有機化合物の分子式と構造式について

このQ&Aのポイント
  • 有機化合物についての質問です。演習1では、C,H,Oからなり質量組成がC=54.5%、H=9.1%で分子量が88.0のエステルについての情報が与えられています。
  • 演習2では、分子量102の中性物質Aの反応についての情報が与えられています。この中性物質Aについて、さまざまな反応が起きることが示されています。
  • 質問としては、演習1ではエステルの分子式と構造式について、演習2では中性物質A、酸性物質B、中性物質Cの構造式について尋ねられています。
回答を見る
  • ベストアンサー

有機教えてください。

演習1 C,H,Oからなり質量組成がC=54.5%、H=9.1%で分子量が88.0のエステルについて。 問1、このエステルの分子式は? 問2、考えられるエステルの構造式は? 演習2 炭素、水素、酸素からできている化合物Aは分子量102で、水に難溶の油状の中性物質。Aについて以下の反応をした。下記の問に答えてください。 C=12 H=1 O=16 反応1 化合物A、25.5mgを完全燃焼させ、CO2が55mg、H2Oが22.5mgを生じた。 反2 Aを少量の酸を含む水溶液中で加熱すると分子量60の酸性物質B、中性物質Cを生じた。 反3 中性物質Cに水酸化ナトリウム溶液とヨウ素を反応させると特有の匂いを持つ黄色い物質が生成。 問1 化合物Aの分子式は? 問2 A B Cの構造式は? お手数おかけして申し訳ありませんが、お願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

演習1 問1 Cが54.5%でHが9.1%。だから、Oは100-54.5-9.1より36.4%。 それぞれの原子量をCが12、Hが1、Oが16とすると、 54.5÷12 : 9.1÷1 : 36.4÷16 4.625:9.1:2.275 ここでコツ。一番小さい値で全てを割ると出る。 2.03……:4:1 よって、組成式C2H4Oで表せる。 この分子量が88.組成式の分子量が44より、このエステルの分子量はC4H8O2。 問2 CH3-CH2-COO-CH3、CH3-COO-CH2-CH3、H-COO-CH2-CH2-CH3、 H-COO-CH(CH3)CH3 演習2 問1 CO2が55mgより、CO2の分子量の44で割るとCO2が何molかが分かる。CO2の1molあたりCは1molあるから、55×10^-3÷44×1より、 Cの物質量は1.25×10^-3mol。 Cの質量は1.25×10^-3×12より15mg。(12はCの原子量。) H2Oの場合も同様に。H2Oの1molあたりHは2mol存在するから、22.5×10^-3÷18×2より、 Hの物質量は2.5×10^-3mol。 Hの質量は2.5×10^-3×1より2.5mg。(1はHの原子量。) よって、25.5-15-2.5=8 Oの質量は8mg。 Oの物質量は8×10^-3÷16より0.5×10^-3mol。 (Oは必ず引き算で出す!) よって物質量比は、C:H:O=1.25:2.5:0.5=5:10:2。 よって、C5H10O2。この分子量は102で、一致するから、化合物Aの分子式はC5H10O2。 問2 反応2は加水分解。反応3はヨードホルム反応。 (Cの数)×2+2ー(Hの数)を2で割ると、不飽和度(二重結合の数)が出ます。 5×2+2-10を2で割ると、1ですから、分子式中に二重結合が一つあります。 Oが二個、不飽和度が1、加水分解、とあるので、エステル?ってくるとOK! 反応2の情報では、Bの方は酸性のようです。エステルは加水分解すると、カルボン酸とアルコールになります。カルボン酸は酸性ですから、B。アルコールは中性だから、C。 構造決定のコツは、情報の多い方から決めていく。今回は、Cから決めます。 反応2よりCはアルコールと分かります。それを踏まえ、反応3よりR-CH(OH)ーCH3の形だとわかります。水の導入より、BとCの物質量の和は102+18より120となりますから、Cの物質量は120-60より60と分かります。 CH(OH)ーCH3部分の分子量は45。つまり、R(炭化水素)部分は15。CH3しか考えられない。つまり、Cは2-プロパノールだ。 続いて、B。Cで炭素を3つ使いました。だからCは2つで1つはカルボン酸として存在。CH3がカルボン酸についたとしか考えられない。つまり、Bは酢酸だ。酢酸の分子量は60。覚えとくといい。私は反応2を読んだ瞬間Bは酢酸を疑った。 AはBとCの合体。Bのカルボン酸部分からOHを、Cのアルコール部分からHを取ってエステル構造にする。 以上。 答え 演習1 問1 C4H8O2 問2 CH3-CH2-COO-CH3、CH3-COO-CH2-CH3、H-COO-CH2-CH2-CH3、 H-COO-CH(CH3)CH3 演習2 問1 C5H10O2 問2 A CH3-COO-CH(CH3)CH3   B CH3-COOH     C CH3-CH(OH)ーCH3 (カルボン酸のCとOをきちんと二重結合で結ぶ書き方にするかは好み。簡単のため、ここでは上のように書いた。)

natimi965
質問者

お礼

おぉー!! ありがとうございます! おかげで理解出来ました!! 解説や、これが出たらこれを疑えとか…。とても問題を解くヒントになりますね! もう一度解き直してきちんと復習したいと思います 本当に素晴らしい回答 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 有機化合物 おねがいします

