• ベストアンサー

これは木星の4大衛星ですか?

望遠鏡での天体写真は撮ったことがありません。 昨晩、デジカメのズームで撮った写真です。オリオン座を中心としてシリウスと対角の位置にある明るい星を、三脚に据えて撮影しました。 カメラはCybershot DSC-HX200Vです。 ISO1600 F7.1 1/2秒  望遠は、解像度使い切りズームで35mm換算1620mm相当です。 中央の星はこんぺいとうのような形をしていますが、絞り羽根に由来する回折によるものだと思います。 これは木星の4大衛星でしょうか。

noname#215107
noname#215107

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.2

たぶん4衛星だと思いますが、良く両方が写りましたね。 撮影日時がわかると、その時の4衛星の配列と比較できますので、 以下で確認してみてください。 注:以下の表示は倒立像なので注意。 http://park12.wakwak.com/~maki/JupitersMoons.htm

noname#215107
質問者

お礼

昨晩2/16 20:26の撮影です。 教えていただいたサイトで、表示してみると、ちょうど左右逆の配置で表示されますね。 確信しました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.5

木星の4大衛星(ガリレオ衛星)で間違いないですね。 下記サイトにガリレオ衛星の配置を表示できます。 http://park12.wakwak.com/~maki/JupitersMoons.htm 2013/2/16日の20:00で入力してみると、ご提示の写真の通りになりますよ。 (図が倒立=天体望遠鏡用にさかさになっている)のにご注意。 ご提示写真の右二つが右から「ガニメデ」「エウロパ」で左側木星に近いのが「イオ」、遠くでちょっとくらいのが「カリスト」です。

noname#215107
質問者

お礼

詳しく解説して頂きありがとうございました。 光学30倍、解像度低下なし60倍のデジタルズームが売りのデジカメですが、安物の天体望遠鏡なみの解像度があることが分かり、驚いています。 10年前なら考えられないことでした。

回答No.4

ガリレオ衛星で間違いありません。 昨日は私も望遠鏡で見ていましたから分かります。 木星本体と衛星の両方を上手に撮りましたね。 木星の模様を撮ろうとすると衛星が露出不足で映らず、衛星を撮ろうとすると今回の写真のように木星本体が露出オーバーになってしまいます。 この倍率で模様まで見えるかどうか分かりませんが、シャッタースピードをもう少し速く(あるいはもう少し絞り込んで)して撮影してみてください。木星の模様が映るかもしれません。 それから、衛星は刻一刻と移動していきます。 特に木星に近いイオ、エウロパの公転周期は2~3日なので、非常に動きが速いです。 今回のような写真を、一晩のうちに1~2時間置いて2回撮ってみてください。 衛星の位置が移動しているのが分かりますよ。

noname#215107
質問者

お礼

ありがとうございます。 デジカメ内蔵レンズだけでここまで写せるとは思いませんでした。 次回、天気のいい時に、木星本体に露出を合わせて試してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1444/3522)
回答No.3

木星の4大惑星に間違いありません。昨夜(2月16日20時26分)の4大衛星の位置を数種類のプラネタリウムソフトで調べて見ましたが、いずれもご質問に添付された写真のような位置になりました。向かって左上からカリスト、イオ、エウロパ、ガニメデの順です。またこの4大衛星以外で木星にもっとも近い星はおうし座の53番星(光度5等)でしょう。きれいに写っていますね。

noname#215107
質問者

お礼

調べていただいてありがとうございます。 テレコンや望遠鏡も使わず、デジカメ内蔵レンズだけでここまで撮れるとは思いませんでした。 調べてみるとこのデジカメで三日月形に見える金星を写した例もありました。 子供の頃には望遠鏡が無かったので、今さらながらワクワクしています。 ありがとうございました。

