• ベストアンサー

1万年前の御先祖様は、三角関数などを理解していただ

noname#175206の回答

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.4

 お礼、ありがとうございます。#2です。 ><何ら進化も変化もしていない>ということですね。  生まれたばかりの新生児では1万年前と今とで差はないということですね。  ヒトは他生物種より頭部が大きくなっており、それによる知能の高さが生存競争で生き残る決めてとなったわけですが、これ以上は大きくなれません。現状のヒトの骨格では、出産の限界になっているからです。  そのため、他生物種と比べて、非常な早産といえる状態で生まれてきます。ヒトと近い生物としてチンパンジーと比べると、たとえば危険回避能力は1歳のチンパンジーは学習を含めて基本的なことができます。ヒトがそのレベルに到達するのは9歳頃です。どうも、7歳頃のヒトと、生まれて間もないチンパンジーが、だいたい同じレベルのようです。  ヒトはそういう状態で生まれてくるため、母体から出産されても、社会の中で完全に保護されて育てられる必要があります。生物的に胎児でなくなっても、社会的には胎児の状態といった感じです。  そうしたことから、ヒトの知識ベースの知能は生育した社会と、不可分に深く結びついています。事実関係の確証はありませんが、新生児に物質的な世話は充分にして、しかし一切話しかけず、無表情で接すると、新生児はほどなく死んでしまうということが伝えられたり、記録に残ったりしています。  その社会というものを見ると、現在でも「1万年前の成人が、突然に現代に現われる」といったことが起こり続けています。「未開文明」と「先進文明」の接触です。それが起きたとき、しばしば「未開文明」の社会が崩壊するという現象が起きてきました。  ある社会にとって、それまで夢想程度であった「魔法」の類が現実化してしまうことが原因です。その社会に属する個人は、その社会ベースで知識と価値観、及びそれらに基づく判断力を持っています。それでは処理できない知識が実用を伴って入ってくると、個々人が判断できない状態が現出し、それが社会崩壊へつながって行きます。  たとえば、呪術師が昼夜を分かたず祈っても治らなかった病が、不思議な筒の先に付いた針で刺されると、たちどころに治ってしまったら、属していた社会に対して不信感を抱くこともあるでしょう。そして、注射と魔術とは見分けはつかないでしょう。  現在では、そうしたことが起らないよう、異文明・異文化への接触は慎重に行われるようになってきました。  そうしたことから、現代文明に存在している知識ベースの物事については、数万年前に出現した現生人類同士であれば、生物学的な個体差ではなく、個体が属する社会で考える必要があると思われます。 P.S.  4万年~1万年前にいたクロマニョン人は、現代人よりおおむね背が高く、頭部も平均的には大きかったようです。しかし、現代のような文明はおろか、簡単な農業も生み出せませんでした。  それでも彼らに現代に来てもらったら、オリンピックのメダルやノーベル賞の大半は、彼らのものになるかもしれませんね。

park123
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 1.まず,単純な生物(ハードウェア)としては、御先祖様は今の我々と異なっていない。 2、早熟に生まれてきた人類は、そのままでは不完全である。 2.そこで、知識(ソフトウェア)・単なる知識でなく、周囲の社会と関連した知識が、特に必要になる。 4、場合によっては、周囲の社会とうまく関係をも持たない場合、支障が派生する。 以上、お粗末ですが、私が理解できた分を、自分なりに羅列しました。 ダイナミックな分析により、納得できました。 ところで、今気になっていることがあります。 1万年前の御先祖様は、現在の我々と同じような生物的なレベルであるが、なぜ1万年後に役立つような進化を遂げていたのか、ということです。必要な時すなわち1万年後にそのレベルに達していれば充分である、と思います。ダーウィンの進化論を、私が粗雑に理解した点では、生存競争に役立つように進化する、ということでしょうから、必要な時に進化し得るだけで、1万年後に必要になるかもしれない三角関数を使えるように、なぜ前もって進化していたのか、が疑問です。 これらについては、よく考えてから、後日またこのカテで質問するかも知れません。

関連するQ&A

  • 三角関数について

    三角関数について 三角関数がとても苦手です; 特にグラフに入ってからちんぷんかんぷん で困ってます・・・。 グラフが何を書いているのかもわかりません。 学校の先生に聞いても説明がわかりにくくて どうしようもない状態です; どうすれば理解できるようになるのでしょうか? 三角関数の初歩からやるべきでしょうか?

