• 締切済み

親が亡くなった時の預金などについてです。

詳しくお答えいただけたら幸いなのですが・・。 家族 1、親1人(現在長期間施設にいます) 2、実子(私です)・・一人っ子です。 3、嫁(私の妻です) 1、の母が亡くなった時、 1つの銀行(信用金庫)のみですべての種類が色々あります。 A普通預金:1000万くらい B定期預金:100万 C国債(何口か) このA・B・Cは色々な手続きをすると思いますが・・。 きちんと手続きした場合・・どれくらいの金額が、実際残る(書き方がうまく書けませんが)のでしょうか? 税金など引かれて、せっかく頑張って貯めたお金の状態や金額など どのくらいになるのでしょうか? 全ての金額が戻る(この書き方もおかしかったらごめんなさい) 色々とアドバイスお願い致します。

みんなの回答

回答No.5

「どれくらいの金額が、実際残る…」というのが、相続税を心配しておられるのか、信用金庫にある資産が、相続手続きで目減りすることを心配しておられるのか、よくわかりませんが。 相続税は、この資産にはいくら… という計算ではありません。不動産などを含むすべての資産と負債から決まってきます。なお、葬儀費用は相続税の計算の上では、控除できます。(負債となる) 相続税の基礎控除額(ここまでは税金がかからない)は、現行では、 5000万円+1000万円×(法定相続人の数) です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4152.htm 質問者様の場合、法定相続人は1名です。「嫁(私の妻です)」は、質問者様のお母様と養子縁組をしていない限り、法定相続人ではありません。 この基礎控除額を6割に減らして、 3000万円+600万円×(法定相続人の数) とする、“庶民も相続税納めろや”法案を、自民・公明・民主は準備しており、来年(平成26年)1月から施行予定ですが、まだ法案は通っていません。 まあ、日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は、相続税率100%、つまり“遺産はすべて国が没収するぞ”論者ですが、この考えはまず通らないでしょう。 信用金庫にある預金などが、相続手続きで目減りすることの心配なら、それは心配無用です。 普通預金はそのままの金額(+利息分)で相続ですし、定期預金を中途解約しても、元本割れしません。相続人(質問者様)が、定期預金のまま引き継ぐこともできます。 「国債(何口か)」は、個人向け国債でしょうか。口数よりも額面金額の合計のほうが重要ですね。 個人向け国債と一般の国債は、中途で換金する際のルールが異なりますが、相続手続きで、引き続き相続人(質問者様)が引き継ぐこともできますし、換金しても、大きく目減りはしないでしょう。 「A・B・Cは色々な手続きをすると思いますが」とありますが、国債も含めて、1つの金融機関では一連の手続きで終わります。 金融機関からは、法定相続人が誰かを確認するため、被相続人(亡くなった方)の出生から死亡までの一連の戸籍謄本を求められます。 相続届(金融機関所定の用紙、名称は金融機関によって異なるかもしれません)に、法定相続人全員の実印を押印、印鑑証明書添付なども必要ですが、法定相続人が1名なら、遺産分割でもめることもありませんしね。 信用金庫だったら、担当者が自宅まで何回か足を運んでくれるのではないですか。 結論:今回のご質問の件では、過大なご心配はいらないと思います。

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.4

相続税の基礎控除は5000万円+法定相続人数×1000万円で 法定相続人はあなた一人ですので6000万円まで課税されません。 死亡の時点で口座は凍結されますが信用金庫で教えてくれる手続きをすることにより すべてあなたの名義に書き換えされますので心配いりません。 もっとも手続きに期間を要しますので直後の葬儀費用等をすぐにはあてにできません。 このため先の回答にあるように一部(または全部)現金化しておく方法もあります。

  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.3

課税されるのは相続税だけです 現状では6000万未満は非課税です 預金は 預金者(講座名義人)が死亡したことがその金融機関で確認されれば(届出を受ける等)凍結されます 凍結を解除するにはその金融機関で指定の相続手続きが必要です 国債や土地建物は 法定の相続手続きが必要です まず相続人の確定が必要です  特に 質問者が想定している相続人以外には存在しないことの確認が 過去のQ&Aを調べてください  多数あります  質問者の認識が心許ないです、適切な対応をするには学習が必要です

回答No.2

全額親名義と言う事ですね 印鑑さえあれば全額引き出して ほとぼりが冷めるまで他所に移動保管して下さい

回答No.1

初めまして。 土地・家屋などはどうなっていますか? 土地・家屋・預金合わせて3000万円までは相続税は非課税です。

関連するQ&A

  • 親が亡くなった場合の預金の引継ぎについて

    国債や郵貯などなら、確か亡くなった人の預金を 相続人がそのまま名義を変更して引き継ぐことが 出来ると思いますが、(相続人全員の同意を得て) 一般に(各銀行によって違うと思いますが...)都銀や 地方の信用組合の預金も、そのまま引き継げるものが 多いのでしょうか? さきほど、ある地方の信用金庫に電話したら、 亡くなった時点で無いと、詳しいことは言えないといわれ とまどっているのですが、他の銀行も同じようなもの なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 定期預金その他について

    施設に入っている母の銀行系の管理をしています! 先日記帳しに行ったところ普通預金の残高が… 100万円増えている… 状態で… どうやら100万円の国債が満期になり… 普通預金のほうに移されたとの事です。 そのまま普通預金に入れたままでも良いのですが… やはり 突然のまとまった金額なので… 定期預金? その他? 別にすごく儲けたい… という気持ちは特にはないにしろ… 今の世の中ですので… 貯蓄関係は様々考えていると思うかたも多いと思います! ちなみに…信用金庫です! 何か良い方法はありますか? そのまま100万円の定期預金としても良いとは思いつつも…。 アドバイスを頂ければ有り難いです! ちなみに母はやや認知症なので… 特に希望など聞いても、 あまりわからないようなので… 母の為にも… この先の事を考えてお聞きしてみました。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • 定期預金解約について(一部解約)

    先週、信用金庫で定期預金を証書で作りました。ですが、少し預け過ぎて(見栄を張りすぎて)、一部解約し、再度定期預金を作りたいと思ってます。 流石に日が浅いので、気まずく、同じ信用金庫の別の支店でこの手続きをしたいと思うのですが、不可能でしょうか?

