情報商材と職業紹介

このQ&Aのポイント
  • 情報商材と職業紹介の関係について調査しました。
  • 家庭教師の連絡先を販売することが職業紹介に当たるのかについて詳しく知りたいです。
  • 教師の連絡先を販売する際の法律的な問題や家庭教師の個人契約についても調査しました。
回答を見る
  • ベストアンサー

情報商材と職業紹介

学生家庭教師の紹介業をしたいと思っているのですが、「有料職業紹介事業」として行うには厚生労働省の許可が必要であるようです。しかし、最近の情報商材の販売事業は届出等は必要でなく(情報起業とよばれるもの)、勝手に始められるようでした。 【質問1】 家庭教師の連絡先を情報として販売するという形を取ると明言している場合であっても、これは職業紹介に当たるのでしょうか? 【質問2】 またそれ以前の問題として、教師の連絡先を情報として販売するという事自体に(もちろん許可はもらいますが個人情報の販売ということになるので)、法律的な問題がありますでしょうか? 【補足】 ちなみに、教師と家庭の契約はいわゆる個人契約と呼ばれるもので、そこでの契約等には一切関わるつもりはありません(ただし、連絡先に関する不備があった場合には対応はします)。 調べたところ、このような家庭教師の個人契約は雇用契約ではなく、委任契約と呼ばれるらしく、これが「職業紹介」に当たるか当たらないかは判断が別れる、といった記述も見ました。 専門家でないので詳しいことはわかりませんが、判断が別れる理由としては、学生の家庭教師のアルバイト(個人契約)が、法律的に職業なのかどうか?ということがポイントになっているのだと思います(これは勝手な推測ですが)。できれば、職業が法律ではどういったものとして定義されているのかも教えていただけたら嬉しいです。 また、家庭が教師の連絡先を購入する際に、適切な情報を選択できるように、教師の情報を一部開示、詳細な情報の問い合わせの仲介などを行うつもりではあります。

noname#199226
noname#199226

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

【質問1】 家庭教師の連絡先を情報として販売するという形を取ると明言している場合であっても、これは職業紹介に当たるのでしょうか?  それだけでは、ならないですね。職安の求人情報をタウン誌に転載したり、 「家庭教師求む大学受験生さんへ、上智英文二年です。土日祝可、報酬面談にてTEL・・・、メルアド・・・・」という三行広告掲載した新聞を 制作しても、それは出版業で、有料職業紹介ではありません。  家庭教師 【質問2】 またそれ以前の問題として、教師の連絡先を情報として販売するという事自体に(もちろん許可はもらいますが個人情報の販売ということになるので)、法律的な問題がありますでしょうか? 特にないです。

noname#199226
質問者

補足

ありがとうございます。 回答者様の言うとおり、「情報を書いたものを作成・販売する」だけでは有料職業紹介とはならないことは分かりました。 【質問1】に関してなのですが、 1,インターネット上で情報掲示板を作成し、教師の情報の一部(連絡先以外)を開示する。 2,購入者は掲示板の情報から、好きな教師を選択し、その情報を注文する。 3,購入者と連絡先を含めたすべての情報を購入してもらう。 4,情報の売買後は、購入者と教師に任せ、関わらない。 以上のようなことをしたいと思っています。 ここで、「情報の販売」とみなされれば、これは情報起業として、届出等は不要で行えるのですが、これが「有料職業紹介」とみなされれば、届出等が必要になるので困ります。 これが「有料職業紹介」とみなされる可能性の根拠として、よくある初回の紹介料で運営されている家庭教師紹介サイト(つまり有料職業紹介事業者)と行なっていることはほぼ変わらないというところです。 以上のことを踏まえて、これが情報起業として行えるのかを知りたいです。

関連するQ&A

  • 職業紹介と情報商材

    家庭教師の情報サイトを作ろうと思っています。 1,インターネット上で情報掲示板を作成し、教師の情報の一部(連絡先以外)を開示する。 2,購入者は掲示板の情報から、好きな教師を選択し、その連絡先を含めた情報を注文する。 3,購入者と連絡先を含めたすべての情報を購入してもらう。 4,情報の売買後は、購入者と教師に任せ、関わらない。 以上のようなことをしたいと思っています。 これは最近流行りの情報商材の一種として行えるのでしょうか? 情報の販売ということを明示していても、これは有料職業紹介としてみなされてしまうのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 職業紹介に関する法律

    個人で家庭教師を紹介するサイトを作ろうと思っています。 形態としては、サイト上で家庭教師をしたい人に登録してもらい、家庭教師を探している家庭に紹介するという形です。家庭教師と家庭との契約は個人契約で、紹介後のことには一切関わらないといったものです。 この時に紹介手数料をもらう場合、法律的に何か問題はあるのでしょうか?