回答No.1

もうチョイ倍率が上がるとハッキリするけど、 90%木星と4大衛星でしょう 普通はこれだけ綺麗に並んでいません

noname#215107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。4大衛星だと確信できました。 このデジカメで、月を撮影すると無数のクレーターがはっきり写るので、もしかしてと思って撮影してみました。 マニュアルフォーカスで合わせても、ズームレンズではピッタリ無限大にはならないので、多少絞り気味にしましたが、絞り羽根の回折で裏目に出てしまいました。

関連するQ&A

  • 木星のシマ模様が見えません星雲も見えません

    口径114mm焦点距離920mmの天体望遠鏡で、木星を観測したのですが、縞模様が見えません。47倍、75倍、157倍でも まったく縞模様らしきものが見えません。衛星らしきものが4個は どの倍率でも観測できました。スペック的に見えて当然だと思うのですが 何故見えないのでしょうか。ちなみに前日に土星の輪と、その隙間は綺麗に見えました。土星が見えて木星のシマ模様が見えないというこは あるのでしょうか。アンタレス付近にあるM4星雲も全然見えません。 M4の観測に適した倍率はのの程度でしょうか。

  • 8月中旬で初心者でも見れる銀河はありますか?

    8月中旬に天体望遠鏡を使わせてもらう機会があります。 自動導入ができる本格的な望遠鏡とのことです。 夜、土星や月を見て、明け方に木星やオリオン大星雲を見たいと思っています。 銀河も見れたら嬉しいのですが、見やすくて渦巻きが分かる銀河ってありますか?。 また、他にお勧めの天体はありますか?。よろしくお願い致します。 -----

  • 初心者でも分かる星雲と土星の探し方(天体望遠鏡)

    ついに念願の天体望遠鏡を買いました。有効径(D):115mm 焦点距離(f):920mmとありますが、使い方がどうにも 分かりません。綺麗な星雲と土星を見たいのですが、初心者でも探せる簡単な方法や望遠鏡の使い方を教えてください。ちなみに、北斗七星とオリオン座ぐらいなら探せます。

  • 恒星のスペクトルの写真を撮りたいのですが

    恒星のスペクトルの写真を撮ろうと思い、回折格子の前と後に紙の筒に取り付け、一方の筒を天体望遠鏡の接眼レンズに取り付けて、一方をデジカメを取り付け写したのですが、うまく写りません。写ったのは白くボンヤリした小さな点でした。シャッタースピードや絞りなどを変えたみたのですが、うまく写りません。天体望遠鏡は約20センチの望遠鏡です。ひょっとすると、天体望遠鏡の能力が大きなものでないとだめなのでしょうか?回折格子の装置は太陽のスペクトルや発光ダイオードなどのスペクトルはうまく見る事ができました。何か良い方法をお教えください。

  • 天体望遠鏡、星の導入甘く見てました。

    事の始まりは7x50の双眼鏡で星を見ると白い中に赤い光が見えまして、これを見てみたいと思ったのが天体望遠鏡デビューの始まりでした。兎に角大きく見たくて最初から100倍で見ようと5mmのアイピースを用意して、肉眼での見た目で星に鏡筒を合わせれば見える、と思っていたのが間違いでした。 天体望遠鏡、これは見ようとしても直ぐに見れるものではない、と言うことを学ばせていただきました。星の導入は簡単ではありません。・にしか見えない星だけに、正に・mm単位での世界。 直ぐに大きく見れる、と甘く見てました。何も知らないうちからいきなり100倍か!と言われそうです。 でも見えないからと諦めずに、精進して行きます。 ありがとうございました。

  • 双眼鏡について教えて下さい

    星を見るのが好きで良く見ているのですが、天体機材は持っていません。そこで購入を考えているのですが、望遠鏡だと持ち出すのが大変そうなのでまずは双眼鏡を買おうと思っています。 とりあえず見たいのは「土星の輪と模様」「木星模様」「月がプレアデスを隠す様子(2006年)」なんかが双眼鏡で見れれば良いと思っているのですが、どの様なものを買ったら良いのでしょうか?

  • !!大至急!!

