• ベストアンサー

わかりやすいボードゲーム

boardgameloveの回答

回答No.4

>家族はうまく理解できていませんでした そうですね。 > ちなみに「カタンの開拓者たち」というボードゲームは初心者も出来ますか? できると思います。が、多少、ゲームリテラシが必要です。また、説明に30分ぐらいかかると思いますので、ゲームプレイ時間はかるく1時間を超えると思います。 ご家族の方のゲームリテラシにも寄るので、ピッタリフィットするかどうかわかりませんが、個人的に初心者の方にボードゲームを布教する際に使っているものをご提案いたします。 1)どうぶつしょうぎ ドイツゲームではありませんが、将棋を極限までシンプルにしたものです。 見た目が良いので、ゲームのルールを聴いてもらいやすい傾向にあります。 1回のプレイ時間も10分かかりません。 価格もAmazonで1000円ほどです。 実際に私が「ボードゲームって人生ゲーム?」みたいな女性とはじめてどうぶつしょうぎをプレイした時の例 ・ボードゲームって人生ゲームとか?に対してどうすれば良いか? 100回説明するより1プレイヾ(´ー` )ノ http://boardgameiphone.seesaa.net/article/310489518.html また、 外箱が駒になる「どうぶつしょうぎ」のガム、丸川製菓が3月に発売 http://b.hatena.ne.jp/articles/201302/12510 ようです。とてもキャッチーなので、興味を持ってもらえると思います。 2)テレストレーション お絵描き伝言ゲームです。値段はちょっと高めですが、誰でも遊べるのでボードゲームの導入にはオススメだと思います。 1回のプレイ時間も30分ぐらいですし、みんなが同時に遊べるので、ボードゲーム特有の待ち時間がないのも良いところです。 実際に私が年明けにボードゲームをはじめてプレイする女性を含めてボードゲームをプレイした例 ・年明けはテレストレーション。ガチでオススメですヾ(´ー` )ノ http://boardgameiphone.seesaa.net/article/311185196.html 3)ブロックス ブロックを配置していく陣取りゲームです。見た目がテトリスっぽいので、それで興味を持ってくれる方が多いです。 ブロックスはヨドバシカメラなどにも売っているので、手に入れやすく、価格もそこまで高くないのでオススメです。 実際にブロックスをプレイした時の例。 ・ジェンガとブロックスに興じてきたヾ(´ー` )ノ@ダイニングダーツバー Bee新宿 http://boardgameiphone.seesaa.net/article/275745698.html この時は、ジェンガからブロックスに流れ込みました。ジェンガは誰でも知っているので、そこからは入るのもアリかもしれないですね。 4)ノイ (Neu) 101を超えてはいけないカードゲーム。ウノのような感じで遊べるので、インストが簡単な上に、誰でもすぐにプレイしやすいです。 カードゲームなので価格もかなり安いのが○ 実際に、女性の方が多かったゲーム会でノイをプレイした例 ・ゲームカフェ・バー「Ninety.」でボードゲーム会をした時の話 http://boardgameiphone.seesaa.net/article/284536306.html この時は、元々ボードゲームをしようと集まり、ぷよぷよなどで軽くゲーム耐性を上げてから、ボードゲームに流れました。 他にもいろいろとありますが、私の経験からピックアップさせていただきました。 私の場合、興味を持ってもらうきっかけとしてiPadを使っていますヾ(´ー` )ノ また女性の方でも、一度ボードゲームにハマると一緒にボードゲームのオフ会に参加してくれるので、様々なボードゲームを試して、ご家族の方が気に入るボードゲームが見つかると良いですね。 少しでも参考になれば幸いです。

10taiyakirinn
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました! 聞いたことがないゲームもあり正直驚きました。 やはりボードゲームは種類が半端ではないようですね… とても参考になりました ありがとうございました!

