• 締切済み

埼玉県立大宮中央高等学校について

minimum11の回答

回答No.2

大宮中央高校通信制の課程を卒業した者です。 ホームルームは教室で体育祭とか文化祭のが近い時に説明を先生がしたりする時間でした。 体育は見学するには診断書が必要です。 体育は体育館だけでやってました。 バドミントンとかです。だからマラソン、水泳はないです。

6i8
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ いろいろ詳しく教えてくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 大宮中央に通ってる方に質問です

    3つ質問です (1)大宮中央の単位制の通信は一般の高校とは違い決まった年で卒業するのは難しいですか? (2)また単位制は普通に周1で通っていれば卒業できる単位がもらえますか? (3)単位制の通信は単位をとれば卒業できますが大宮中央の通信はどうすれば卒業できますか?

  • 高校の単位について・・・

    いま全日制の高校に通っています、いま体育で水泳の授業があるんですが、それをすべて見学しています(理由は水着が嫌だから・・・)水泳は10回ほどあります。これ全部見学すると留年してしまうんでしょうか?単位を落とすことはわかっていますが、、、他の授業、水泳以外の体育は休まず参加しています。これどうなるのか教えてください!!留年しないですよね??

  • 博多青松高等学校について

    以前知人にこの学校は高校を卒業した人間でも通うことができると聞きました。学校のHPを調べたところ 入学志願者のところに 「中学校卒業者(中学校を卒業し、高等学校等での修得単位を有しない者) 」 普通高校を卒業した人間は「修得単位を有しない者」に入るのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 単位制高校と通信制高校

    単位制高校と通信制高校について、詳しく教えていただける方、お願いします。 ・通信制では働いてなくても入学できるものなのでしょうか? ・通信制は調べていると、自宅での自習が中心になるそうですが、  それは授業をうけなくても良いということですか?  また、特別活動にも参加しなくて良いということですか? ・単位制はクラスごとではないため、  同じ顔ぶれで授業を受けることがなく、  好きな科目を選んで単位を修得するそうですが、  こちらも特別活動には参加しなくても良いのでしょうか?  もし参加しなければならないのでしたら、  好きな特別活動を選んで参加するっていうのでも良いのでしょうか? ・通信制、単位制ではどんな(雰囲気の)生徒が多いのでしょうか? 質問の日本語がおかしいような気がするのですが、 単位制と通信制について知っていることを質問以外の何でもいいので 教えてください。お願いします。

  • 大宮中央高校から大学にいけますか?将来は?

    1学期に退学問題で残れるようになったものの、子供の心理状態が疲れたため自主的に大宮中央高校の転入試験を受ける事に決めました。 ただ甘いようですが、大学進学を目指していても、通信制や単位制だと難しいと聞いています。 これから、どのようにしたらいいのかアドバイスお願いします。 また、将来についても全日制を退学したという事で、世間の目も厳しいと思います。どうしても暗い事ばかり考えて将来に対して不安になります。将来、就職も難しいのでしょうか。大学に進学しても無駄なのでしょうか?

  • 体育の単位について・・・

    今1年なのですが体育の水泳を半分以上見学し3単位落としました。先生が言うには水泳は必修科目なので3単位は戻ってこないといっています。うちの学校では7単位落としたら留年です。もうどうしたらいいのでしょう。。。2年で水泳は絶対参加しないといけないのでしょうか??

  • 埼玉県立大宮中央高等学校の偏差値っていくつですか?

    埼玉県立大宮中央高等学校の偏差値っていくつですか?

  • 高校の単位について・・・

    テストでは単位を落としていないのですが、体育の水泳で入りたくないので半分以上見学したので3単位落とされました。うちの学校では一年間に6単位までおとしても大丈夫なのですが留年はしないですよね?あとこの落とし単位の分は、稼がないといけないのでしょうか?それともこのままでいいのでしょうか??

  • 水泳の授業について

    現在高1の女です。 水泳の授業について質問させてください。 私の学校では水泳の授業では、スポーツ施設の室内プールを借りて、水泳の授業をしています。 水泳参加者は学校からそのままスポーツ施設の室内プールに行って、水泳の授業終了後帰宅になります。ですが水泳見学者は学校に残って体育の授業をします。(但し熱が出て、体育の授業にも参加出来ない人は早退です。)水泳を見学してるのに、体育の授業をするのはどう思いますか? みなさんの中学校や高校では、水泳の授業を見学する人はどんなことをしているのですか?又は見学した人は、水泳の授業の補習はありますか?中学生や高校生のみなさん教えてください。

  • 体育の授業は学校によって差がありすぎでは?

    高校はどこも体育の授業はありますよね。それはそれでしょうがないと思いますが、内容が学校によってかなり違うみたいです。 うちのとこは、準備運動とグランドを時から厳しくて、競技とかも運動部員みたいに厳しくやらされます。 特に水泳と持久走に力が入っていて、見学とか余程のことがない限りチェックされます。寒い時でもプールに入らされたり、雨の日もグランドを走らされたり、水泳部とかラグビー部だったらそれもありと思いますが、普通の体育の授業では厳しすぎだと思います。 球技とかの時間の割合が少なくて、水泳と持久走が多いと思います。 それで、どこの高校も同じだったら少しは納得ですが、他の学校の友達は ”みんなで楽しく参加できる範囲で” っぽい感じでノルマとかなくて、スポーツを楽しみましょうって感じで、体育は楽しみらしいです。水泳とかも、今日は寒いから中止とか、見学も自由だそうです。球技とかも苦手な人どうしで楽しむみたいなことをやっているみたいです。雨の日に外でやるなんてこともないそうです。 親とかOB・OGの人は、昔の体育は軍隊みたいに厳しかった、今は楽じゃないのといいますが、そんな気はしません。体育以外は学校によってあまり差がないと思います。よその学校はどうなんでしょうか?