方法務局に保管されている男性の出生届と照合して、市側のミスが判明した。 と書かれていました。 質問はここからです。 自分も戸籍が間違っているのですが、両親も死去しているため諦めていました。 でも、出生届が法務局に保管されているなら照合も出来ますよね。 その保管されている出生届は、届けを出した出生地の法務局か それとも現在の本籍地の法務局か 詳しい方教えてください。よろしく

  • 戸籍の謄本請求について質問させてください。

    戸籍の謄本請求について質問させてください。 戸籍の全部事項証明書は本籍地を管轄する市町村の役所等で取ることができるとのことですが、疑問があります。 大阪市に本籍を置いている場合に、例えば最初に北区で届け出ている者が中央区の区役所で交付の請求をするという事は可能なのでしょうか? 区に分かれている自治体での戸籍簿の管理がどのようになっているのか分からないもので…。 よろしくお願いいたします。

  • 登記情報の閲覧について

    基礎的な事でスイマセンが、 法務局に行けば、その法務局がどこの管轄であっても 全国の登記簿閲覧が出来るのですか? 大阪の法務局で京都や奈良の登記簿閲覧、など。 法務局に行きました⇒登記簿閲覧、の一連の実際の動き(登記情報の閲覧までの流れ)なども教えていただければ有り難いのですが…。 それと、ブルーマップは全国のものが法務局にあるのですか? 素人的な事で大変申し訳ございませんが、 宜しくお願い致します。

EP-710A 印刷データの取り消し不可
このQ&Aのポイント
  • EP-710Aは、印刷データの取り消しを行うことができないプリンタです。
  • この問題を解決するためには、事前に印刷する前に確認作業を行い、間違いがないことを確認する必要があります。
  • また、EP-710Aは他のEPSON社製品と同様に高品質の印刷を提供します。
回答を見る