  • 意見を教えてください。

    信用金庫A、信用金庫Bが2009年10月1日に合併するとしします。この合併時に私の知人がA信用金庫に800万円の定期預金、B信用金庫に700万の定期預金をそれぞれ持っていたとします。A信用金庫とB信用金庫の合併の結果、私の知人の定期預金に対する預金保護はどのようになりますか?わたしが知人に言う助言、なんと言うべきでしょうか・・

  • 預金出納帳について

    以下 青色(簡易簿記)の場合についての質問です 1)通帳Aが、事業用の口座、通帳Bが家賃収入の口座、通帳Cが個人用の口座であれば、預金出納帳は、A,Bについて作成すればよいのでしょうか? 2)通帳Cについて作成しないのであれば、帳簿をつけるうえでは、通帳Cに入っているお金は、帳簿を作成する上では、「みなし現金」と言う事でしょうか? ・例えば、現金出納帳の1月1日の繰越の金額は、=(財布の中のお金+レジや金庫の中のお金+預金出納帳非作成口座の残高合計)、ですか? ・例えば、AもしくはBから引き出した10万円をCに入金した場合、現金出納帳には「預金を引き出して現金が10万円増えた」という考え方で、記帳すればいいのでしょうか? 3)別途、顧客からの預かり金専用の口座Dがある場合は、Dについての預金出納帳は必要ですか?

  • 親が相続預金を全部受け取るには

    ・先日銀行で相続預金の支払いを受けるため、問い合わせをしたところ、私の場合は未成年者がいるため特別代理人の選任が必要とのこと。 ・相続人は私(A)と未成年の子(B)(C)の3人です。不動産等他の財産はありません。 そこで質問です。 1.相続預金は遺産分割協議書は作成せず、私Aがまず全預金払戻しを受け、生活、教育費として使って行きたいのですが、 この場合も分割協議(口頭でも)したことになるのでしょうか? また利益相反行為となるのでしょうか? 2.もし遺産分割協議書は作成せず、銀行に対して法定相続分どおりに分割して払い戻してくださいと依頼した場合は、 法定代理人として私Aが全ての手続き(署名捺印等)をして良いのでしょうか?(利益相反に該当しないと思ったので)

  • 定期預金についてですが・・。

    近所の「信用金庫」で ちまちま積み立てしていたのが・・満期で100万になります。 その他・・銀行で定期預金が100万あずけておいたのが満期になるのと重なるのですが・・。 イマイチ「金利」に関してと「利息」に関してわかりません。 その近所の「信用金庫」から担当の人が来て、チラシをおいていってくれました。 「金利上乗せキャンペーン」という事で・・。 1年・・上乗せした契約金利・・0.10% 3年・・0.16% 5年・・0.16% という感じです。 近所だし、いつも良く知ってるし・・定期預金してもよいとは思いますが・・。 この200万を・・今の時代・・やはり「ネットバンク?」が金利が良い。 また・・他の銀行でも金利がもっと良いものもある事もわかっているのですが・・。 今の「信用金庫」に預けるのはどんなもんでしょうか? また・・それならば「ここが良いですよ!」みたいなものがありますでしょうか? あくまでも「定期預金」として考えています。 また・・あまりよくわからないのですが・・。 金利の%と利息の値段は・・どのように計算 つまり上記の場合でたとえると・・金利にによって、付く利息の金額はどのようになるのかをお教え頂ければ有り難いです! 契約期間1年で・・0.10%・・・だと一年後が満期? そして・・その時0.10%だから・・「100万円」としたら・・利息は10万円?? なんて・・そんな単純な考えではないのですよね? あまり良くわからないので・・その辺もアドバイス頂きたく、よろしくお願い致します!

  • 定期預金について教えて下さい

    夫650万円 子270万円 私 80万円 定期預金があります。預け先は全て近所の信用金庫。子と私の分は近く満期を迎えます。 一箇所に預けるのは危険ですか? 郵便局、都銀、検討中です。 いつも教えていただいてばかりでありがとうございます。

  • 預金するのにおすすめの銀行は?

    預金するのにおすすめの銀行は? 都内在住の女です。 現在まとまった金額を信用金庫に預けているのですが、引っ越したためこれを全額銀行のほうに 移し替えたいと思っています。 そこで、都内で利用しやすい銀行を探しております。 メガバンク、ネット銀行以外でおすすめの銀行はどこでしょうか?ちなみに資産運用などは考えておらず、普通預金のみです。 アドバイスやご意見など、よろしくお願いいたします。

  • この場合振り込みが可能か分かりません

    自分がa市に住んでいて、ものすごい遠いb市に引っ越したとします。 メインの貯金の通帳はa市にいた頃の信用金庫です、遠いb市に引っ越し、そちらで信用組合、またはゆうょで預金通帳を作成したとします。 新しく口座を作った移住先のb市の組合、ゆうちょからa市にいた頃の信用金庫の預金を移動といいますか、振り込みというんでしょうか?それは可能ですか?手数料とか高額になりますか? こういうのは振り込みという名称になるんですか?移動?よろしくお願いします

専門家に質問してみよう