• ベストアンサー

自動車リサイクル券は買い取り時にお金になりますか?

車検の時に1万円強のリサイクル料金を陸運局で払いました。 これから買い取り業者に買い取ってもらうのですが、 買い取りなので、リサイクル(解体)にはならないので、 リサイクル券購入に払った料金は国から還付してもらえるのでしょうか? あるいは、買い取り業者が車本体の買い取り価格に上乗せして、別途リサイクル券を買い取りしてくれるのでしょうか? また、自動車重量税の還付申告は買い取り業者に依頼しなければならないのでしょうか? 売却後に自分で還付申告をしなければならないのでしょうか? 詳しい方ご教示を宜しくお願い致します。

noname#204575
noname#204575

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

買い取り業者との話し合いによります。 当たり前のように込み込みで話を進めてきますので、金額が決まって、最終段階で 「リサイクル料金と自賠責、自動車税の未経過分は貰えるのですよね?」 あとは業者がないんと言うかです。 自動車重量税は解体しない場合は還付がないので、依頼する意味がありません。

noname#204575
質問者

お礼

解体しない場合は還付はないのですか。 勉強になりました。 有り難う御座いました。

その他の回答 (2)

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

総額に込みで商談するのが通例です。

noname#204575
質問者

お礼

分かりました。 有り難う御座いました。

  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

買取の場合はほとんどリサイクル券込での買取業者が多いようです のでリサイクル券がなければその分価格が安くなるだけです

noname#204575
質問者

お礼

込みの業者が多いですか。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • リサイクル券について

    質問します。 去年リサイクル券つきの中古車を買ったのですが、車検のため書類を見てみるとリサイクル券がありません。 リサイクル料は別途で支払っているので、これは業者にアピールするべきなのでしょうか。 どなたかお詳しい方よろしくお願いいたします。

  • リサイクル券について

    2回目の車検が、あと1カ月になったのでクルマを買い替えることにしたのですが、買取専門店に持って行ったらリサイクル券の料金は、買取金額の中に含まれており、買取金額の別にリサイクル料金は、支払わないと、言われました。 中古車店が、クルマを売る 場合車両価格の他に、リサイクル料金を取るのに、買い取る場合・下取りの場合は、売った人にリサイクル料金を支払わないのは、おかしいことないでしょうか? ちなみに、オートウェーブで、言われました。

  • ユーザー車検時のリサイクル料

    ユーザー車検を受けていますが、次回の車検時リサイクル料が発生します。このリサイクル料は車検時、陸運局で料金を払う事が可能でしょうか。それとも前もってディーラー等でリサイクル料を払い込み証明書を持って車検を受けるのでしょうか。

  • 車スクラップとリサイクル券

     車検を継続せず、車を自動車解体屋でスクラップにして貰うことにしました。  リビルトパーツで使うので解体料は無料とのことです。この場合、以前の車検時に支払ったスクラップ券は業者に渡さなくて良いのでしょうか?  もしスクラップ券を渡さなくて良い場合は、スクラップ券の還付はドコに請求するのでしょうか?

  • リサイクル預託金と重量税の還付

    年度途中で車を手放して、新しく中古車を購入しました。 旧車は廃車するとのことでリサイクル預託金も前回車検時に支払っていたのでそのままリサイクル券も業者へ渡しました。 その後、自動車税の還付連絡がないので、税事務所にといあわせたところ、車は廃車になっておらず、九州で登録されているとのこと。廃車なら重量税も帰ってくるとのことで、廃車証明を見ましたか?といわれました。 この件を業者に連絡したら、あわてたように、自動車税の月割り還付分を支払ってきて、リサイクル券は解体業者にわたしてしまったままで、業者が廃業してしまい、連絡がとれないので、話のもっていきようがないとのこと。 今回、 ・自動車税の還付金が業者(旧車の引渡しと中古車購入)から支払われた、ということ ・実際のところどういう経緯になったかはともかく、廃車の約束、ということを通すなら、重量税も帰ってくるはずが、帰ってはいない。 この2点がどうにも解せないのですが、どう思われますか?おかしくはないでしょうか?