    炭素・水素・酸素からなる有機化合物11mgを完全燃焼させると、 二酸化炭素が22mg、水が9mg得られた。原子量はH=1、C=12、O=16 問1 この化合物中に含まれる炭素・水素・酸素の質量はそれぞれ何mgか。 問2 炭素・水素・酸素の原子量の比はいくらか。 問3 この化合物の分子量は88である。分子式を求めなさい。 私の回答 問1 炭素は6 水素は1 酸素は4 問2 C:H:O=2:4:1 問3 表記の方法がわからない(・・; 2C(2)H(4)O あってますでしょうか。 おしえてください。おねがいします。

  • 有機化合物に関する質問です

    化合物Aは分子式が174で、炭素、水素、酸素だけからなる物質である。 Aを元素分析するために26,1mgを完全燃焼させたところ、52,8mgの二酸化炭素と18,9mgの水が得られた またAを加水分解すると、B,C,Dの化合物が等しい物質量の比で生成した B:、水に良く溶け、水溶液は中性。水酸化ナトリウムとヨウ素を加えて加熱しても変化は無い。 Bを穏やかに酸化すると中性の化合物Eが得られ、さらに酸化すると還元性を持つ酸性の化合物Fが得られる C:水にわずかに溶け、水溶液は酸性を示す。Cの0,118gを水に溶かし、その溶液の全力を0,100mol/L 水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定をしたところ20,0mgを要した D:水に良く溶け、水溶液は中性であり。水酸化ナトリウムとヨウ素を加えて加熱すると特有の臭気を持つ黄色の結晶が得られる。このとき同時にカルボン酸Gのナトリウム塩も生成する 問いは一部省略します 問4化合物Cについて (1)Cの分子量はいくらか整数値で示せ (2)Cとして考えられる化合物の構造式を全て示せ 問5 (2)Dの構造式を示せ (3)カルボン酸Gの構造式を示せ この問題がいまいちわからないので教えてください。 また、この問題に見覚えがある場合どこで見たか教えていただけないでしょうか。

  • 有機の問題

    C7H8O4の化合物Aがある。Aには2個の炭素間二重結合が含まれ、臭素と容易に反応して化合物Bに変化した。Aに水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱したところ加水分解され、化合物Cのナトリウム塩と中性の化合物Dが生じた。Cの分子量は116であり、1分子のCは加熱により容易に1分子の水を失ってEに変化した。一方、Dにナトリウムを加えても気体は発生せず、Dにフェーリング溶液を加えて加熱しても赤色沈澱は生じなかった。 A~Eの構造式を書け。 A~Eの物質に水酸化ナトリウムとヨウ素を加えて加熱したところ、黄色い物質が生成するのはどれか答えよ。 解説をお願いします。 まったくわかりません。

  • 元素分析と構造式の決定

    「問題 炭素、水素、酸素からなる鎖式化合物12.0mgを完全燃焼させると 二酸化炭素が17.6mg 水が7.2mg 生じた この化合物の分子量は60である 組成式と分子式を求めよ カルボキシル基をもつとき考えられる構造式を記せ エステル結合をもつとき考えられる構造式を記せ 回答 組成式CH2O 分子式C2H4O2 CH3-C-OH     ||     O H-C-O-CH3   ||   O                」 最後の設問以外はすべて分かったのですが最後の設問がわかりません。 求める化合物の分子はCが2つHが4つOが2つでできています 不飽和度より求める化合物は二重結合をひとつもちます 求める化合物はエステル結合を持ちます この条件より考えると、考えられる構造式は H-C-O-CH3   ||   O    CH3-C-O-H     ||     O のふたつありませんか?

  • 化学の有機化合物についての質問です。

    構造式を書く問題がよくわかりませんでした。 ご協力よろしくお願いします。 炭素、水素、酸素からなる有機化合物4.74mgを完全燃焼させたら二酸化炭素9.47mgと水3.87mgが生じた。 1)この化合物の組成式をしめせ。 この問題はC2H4Oだとわかりました。 2)この化合物の分子量を測定したら88だった、この化合物の分子式をしめせ。 この問題はC4H8O2だとわかりました。 3)この化合物について考えられる構造を構造式で記せ。 この3)の問題がわかりません。 解き方がわからないので化学得意な方解説も添えて教えてくださると嬉しいです。 私は化学がとても苦手としているので、わかりやすくしてくれると助かります。

