• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タクシーとバイクの事故について)

タクシーとバイクの事故について

toorisugattaの回答

回答No.5

後からでも診断書を持って警察に行けば人身事故に変更できます。 しかしながら接触していないなら100%自分の責任になる可能性大です。 進路妨害があったと認められた場合には相手に請求できます。 進路妨害が証明できるかどうかで全く結果が違ってきます。 ぶつかってしまった方が結果として損しないなんて納得いかないと 思いますがそれが現実です。 相手が認めてくれるといいですね。 お大事に(-人-)

関連するQ&A

  • タクシーとの事故

    この間タクシーと交差点で事故にあいました。 状況は私が3車線道路の1番左をバイクで走行していて、前方真ん中の車線にタクシーが走行していました。 そして交差点に入るところで、交差点の向こう側の横断歩道に客を見つけた様子で私が走行していた左車線に急に車線変更してきました。 あまりにも急で止まりきれず私は転倒してしまい、その後バイクだけがタクシーにぶつかりました。 相手の運転手はバイクがタクシーにぶつかった時に腰を痛めたと言っていました。私も数箇所擦り傷、打撲等で病院にいきました。 警察を呼び検証してもらい、警察の方もタクシーが悪いと言ってくれました。ですがタクシーは「そちらが勝手に追突してきた、左車線は車が止まっていてまともに走れる状態じゃなかった」といってきました。 この場合どうなるんでしょうか? あと行政処分はどのようにしたらよいのでしょうか? こちらの保険会社は警察から事情は聞けないということで、タクシー会社の事故係と私が言うことで判断する様子です。 (私は自賠責、任意保険に加入しています。タクシーは保険は入ってないとのことです) とても気になっています。アドバイスお願いします。

  • バイクとタクシーの事故

    実際に事故は起きていませんが 先日、前方を走っていたバイクがいて その前方をタクシーが走っていて、 タクシーは前方のバイクのやや左前方にいました。 そのままバイクは左をすり抜けするのかな?と思いましたが 普通にまっすぐ車線を走っていました。 そこで急にタクシーが客を拾おうとして、 ハザードやウインカーも出さずに 急ブレーキを掛け左へ接近しました。 タクシーの後方を走っていたバイクは間一髪で 止まり事故もありませんでした。 後方の私も焦ってブレーキをかけ、私の後方の車には クラクションをガンガン鳴らされ耳が痛くなった。 こういった乱暴な運転により事故になった場合は、 どういう扱いになるのでしょうか? またバイクは転倒しやすいものなので、このような件で 仮にタクシーと接触はしなかったものの、 このタクシーの乱暴な運転により、バイクが転倒などした場合は 責任には問えるのでしょうか? バイクとタクシーはある程度の車間はありましたが、 東京の繁華街なので十分とはいえるものではありませんでした。 バイクの前方不注意? 過失割合は? 私も普段はバイクに乗っていてこういうことがよくあり、 いつもタクシーの運転手には腹が立っています。 しかもタクシーの運転者も悪びれた様子もなく 謝りもしない。 実際に自分がそういう目にあったら、車を止めて説教してもいいものでしょうか? 注意したことある人はいますか? それともタクシーはそういう性質なのでこちらが気をつけべきなのか。

  • 交通事故

    先日交通事故に遭い(当方被害者?)質問です。 片側3車線交差点手前青信号、真ん中直進車線をバイクで走行中 前車が突如左折しようとしブレーキをかけました。 それに驚き私も急ブレーキしたところスリップし転倒。(車間距離車1台分程度) 前車もすぐ停車し警察、救急の連絡はしてくれました。 周りに被害はなく、当方のみバイク多少の傷と衣服の破損ヒザ5針縫う怪我。 現在、物損事故、当方単独事故扱いとなっております。 先方の加入している保険会社の方と治療費等交渉中なのですが どの程度請求できるのかわからず困っています。 私としては慰謝料までは請求せず、衣服代、治療費、通院交通費をいただければいいと思ってはいるのですが、保険会社の方の話では物損だし、当方が後ろにいたし、と人身事故扱いではないのと過失割合により全額は払えないかもといった感じです。 過失割合とはどなたが判断するのでしょうか。保険会社の方に過失割合により何割まで負担しますと言われた場合それで決まりなのでしょうか。また、全額負担されない場合人身事故扱いにきりかえれば保障が変わってくるのでしょうか。 どなたか回答よろしくお願い致します。

  • タクシーとの事故

    昨日、タクシーと車同士の事故をおこしました。私が二車線道路(対面通行です。)を直進中、私から見て左からタクシーが目の前に飛び出てきました。どうすることもできずにぶつかってしまいました。タクシーは病院のロータリーから道にたいして斜めから入ってくるような状況でした。タクシーと私の車の間には垣根があり、タクシーからは私の車がちょうど隠れてしまう位置関係でした。垣根のところを走っていた私にとってはいきなり車が出た来た感じでした。頭などを打っていましたがそのときは大丈夫だったので警察には物損事故として処理しました。でも、その後首筋などが痛くなってきたので医者に行き、人身事故に変えることにしました。そのために現場検証などを月曜日に行うことになりました。このような時の過失割合とかはどうなるのでしょうか?点数などは引かれるのでしょうか?お互い任意保険に入っているので治療費などは大丈夫そうです。よろしくおねがいします。

  • 交通事故 物損から人身へ切り替えるべきでしょうか?