  • 自動車リサイクル法

    「自動車リサイクル法」に詳しい方いれば教えてください。 具体的には、お金の動きのタイミングを中心に知りたいです。 以下のケースで勘違い、誤り、または補足事項があれば、コメントお願い致します。 1.「財団法人 自動車リサイクル促進センター」がお金と車両データベースの全ての管理を行っている。 2.[A券] 預託証明書(リサイクル券)の右上の番号は、車両単位で相違し、一意な番号となっている。 3.シュレッダーダスト料金、エアバック類料金が、車両によって相違する場合があり、その他の料金は固定となっている。 4.シュレッダーダスト料金は排気量で計算できる。 5.新車を購入し、その後数年を経て譲渡する場合、譲渡する側は自ら「財団法人 自動車リサイクル促進センター」へ返金の手続きを行う必要がある。 6.中古車を購入する場合、「[A券] 預託証明書(リサイクル券)」が書類としてついてきた場合であっても、それは廃棄(または前所有者に返却)し、新規番号を取得し納付しなければならない。 7.前所有者が納めた「[A券] 預託証明書(リサイクル券)」を利用するか否かは、前所有者との話し合い次第である。会話が成立しない状況の場合は、無前提に前所有者が納めた券を利用し、譲渡された側は料金を納める必要はない。 8.「[A券] 預託証明書(リサイクル券)」の右上の番号と、リサイクル券番号との関連性はない。 9.中古車を扱う全ての業者は、スクラップにするか否かに関わらず、「財団法人 自動車リサイクル促進センター」との金銭的なやりとりが常に義務付けられている。 10.「[A券] 預託証明書(リサイクル券)」は、所有権解除し、譲渡または抹消登録した時点で無効となり、納めた料金は必ず返金されるシステムとなっている。 11.「[A券] 預託証明書(リサイクル券)」は、車検場でのみ発行される。 12.資格を持たない業者が、自動車のスクラップを行った場合、罰金を納めることになる。 13.自動車重量税の還付は、最終引渡し業者(解体業者など)が扱うことになった場合のみに発生する。 14.「財団法人 自動車リサイクル促進センター」管理のデータベースが、いい加減なものであった場合、年金問題のように最悪の事態となる。 15.「[A券] 預託証明書(リサイクル券)」がついていない自動車は、現在は存在していない。 16.「[A券] 預託証明書(リサイクル券)」の発行枚数は、国内で約1億である。

  • リサイクル券

    先日軽の中古車を購入しました。リサイクル券があったのですが、よく見ると、A~B券はあるんですが、C券が切り取られてしまって、ありません。両親のをみせてもらったら「C券 資金管理料金受領証」がしっかりついています。 両親は今年2月に車検、私の車は今年4月が車検でリサイクル券もその時に発行されています。 ネットで色々調べてみましたが、むずかしすぎてよく分かりません。 販売元には明日行きますが、その前に皆さんに教えていただきたく、質問しました。 質問 1.リサイクル券は廃車時に使うということで合ってますか?(もし違ったら、簡単に説明、お願いします!!) 2.C券(もしくは他の券でも)がないということはどんな事が考えられますか?リサイクル券の料金は支払いの中から払ったと販売元の人から言われています。 お願いします。

  • リサイクル券について

    本日車検が終了しました。 リサイクル料は徴収されましたが、リサイクル券らしきもの (まだ現物をみたことがありません。) はありませんでした、当日ではなく後日郵送でしょうか? 現在保安基準適合証が仮に貼られていますが、車検証とフロント ガラスに貼るシールは何日くらいで届きますか?(郵送?) 以前は車検前に売却していたので車検を通すのは久しぶりです、昔と制度が 変わっているかと思いますので教えて下さい。

  • リサイクル券があれば廃車費用は無料で行えるのですか?

    リサイクル券があれば廃車費用は無料で行えるのですか? リサイクル券 (1)A券  預託証明書 (2)B券  使用済自動車引取証明書 (3)C券  資金管理料金受領証 と訳のわからないものが車検時に必ず取らされて ありますが、 これがあれば廃車はどこの解体屋に持っていっても無料で引き取ってくれるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 解体費用とリサイクル費用

    自動車を廃車するに際し、1.陸運事務所での費用、2.解体費用、3.リサイクル費用、がかかるとありました。 1はいいとして、2と3は、同じではないでしょうか?リサイクル料金を払ってあっても、解体時に、さらに解体費用が、請求されるものなのですか? もしくは、リサイクル料金を払っていなかった場合、解体業者に所定のリサイクル料金を支払い、さらに解体費用なるものを支払う必要があるのですか?