• ベストアンサー

CentOSのアップデートについて

ya9ponの回答

  • ya9pon
  • ベストアンサー率34% (88/254)
回答No.1

以下参考サイト、回答がつかない間やお暇な時にお読みください。 「yum upgradeとyum updateの違いについて勘違いしてた」 http://d.hatena.ne.jp/kanonji/20121120/1353387898

ShiftTail
質問者

お礼

参考アドレスの提供ありがとうございます。 情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カーネルのアップデート

    CentOS6.3を使用したいと思います。 yum -y update yum -y upgrade 上記二つを実行した時、自分の 「CentOS6.3に導入されている全パッケージが更新されてしまう。」と認識しているのですが カーネルはアップデートされてしまうのでしょうか? それとも「カーネルはアップデートされないような除外設定」がどこかのファイルにあるのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 古いCentOSのインストールについて

    最新のCentOS 5.3ではなく、CentOS 5.2を利用したかったため、 CentOS 5.2をインストールしました。 カーネルのバージョンをあげないようにするため、 # vi /etc/yum.conf exclude=kernel* でkernelを除外し、 # yum update にてupdateを行ったところ、 # cat /etc/redhat-release CentOS release 5.3 (Final) というように5.3へOSのバージョンがあがってしまいました。 これをCentOS 5.2のままyum updateを実施するにはどうしたらよろしいでしょうか。 どなたか、ご教授お願いします。

  • yumについて(CentOS)

    CentOSのyumによるアップデートの仕方について教えてください。 #yum list availableや#yum check-updateなどで アップデートすべきパッケージを確認してから # yum update <パッケージ>で指定して ひとつずつupdateするのが良いのでしょうか? もしyum updateやyum update <パッケージ>などで アップデートしたパッケージにより 何かシステムに影響してしまい、取り除きたい場合 #yum remove <パッケージ>していくのが良いのでしょうか? 尚、#yum upgradeはCentOSのバージョンやパッケージなど 全てupdateしてupgradeしてしまうものでしょうか? パッケージの指定はできるのでしょうか? 指定してアンインストールできるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • CentOS7 yumでバージョン指定update

    こんにちは、お世話になります。 CentOS7で、デフォルトでopenssl1.0.1が入っていましたが、 これを1.0.2にアップデートしたいです。 普通にyum updateすると最新バージョンになってしまい、 opensslを必要とするほかのソフトで「対応していないバージョン」という エラーが返されてしまいます。 リポジトリには1.0.2はないようで、 このバージョンのパッケージを落としてきてはいます。 yum update で、ローカルにある特定のバージョンのパッケージを使って アップデートする方法はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします、

  • CentOSのカーネルアップデートについて

    現在CentOS5.5を使用しているのですが、わけがあって カーネルを2.6.28にアップデートしたいと考えています。 質問1 カーネルのアップデートだけで、他のソフトウェアのアップデートをしないということは可能でしょうか。 (カーネルだけアップデートして、他の機能に不具合はでないでしょうか) 質問2 カーネルのアップデートは、インターネット環境につないでいない状態ではどのようにアップデートするのでしょうか。 ローカルにファイルを転送したりすることは可能です。 以上、よろしくお願いいたします。

  • CentOS6.0でyum updateができない

    一ヶ月くらい前から、CentOS 6.0 でyum update すると、no packages marked for update 言われるのですか私だけですか?

  • CentOS5 オフラインアップデートの方法

    Linux初心者です。 どなたか助けてください。 CentOS5.3でオフライン環境でセキュリティのアップデートをしたい考えています。 まず、以下の方法で問題ないのでしょうか。 yumコマンドで、以下の設定ファイルでDVDドライブをみるように設定してインターネットからセキュリティパッチのISOファイルをDLして適用する。 /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo その際、インターネットからアップデート用のISOファイルを探しているのですが、どれをDLしてよいのかわかりません。 http://ftp.riken.jp/Linux/centos/ 参考になるサイトでもなんでも結構ですので、ご教示していただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • CentOSのセキュリティパッチについて

    CentOS6.9およびCentOS7を使用していますがyumコマンドで セキュリティパッチの適用はできなくなったのでしょうか? 以下のURLの”CentOS 7でyumからSecurityUpdateを行えるようにする” ”https://orebibou.com/2016/09/centos-7でyumからsecurityupdateを行えるようにする/#comment-166410” では、”CentOSのリポジトリではセキュリティアップデートの情報が提供されていないことが原因”と書いておりリポジトリの作成方法が紹介されています。 (記述通りやりましたが、うまく機能しませんでした…) 実際”yum --security check-update”では、パッチの一覧が表示されますが ”yum --security update”を実行すると ------------------------------ここから 読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks Loading mirror speeds from cached hostfile * base: centos.usonyx.net * extras: centos.usonyx.net * nux-dextop: li.nux.ro * updates: centos.usonyx.net No packages needed for security; 0 packages available No packages marked for update ---------------------------------------ここまで とupdateが無いと返されます。 本当にセキュリティパッチの提供をやめてしまったのでしょうか? ご教示をお願いいたします。

  • CentOS 5.5のカーネルをアップデート後に、アップデート前のカー

    CentOS 5.5のカーネルをアップデート後に、アップデート前のカーネルに戻す方法を教えてください。 お世話になります。 宜しくお願い致します。

  • CentOS7のアップデートインストール

    CentOS7を使用しております CentOS6だとGUIの画面からシステム関係のアップデート (WindowsUpdateのようなものができたのですが) CentOS7で端末(コマンド)でアップデートを行いたい場合の コマンドは何というコマンドでしょうか? よろしくお願いします