    3者が絡む交通事故の場合、負担割合はどのようなものになるのでしょう? 状況は私がバイクで左車線を走行中に、右車線を走行していた車が指示器なしで左折しようとしたことから、私が急ブレーキを踏み転倒。転倒した際に客待ちのタクシーに衝突し、破損させ、自身のバイクも破損。右車線を走行していた車に破損箇所はありません。 左半身を強く打ったためその後病院に行き診察を受けました。また、バイト先への通勤中であったため、もらえるはずだった給料ももらえません。 このような場合、タクシー、乗用車、バイクそれぞれがどのような割合になるのでしょうか? また、私の病院代、給料もその対象になるのでしょうか? 現在物損事故扱いとなっています。人身事故にきりかえるべきでしょうか?その場合、私にも罰則があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • タクシー同士の事故について

    初めまして。私はタクシードライバーをしているのですが、昨年10月に他社タクシーに追突されました。相手はよそ見していたらしく、事故直後100%過失は認めていて、直ぐに警察を呼び事故処理はしました。背中と腰があまり痛かったので、翌日病院に行き人身扱いになりました。その翌日加害者側の事故係から連絡があり、人身にしないでほしかった様な感じで言われ、取り敢えず病院に通って治療してください。との事だったんですが、その後一切連絡も謝罪も無く現在に至っています。勤務上仕事を休む訳にもいかず、背中腰の痛みを治療しながら仕事には何とか出ています。今後連絡も無いままほっておいても大丈夫なのか...と月日が経つにつれて不安になってきて質問させていただきました。詳しい方どうか宜しくお願いします。

  • タクシーとバイクの接触事故で質問です

    昨夜バイクで買い物に出かけた際にタクシーと接触事故を起こしてしまいました。 1.信号のない交差点で私が狭道から広道へ右折した際、直進してきていたタクシーの右前部と バイクの左横腹の部分とが接触しました(一時停止と左右確認はしました) この時、私から見て交差点入り口のすぐ左側に4tトラックが止まっており、その影にお互い隠れてしまい視認できなかった為、出会い頭の事故となったのですが、この際の過失割合はどの位でしょうか? 2.呼んだ警察に人身事故にするなら救急車呼ばないと・・・と言われ物損で処理しようとしたのですが、身体に痛みが出てきたため人身に切り替えたいと思っています。 治療費や慰謝料やバイクの修理費はどうなるのでしょうか? 相手の会社の事故担当の者に連絡がつかず、後日こちら側の保険会社の方からタクシー会社に連絡をいれさせてくれと言われ、相手が保険に入っているかも分かりません 自分で色々調べたところタクシー会社との事故は揉める事が多いそうなのでとても不安です。 よろしくお願いします。

  • 事故なのに治療費請求先がタクシー会社なのは何故

    先日私がバイクで相手がタクシーの事故があり、軽微なケガと思ったので物損扱いにしました。しかし翌日から痛みがおさまらず、タクシー会社に連絡し、その後病院と整骨院に通うことになりました。全治2週間でした。 すぐ人身事故入手不能理由書というのが送られてきたので提出しました。 なので相手の自賠責保険で通院していると思ったのですが、問い合わせると 治療費の支払いは一括請求で相手のタクシー会社となっています。 これは自賠責保険で補償するのではないということでしょうか? 治療費だけはタクシー会社が一括で持つが休業や慰謝料の部分は支払われないということでしょうか? それとも治療が全て終わったあとでタクシー会社側が自賠責保険に請求し、人身事故と同じ扱いで補償が受けられるということでしょうか? こういったケースはありますか?

  • 車と車 接触が無くても人身事故に成り得る?

    タクシーの酷い運転を見ました。 左折・直進・右折 それぞれ専用レーンで、車線変更禁止の黄色いライン 渋滞の左折レーンにいたタクシーが、黄色い線をまたいでいきなり直進レーンに車線変更 後方から来た路線バスは急ブレーキで衝突を回避し、接触事故には至らず そのまま走り去ったので、たぶん乗客も無事だったのでしょう これがもし、例えばバスで立っている高齢者が急ブレーキに身体を支えきれず、バス内で転倒 骨折とかの重症となった場合 バスとタクシーは接触していなくても、人身事故と成り得るのでしょうか? また、もしタクシーがそのまま走り去ったら、いわゆる轢き逃げになるのでしょうか?

  • 原付とタクシーと事故について

    先日、タクシーと事故ってしまいました。 タクシー(相手)、原付(私)です。 状況は、T字路で、私が直線の坂を走行していたところ、 わき道からタクシーが右折をいきなりしてきて、急ブレーキをかけたのですが、 雨が降っていて、坂だったので、うまく止まれず、コケテすべってタクシーにぶつかりました(左運転席側)。 タクシーの損害具合、ちょっとわかりません。 私は、打撲と傷数箇所で、済みました。 警察と救急車で運ばれ、その日の治療費などはタクシーの方で出してもらえました。 任意保険には入っていません。事故は人身事故ということになりました。 相手の保険会社さんから電話があり、過失割合はタクシー8:私2~9:1になるみたいです。 私は保険はいないので、自分で示談しなければなりませn。 そこで質問なのですが、 ・タクシーの修理代、休業保障?は2~1割、こちら負担になるのでしょうか?いくらぐらいになるでしょうか? ・慰謝料など120万?まで保障できるといわれたのですが、これはどういう慰謝料になるのでしょうか?どのような請求ができるのでしょうか? ・物損請求?は、衣服が破けてしまった以外に、携帯が壊れてしまったんですが請求できますでしょうか? ・休業損害は、アルバイトの休業でも大丈夫でしょうか?もし可能であれば、どのような条件になるのでしょうか? 長くなりましてすいません。 事故状況がうまく伝わらないかもしれませんがすいません。

専門家に質問してみよう