• 締切済み

底辺高校から早慶

2001nachiの回答

  • 2001nachi
  • ベストアンサー率28% (37/128)
回答No.8

別に受からないとは言いません。 しかし、別の意味で無理でしょう。 理由はあなたの志望理由の中にあるのですが、今の世の中早稲田、慶應に行っても安定した企業に就職できる保証は全くありません。 自分を変える気持ちは大事ですけど、変えるならもっと能動的にならない限りこの先やっていけません。 もっと残酷な事を言うなら、手に職をつける方が結果的には安定した収入を獲ることが可能だと思います。

関連するQ&A

  • 高校入試

    私は現在中学3年の受験生です。 私立高校を専願で受けるのですが、専願と併願では専願の方が有利と聞きます。では、併願に比べ専願ではどのくらい合格に有利になるのでしょうか?なるべく具体的に教えて下さると助かります。 私が受けるつもりの高校は面接はありません。 試験内容は国語、数学、英語で各100点です。

  • 高校選び

    中学三年生で高校選びに悩んでます。。 大学に行って数学を勉強したいので普通ぐらいの偏差値の高校に行きたいです。でも電気などの工業系を勉強したいのです。しかし、工業高校高校で偏差値が55以上の高校が近所になく、電車でも通えない距離です。高専はいろいろな理由で行きたくありません。また、国語ができないので普通科に行きたくありません。理系科は偏差値が高くて行けません。この場合工業高校は捨てて普通科の高校に行ったほうがいいんですか?また、工業科に行っても大学受験の際に偏差値低いから減点などありますか?

  • 高二河合模試の英語で何点取れば偏差値65以上をとることができますか

    高二河合模試の英語で何点取れば偏差値65以上をとることができますか だいたいで良いので教えてください 今私は高二文系で 英語62、1 国語60 数学53、7 なのですが 国立では名古屋大学の文学部 私立では早慶上を目指しています 今の段階でこの成績ではかなり難しいでしょうか?

  • 高校受験までの時間を無駄にしないために

    2月10日に私立の受験があります。私は専願で受けます。 その高校は大阪桐蔭なんですが、偏差値は60くらいが最低ラインです。 今やってる勉強は、苦手な教科が数学と社会なので、 社会(基礎)+数学(基礎)と並行して赤本 をやってるのですが、赤本をやってると指導要領外の問題が多く、得意と思っていた理科が全然とれないんです。 今でも1日4~6時間ほど勉強をがんばってるのですが、もっと切り詰めて理科をいれるべきでしょうか? ちょうど私のころに指導が削減されたのですが、私立であれば指導要領外問題もでるのでしょうか? 社会と数学もがんばらないとだめなのに理科もでてきて、なんかやることが多くてワッーってなりそうな感じです。

  • 高校受験。迷う余裕もない。ご助言をお願いします!

    明日、公立の推薦と私立の希望校を出さなくてはならなくなった今頃になって、もう頭が真っ白で困っています。ご助言をお願いします! 息子はとにかく勉強は苦手ですが、技術は面白いので工業高校へ進学したいと言います。兵庫県姫路市在住ですので、公立は加古川のT工業高校、私立は神戸のM工業高校に決めています。 しかし、私立M工業高校は専願と併願では入試問題のレベルがまるで違っていて、先日の保護者会で先生に「私立専願ならまず大丈夫と思うが、併願するなら危なくて、すべり止めとはとても言えない。第一希望の公立T工業高校も来年1月の校内の推薦委員会で推薦できるかどうかの判断が難しいし、たとえギリギリ推薦できたとしても、この内申では合格できるかどうか分からない。この際、私立専願1本で考えたらどうか」と言われました。 決して余裕のある家庭ではないので、公立の数倍の授業料+交通費は痛いです。できれば私立より公立へ入学してほしいのが親の本音ですが・・・ 普通校なら、偏差値で見るとまだ行けそうかなという所はあるけど工業高校となると、とにかく勉強ができないので、その中でもレベルの高いところは無理で、おのずと絞られてしまうんです・・・ 進路希望のパターンとしては、 (1) 無理を承知で公立T工業高校を第一希望とし、推薦してもらえるなら推薦で受験。それがだめな  ら一般入試を受験。その前に私立のM工業高校は併願で受験。     → 両方とも不合格となり、高校浪人の危険あり。 (2) 安全第一で私立M工業高校を専願で受験する。     → 我が家にとっては、ちょっと厳しい経済状況を覚悟しなければならない。次男もいるの         に・・・ あと、私立M工業高校を専願で受験して不合格となるパターンも、ごくわずかでしょうが可能性としてはありますよね?そういう場合に備えて、公立高校を私立専願と同時に希望してもいいのでしょうか?私立を合格した時点で、公立受験をキャンセルする手続きが必要でしょうが・・・ 保護者会ではだめ出しばかりでショックで、聞きたいことの半分も聞けませんでした・・・もう一度先生と話し合う機会を持ちたいくらいです。  こんな状況ですが覚悟して、私立専願させたほうがいいでしょうか?

  • 私立高校を専願(単願)で受けるのですが・・・

    私立高校を専願(単願)で受けるのですが・・・ 私立高校を専願(単願)で受けるのですが 専願で受けるとテストで0(ゼロ)点を取らない限り 必ず受かる、と話を聞いたのですが本当なのでしょうか? ちなみに偏差値38の私立高校です。 とても不安です、ご回答よろしくお願いします。

  • 国公立志望から私立専願に

    私は、一浪中の女です。 私は今まで国公立志望でやってきました。 国公立と併願して私立を受験するつもりだったんですが・・・7科目を上げていく自信がありません。 数学が特に足を引っ張っていて、数学の勉強にも時間がかかり、生物のほうもきわどいです。(ほかの教科も全体的に上げなければなりません) 今から私立専願に転換しても可能性はあるでしょうか? 早慶上智に行きたいのは言うまでもないですが最低でも関関同立かMARCHに行きたいです。 ちなみに7月のベネッセ記述の偏差値は英語57 地歴64 国語50です。 回答お待ちしています。

  • 東大0の高校から東大文一に受かりたい!

    初めまして。現在高2で東大文一を志望しています。 僕の高校は毎年東大1人もいなくてで早慶も毎年一桁いるかいないかくらいのレベルです。このような高校に通っている以上、合格は無理なのかなと思い始めています。でもやっぱり行きたいと思ってます… 偏差値は代ゼミ模試(かなり簡単と言われています)で英語82国語70数学61で、数学が教科書レベルしかできません…。 現在は英語・古典・数学を中心にやっており、世界史も手をつけ始めました。しかし思うように勉強がはかどりません。最近自身が無くなってきました。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 早慶に受かりたい(新高3生)

    早慶(どちらかは決まってませんが)の数学受験のできる学部を受けたいです。しかし偏差値はどれも60程度しかありません。 数学・国語については勉強の見通しがついてるのですが、 英語がわかりません。 なので英語の勉強の仕方を教えてください。 今は、 シス単4章覚え中 アプグレ2週目 解体英熟語2週目 ポレポレ2週目 また、ポレポレ2週目と同時に基礎英文問題精構をしようと思うのですが、どうでしょうか。 本気で偏差値70台をめざしてます。よろしくおねがいします。

  • 私立高校入試^^

     私は私立の専願でいきたいのですが、内申は重要ですかね?  私の内申は計算してみた所、73だったんです^^  それで、テストは国語と英語か数学〔←選択〕2教科です。  国語は大丈夫なんですけど、数学、英語が勉強方法がわからなくて汗  どうすればできますか?  宜しくおねがいします^^