関連するQ&A

  • お勧めのボードゲームを教えてください

    皆さんのお勧めするボードゲームは何でしょうか? ジャンル、内容、プレイ時間、値段等は一切不問です。 純粋に面白かった作品を教えていただきたいです。 以下、私がプレイして楽しいと感じたボードゲームとなります。 ・カタンの開拓者たち ・カルカソンヌ ・ドミニオン ・アセンション ・7WONDERS ・モダンアート ・ブラフ ・パンデミック ・ワンナイト人狼 ・髑髏と薔薇

  • ボードゲームに詳しい方!子供が飽きずに楽しめる物

    クリスマスに、ボードゲームまたはテーブルゲームを増やそうかなと考えています。 今現在家にあるのは、人生ゲーム、おばけ屋敷ゲーム、くるりんパニック、ドラエモン日本旅行ゲームです。 ドイツのボードゲームを購入したいなと前から思ってるのですが、なにかおすすめのゲームはないでしょうか。条件としては、家族でゲーム好きじゃないとなかなかはまれないものとか、3人4人じゃないと面白くないものではなく、子供2人でも盛り上がって飽きずに楽しめるものがいいです。 今候補に考えているのは、カタンの開拓、ナイアガラ、ブロックス、ズーロレット、カヤナックあたりなんですが、これらのゲームは下の条件的にどんな感じでしょうか。 また、他にももりあがるものがあれば教えて下さい。 ●小学校2年生と3年生から楽しめて、長く遊べるもの ●子供2人だけで遊ぶ機会が多いので少人数で何度やっても飽きずに盛り上がるもの ●下の子が飽きっぽいので準備が簡単でプレイ時間が長すぎないもの ●友達が遊びにきたときに難しいルール説明なく子供同士で教えあえるもの 最初の何回かは子供に教えるために私がやったりします。 夫はそういうものに全く興味がない(仕事も忙しく子供ととれる時間がほとんどない)ので一緒にやることはほとんどありません。 4人家族ですが、私も子供のころは大好きでしたが、大人になってからは楽しく駆け引きなどができるとか、面白さに関わらず、ボードゲーム自体に興味がなくなりしょっちゅうやるのはつかれてしまうようになったので、ごくたまにやれば満足、という感じです。 なので、家族で楽しめる、というよりも、たまーに親子で、また、普段は子供同士だけで大人を誘わなくても満足できる、飽きずに繰り返し遊べるボードゲームを増やしたいです。 カタンの開拓などは3人以上でないとつまらない、というのをみたのですが、ナイアガラなどはどうでしょうか? またカヤナックは幼稚園などから楽しめるようですが、小学校4、5年生になれば面白みがなくなってしまうでしょうか? 大変申し訳ありませんが私や主人がいなくても兄妹メインで遊べるものを探しているので「ボードゲームは家族で楽しむほうがいいからつきあってあげてください」とか「これなら大人でも飽きずに遊べます」という類の回答はご遠慮下さい。

  • おすすめのボードゲームを教えてください。

    おすすめのボードゲームを教えてください。 ボードゲームといえば、人生ゲームぐらいしかやったことがないのですが、最近友人とボードゲームがやりたいという話題になり、ネットでいろいろ探しています。 4・5人で出来る、おすすめのボードゲームがあれば、教えてください。 あと、「カタンの開拓者」というゲームが評価が高いということだったので、気になったのですが、このゲームをされたことがある方、感想を教えてもらえれば嬉しいです。

  • カタンというボードゲームのルールが取説を読んでもわ

    カタンというボードゲームのルールが取説を読んでもわかりません。 私は60歳です。12歳孫のためにカタンというボードゲームを 購入して、誕生日に一緒に遊ぼうと楽しみにしていました。 説明書を何度読んでも(2回)ルールがわからなくて困っています。 最初に2通りの置きかたがあるようですがどちらを選んでも わかりませんでした。 ルールの解説がわかりやすいものはありますか?

  • ボードゲームを探しています

    ボードゲームが好きで、子どもが大きくなったら一緒にやりたいと思って集めていました。 が、発達障害がある8歳の息子は、負けそうになるとぐちゃぐちゃにしてしまい、ゲームになりません。 そこで、協力して楽しむゲームや、勝ち負けの要素が薄くて笑って終われるゲームがあれば、教えて欲しいです。 今まで、カタンや枯山水はやったことがあります。ルールはちゃんと理解できました。他にも、スティッキーやナンジャモンジャなどの軽量級のものも持っています。 家にある協力するゲームは、新成敗のみです。他にどんなのがあるか、教えて欲しいです。できれば、下の弟たち(6歳と4歳)もできるようなものだと、なおよいです。 よろしくお願いします。