  • 構造式について

    炭素、水素、酸素からなる鎖式化合物180mgを完全燃焼させ、二酸化炭素265mgと水108mgを得た。 (1)この化合物の組成式CxHyOzを求めよ。 (2)この化合物の分子量を60として、分子式を求めよ。 (3)この化合物がカルボキシル基を持つとき、考えられる構造式を記せ。 (4)この化合物がエステル結合を持つとき、考えられる構造式を記せ。 という問題があったのですが、恐らく(1)がCH2O、(2)がC2H4O2という答えが出ました。 (3)はカルボキシル基を持つので    H O   │∥ H-C-C-O-C-OH   │ │  ∥   H H  O    (∥は二重結合) という構造式でよろしいのでしょうか? 他の構造式の書き方が分からないです。   H O   │∥ H-C-C-O   │ │     H H   という構造式にカルボキシル基はどこにくっつけてもよろしいのでしょうか? (4)も同様な質問になります。 間違ってる箇所があればご指摘お願いします。 ご回答の方をよろしくお願いします。

  • 構造式の推定

    C,H,Oよりなり、エステル結合としてのみ酸素原子を有する物質Xがある。Xのエステル化合を完全に加水分解したところ、同一の分子式を有し、塩化鉄と呈色する物質A,Bが同質量得られた。Aの30.4mgを完全燃焼させると、70.4mgの二酸化炭素と14.4mgの水が生成した。また、Aの構造式は分子式と一致していた。 1)Aの分子式を求めよ。 2)Aの推定される構造式を1つ書け 3)Xの推定される構造式の数はいくつか。 組成式はC8H8O3 と求められましたので、1番はOKです。2はベンゼン環にCH2OHとCOOHが付与されているものと考えましたが、それだと呈色しない気がします。呈色するなら、サリチル酸メチルだと思うのですが、すると、題意の「エステル結合としてのみ酸素原子を有する物質X」に反するような気がします。2と3についてご教授ください。

  • 化学の有機化合物の範囲の質問です。

    構造式を書く問題がよくわかりませんでした。 ご協力よろしくお願いします。 炭素、水素、酸素からなる有機化合物4.74mgを完全燃焼させたら二酸化炭素9.47mgと水3.87mgが生じた。 1)この化合物の組成式をしめせ。 この問題はC2H4Oだとわかりました。 2)この化合物の分子量を測定したら88だった、この化合物の分子式をしめせ。 この問題はC4H8O2だとわかりました。 3)この化合物について考えられる構造を構造式で記せ。 という問題で写真は3)の答えです。 ここで質問なのですが、写真の二つの構造式の答えを出すためにはまずC4H8の異性体をかきますよね?どの異性体をそれぞれもとにすればよいのでしょうか?

  • 分子量測定で答えが合わない

    炭素、水素、酸素だけからなる液体の化合物Aがある。 Aは中性物質で、夫斉炭素原子をもつ。Aを5.5mg取り、完全に燃焼させたところ、 13.2mgの二酸化炭素と、6.75mgの水が生成した。 また、分子量測定の実験を行ったところ、 Aの分子量は74であることが分かった。 Aに水酸化ナトリウムで塩基性にしたヨウ素溶液を加えて加熱すると 黄色の結晶Xが析出する。 Aは金属ナトリウムと反応して水素を発生する。 以上から、Aの分子式を求めよ。 自分で考えますと Cの原子量=13.2*(12/44)=1.2mg Hの原子量=6.75*(2/18)=0.75mg Oの原子量=5.55-1.2-0.75=3.6mg C:H:O=1.2/12:0.75/1:3.6/16=0.1:0.75:0.225 一番小さい0.775で割ってC:H:O=4.4444..*3.3333...:1 以上から、C4H3Oかと思ったんですがこの組成式を文士式にうまく変えることができません。 Aの分子量と合わないんです。 いったいどこで間違えているのでしょうか? 教えてください。 おねがいします。

  • 有機化学の問題です

    分子式C5H8Oで表される構造異性体A・Bがあります Aは不斉炭素原子をもちます。 仮に環状の構造の場合5個の炭素原子を含む環を1つだけ持つものとします。 実験1:化合物A・B各1molを適切な触媒と、十分量の水素を用いて還元すると、 どちらの場合も水素分子1molが消費され、同一の化合物Cが得られます。 実験2:化合物A・Bに硫酸酸性の過マンガン酸カリウム水溶液を加えると水溶液の赤紫色が 化合物Aでは消えたがBでは消えなかった。 実験3:化合物Cをナトリウムと反応させると、気体の発生とともに化合物Dが得られた。 問1:化合物A・Bの構造式を書け 問2:実験3の反応を構造式を用いて化学反応式で書け 問3:酢酸に化合物Dを加えるとどのような反応が起こるか構造式を用いて化学反応式を書け という問題があるのでどのような解法をすればいいか、また答えを教えてほしいです。 また、最小限に要約して書いているのでもしかしたら足りない条件があるかもしれないです。