    !!大至急!! 先ほど、天体観測をしていて、望遠鏡の位置を変えようとした時「木星が出てきたなぁ・・・」と思い移動中(徒歩)にふと後ろを見てみると、木星の3倍以上の明るい星がありました。 一瞬、月と見間違えるほどでした。 「えっ!!!マジでっ!!!!」っと一人でパニクッっているとその星が、だんだん暗くなっていって、最終的には見えなくなってしまいました。 星を見つけてから消えるまでは、ほんの7秒から10秒ほどでした。 鳥肌がとまりませんでした・・・・・・その星は何だったんでしょうか? [補足] その光の位置は変わっていなかったので、飛行機や衛星とは考えにくいと思います。

  • 望遠鏡についての疑問

    星を見ようとすると、普通は天体望遠鏡をイメージしますよね。 昔、授業で習ったのですが、天体望遠鏡は対物も接眼も凸レンズ、普通の双眼鏡は対物が凸で接眼凹レンズだったと思います。 で、たしか天体望遠鏡は上下逆に見えるとかだったと思います。 ところが、月くらいなら実際には普通の双眼鏡でも結構クレーターなんかも見えます。 という事は、大きいレンズをもった双眼鏡なら、天体望遠鏡のように他の星もきれいに見えるとか、なるでしょうか? 木星の目とか土星の輪とか ・・・ あと、もう一つ質問です。 超高倍率の天体望遠鏡、たとえばハワイにある 「すばる望遠鏡」 なんかで陸上の風景を見た場合、何百キロも離れた所を走る自動車のナンバーとか、道を歩く人の顔とか、ハッキリ見えるのでしょうか? この場合、空気の汚れとか、地球の丸さとかは無視するとします。 あくまでも理論上で結構です。 全くの素人なので、分かりやすく解説して頂ければ助かります。

  • 天体観測の楽しみ方

    天体観測の楽しみ方を教えてください。 思いつきでは、、、 1、星を単に見る 2、星座を探す 3、スケッチ 4、写真 5、動画 と思いつきました。 でも、もっと年季の入った人はどういうところに魅力を感じていらっしゃるのでしょう? 私もはまってみたくて、ケンコーの安い天体望遠鏡(6000円)を買い、天体観測してみました。 一応、毎晩見てますが、なにをしていいかわかりません。 よく見えない天体望遠鏡というせいもあるかも知れません。 素人目には満天の星空を見てみたいな、と思っています。 こども以来、そういう星空を見たことがありません。 天体観測数十年歴の方もいますよね? なにが楽しくて天体観測しているか、年数にわけて教えて頂けないでしょうか? たとえば、1年目は○○が楽しかった、5年くらいして○○が・・・ という具合に。 あと、片目でレンズを覗くのってつかれますね。大きいレンズ、画面で星空を見る天体望遠鏡はあるのでしょうか?きっとお高いですよね? 星を大きく見える望遠

  • 小6の子供と、星を見ようと意気込んで天体望遠鏡を買ったのですが(小さい

    小6の子供と、星を見ようと意気込んで天体望遠鏡を買ったのですが(小さいもの)、「次のステップ」に戸惑っています。 まずは月から とはじめ、クレーターが「ものすごく」見えるのに感動しました。もう少しの間、これで楽しめそうなのですが、さてその次が問題。 冬の大六角形とかオリオン座とか、現物と星座盤の対応が取れるものはOK。しかし、要は何の変哲もない「星」なわけで、どれも同じです。それで、火星や木星、土星 などを見たいと思うのですが、星座盤にもそういった惑星は載っておらず、方向が分かりません。 そこで、教えてください。 ・惑星の星座盤のようなものはあるのでしょうか? インターネットのサイトはありませんでしょうか? ・星の楽しみ、とは? 子供と楽しんでみたいなと言うのが「心」です。 私自身は、星空が、思っていたよりずっときれいので、本当に心身とも洗われるような感覚に浸っている状況です。凍えるような寒さに、心身のアク がじんわり漉し出されていっている。。。という状況かも!