  • おすすめのアナログゲームを探しています

    以前知り合いだった方に「カタン」というボードゲームを教えて頂きました。 所謂『デジタルゲーム』とは違い、必死に頭を使いながら状況を読んで、ワイワイ盛り上がりながら遊べるという『アナログゲーム』の魅力にすっかり取り付かれてしまいました。 残念ながら、その知り合いの方とは疎遠になってしまい、「カタン」を楽しむ機会はなくなってしまいましたが、今度は私自らが友人達に教え、その楽しさを伝えることにしました。 そこで、どうせならどっぷりと『アナログゲーム』に浸かってしまおう。と思い、「カタン」以外にも幾つか買ってみようと思います。 ・集まれる人数は3~4人程度 ・参加者は初心者ばかりです(私もカタンしかプレイしたことがありません) ・日本語で説明してあるものが望ましいです(理解さえ出来れば外国産のゲームも大歓迎です) ・ボード、カード等、問いません ・奥深くて必死にアレコレ考えたくなるようなゲームが好みです ・値段が手頃な物が好ましいです 以上の条件に当てはまるようなおすすめのアナログゲームを教えていただけないでしょうか。 (こういう面白さがありますよ。と説明していただけると尚、ありがたいです) 皆様のご協力お待ちしております。

  • オススメのボードゲームがあれば教えていただきたいで

    オススメのボードゲームがあれば教えていただきたいです。 最近、ボードゲームにハマっており、何か新しいボードゲームをやってみたいと思っています。 今までプレイ済みのゲームとしては、 ・ツッコミかるた ・TRPG(ボードゲームのくくりに入れていいかわかりませんが…) ・ベチャリブレ ・キャットアンドチョコレート ・ワンス・アポン・ア・タイム ・ゴキブリポーカー ・そっとおやすみ ・ナンジャモンジャ などです。 プレイ人数は2~5人くらいが多いです。年齢層は大人です。 よろしくお願いします。

  • ボードゲームの達人に聞きたい!

    ボードゲームにハマッており、友人達と楽しい時間を過ごす事ができています。色々とやってきて自分に合うゲームは 操り人形 だと、思っていました。 理由は手札内での戦略の広さです。簡単なルールであそこまで幅広い戦略のゲームは無いだろうと思っていました! 所が! ボードゲームの中では有名なドミニオンを 先日、初プレイしまして衝撃を受けました! こんな凄いゲームがあったのか!と! 戦略の広さは操り人形以上!ルールも覚えてしまえば簡単!ターンが進む毎に移り変わる場の流れが絶妙!! まだボードゲームは 40種位しかやってませんが、このドミニオンは自分的に最強のゲームだと思いました! さて、ここからが質問です。 このドミニオンを超える程の戦略の広さを見せる、面白いボードゲームが有れば教えてください! ドミニオン経験者必須!です! あと、初期セットのみのオススメ! 拡張パックは無しです!基本ルールがしっかり確立していれば初期セットで十分楽しいと確信してますので。 ドイツゲーム大賞受賞作は全部はやっていません!その中からでも、ドミニオンを超える!と言える、もしくは、同じ位でも構いません! そういうゲーム! ぜひ!教えてください!

  • ボードゲームのRPGをやってみたいと考えています。

    ボードゲームのRPGをやってみたいと考えています。 今のところ、以下の2商品が気になっています。 ・D&D ボードゲーム (キャッスル・レイヴンロフトなど) ・ディセント 値段が高いこともあって踏ん切りが付きません。 これらの違いなどについて教えていただけないでしょうか? また、その他に適当なゲームなどがあればご教授願えないでしょうか? ちなみに、 ・最初は小学生の男の子と2人で遊ぶ予定です。 その後、あわよくば家族を巻き込んで…(家族プレイ中心) ・TRPGは未経験ですが、PCゲーム(ネバーウィンターナイツなど)をプレイしたり、 リプレイ(ソードワールド)などは良く読んでました。 ・テレビゲーム以外であればボードゲームに限定しません。 カードゲーム、TRPGでもOKです。 (ドミニオンはプレイ済みですが、もっと本格的なRPGをやってみたい) ・できれば、最初のうちはプレイ時間を2時間程度に抑えたい。 ・フィギュア付きの方が子供の食いつきがよさそうな気がしていますw よろしくお願いします。

  • ボードゲームについて

    高校生です ボードゲームに興味を持ちました みなさんのおすすめボードゲームを下の条件も考慮して教えてくださると嬉しいです 1、持ち運びができるサイズ(肩から下げる鞄に入るくらいが嬉しいです) 2、1ゲームにかかる時間が短い(10から20分) 3、値段が安い(2000円以内だと嬉しい、、) 4、初心者でも十分に楽しめる 友達とちょっとした時間にやりたいと考えています 回答お願いしますm(__)m

専門家に質問してみよう