  • 職業紹介事業運営に関する質問

    私の従兄弟が、この度、職業紹介会社に就職が決まりましたが、事前にこの質問に答えるように言われています。この業界はさっぱり分からないそうなので、詳しい方がいらっしゃったらぜひ教えて下さい。 答えは○×式です。 よろしくお願いします。 1)派遣元事業者からの依頼により、具体的な派遣先が決まっていない派遣登録者の募集を求人として受理することは可能である。○? ×? 2)有料職業紹介の許可を取得している事業者であっても、無料で紹介を行うのであれば、建設・港湾の職業に紹介することは可能である。 3)個人情報取り扱い事業者とは個人情報データベース等を事業の用に供する者を言うが、個人情報データベース等を構成する個人情報によって識別される特定の個人の数の合計が過去6月以内のいずれの日においても5000を超えないものは除外されるため、これに達しない個人情報取り扱い事業者に準じて努力義務とされていることから、安定法第5条の4に定める求職者等の個人情報の取り扱いについても同様の扱いであるとされている。 ○? ×? 特に3)はさっぱり意味不明です。 よろしkお願い致します。

  • 求人広告媒体は職業紹介事業にあてはまるでしょうか?

    求職者の個人情報を一切扱わないアルバイト求人サイト(anやDOMOなど)の運営には厚生労働省の職業紹介事業としての許可が必要なのでしょうか? あらゆるサイトを閲覧しても正社員紹介の事しか記述が無かったのでご存じの方ぜひ教えてください。 あと求人広告を掲載している新聞(読売や朝日など)やフリーペーパーなどはこの職業紹介事業の許可をとっているものなのでしょうか? ぜひよろしくお願いします。

  • 職業欄について

    現在私は個人契約(会社などには属しておりません)で家庭教師をしています。 (ファミレスのアルバイトもしています) 何か書類を書く場合(カードを作る時など)の職業欄に 家庭教師と書いてもいいのでしょうか? それとも、ある意味自営業なので 家庭教師(自営業) と書けばいいのでしょうか? また、勤務先は自分の家の住所を書くのでしょうか?

  • 委任契約と雇用契約

    学生がする個人契約の家庭教師は、「委任契約」であるという記述をみたのですが、これは「雇用契約」の一種ではないのでしょうか? また、委任契約によるものでも、これは法律的には職業と呼ばれるのでしょうか?

  • 個人情報の扱いについて

    個人で紹介業務を始めようかと考えている者です。 家庭教師紹介を例にとった場合、教師さんの名前やメールアドレスなどの個人情報を生徒さんに伝えてお金をもらうには、何か営業許可のようなものが必要でしょうか。個人情報保護法にどう対応すればよいのでしょうか。教えてください。

  • 職業紹介事業(人材紹介)の設立について

    職業紹介事業(人材紹介)を立ち上げようと思っています。 自宅でも許可申請を行うことは可能でしょうか? (許認可上の最低面積20m2はあります)

  • 個人契約の家庭教師紹介

    東大、国立医学部生などが多く登録している個人契約を仲介する家庭教師紹介サイトをご存じの方はいらっしゃいますか? 多少月謝が高くても優秀な学生に家庭教師をお願いしたい、という生徒さんが集まる有名なところはあるのでしょうか?

  • 職業紹介事業の許可

    有料、無料にかかわらず、職業紹介事業をする時は厚生労働大臣の許可が必要と職業安定法には記載されているのですが、WEB上で求職者と企業をマッチングさせるようなサイトを構築する際も許可が必要なのでしょうか 直接紹介するわけではないですが、ただ、もしサイトが大きくなったら広告収入や成果報酬などは考えられます。 よく分からないので、詳しい方おられましたら、教えていただけないでしょうか