  • 再び三角関数

    前に一度質問させていただいたのですが、逆三角関数を使わずに角度を求める方法をもう一度教えていただきたいのです。考え出したら眠れなくなってしまって…。 なので今度は具体的に、三辺が3:4:5の三角形のときの角度を逆三角関数を使わずに求める方法を教えて下さい。こまかい計算も理解してみたいので、暇な方いらっしゃいましたら付き合っていただけませんか。

  • 三角関数って何ですか?

    三角関数ってなんでしょうか? 高校3年にもなってこんなこと言ってると笑われますけれど、 具体的に何?と同級生に聞いても「三角関数は三角関数」としか言わないあたり、 三角関数が何かを詳しく知る人は周りにはいないみたいで・・・。 数式を使う際には形で覚えるので良いのですが、 図形から読み取るとなると少し考えてしまいます。 三角関数と言えばsinやcosとは言えますが、 じゃあsinやcosは何を示しているのか、となると正直さっぱりです。 具体的に教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • 三角関数

    三角関数が全然理解できません(サイン、ラジアンなど) 基本的なところから始めたいと思っております。 何か分かりやすい参考書など教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 三角関数表って何ですか?

    三角関数表って何ですか? > 訓練を共にしている大工さん(予備)も全く同じように、階段の角度を正確に出すのを感でやっており苦労していると聞き、三角関数表を元に正確に角度のとり方を教えて上げたら、実際に現場で使えて大変喜ばれた。三角関数表のコピーを今でも大切に使ってくれている。教育って本当に大事ですね。 ↑ 三角関数表があれば階段の角度を正確に出せるそうですが、どうやって出せるのか三角関数表の使い方を教えてください。

  • 三角関数が???

    三角関数がよくわかりません。 基礎的なことは出来るようになったんですけど、少し難しい図形とかになると全くわからなくなってしまいます。 何を使えば何が求められるのかが全くわからなくなるんです。図から読み取れません。 また、具体的な数字がでてこなくてa,b.c,A,B,C,Dとか文字だけの問題も苦手です 凄い漠然としているんですけど、コツはありますか? それと、「角の二等分線の性質より」とか「中線定理より」とか三角関数以外(?)のところがわかってないような気がするんですが、三角関数の問題を解く時に必要な←のようなことを教えてください。 もしあれば、三角関数についてわかりやすく書いてある本があれば教えてください。 お願いします。助けて下さい。

  • 逆三角関数について

    今、自分で逆三角関数について調べているのですが逆三角関数について詳しく書いてあるサイトを教えてほしいのですが… 例えば、逆三角関数の定義からそのグラフ、値の求め方など高校数学で理解できるように書いているサイトを教えてください。お願いします。

  • 三角関数について

    三角関数について sin0=0 cos0=1 sin1/2=1 cos1/2=0 これが理解できません。 やはり覚えるのでしょうか? 皆様のお力をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 数学の超素人が三角関数を覚えたい

    プログラマーをしているのですが、現在の仕事で三角関数の知識が必要になりました。 しかしながら、中学高校とまともに勉強していなかったため、さっぱり理解できずに苦労しています。 私の数学に関する知識はほぼ皆無といっても良い状態です。wikipediaの「数学 (教科)」の学習内容を見てみたのですが、全て分からない項目でした・・・ 普通の加減乗除、少数、分数位なら理解できます。 ネットで検索して勉強しようと思ったのですが、どうにも理解できず、そもそも三角関数を理解するために平方根と言うものの知識も必要なので、他にも前提となる知識があり一足飛びに三角関数を勉強するのは困難なのでは、と思い始めています。 私のような数学の素人が三角関数を理解するためにはどのように勉強すれば良いでしょうか? 素人が読んでも理解できそうな参考書や、勉強する項目の順番、その他良い勉強手段が教えてください。

  • BASICで三角関数

    BASICで、下記の問題を解かなければいけないのですが、 三角関数を理解できていないので、 情けないことに問題文の意味すら理解できませんでした。 昔の教科書やら参考書やらさんざん引っ張り出して 調べてはみたのですが・・・お手上げです。 どなたかお助けください。 問題:三角関数の値を0度から180度まで計算する    プログラムを作成しなさい。 ただし、R=3.14159/180とした場合。 (例)sin(R*30)でsin30゜の値を求めることができる。