• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義父母へのプレゼントについて(助けてください))

義父母へのプレゼントについて(助けてください)

ymnmteの回答

  • ymnmte
  • ベストアンサー率35% (23/65)
回答No.4

呼吸をするようにイヤミを言う人っていますよね(笑) それで何十年と生きてきたんだから、今さら治らないですし。 私は結婚して6年ですが、プレゼントにお礼を言ってもらえるようになったのはここ一年ぐらい。 多分、初めのうちは全然好みじゃない物を贈っていたみたいです…。 でも、何でもいいから贈った方がいいと思います。 プレゼントの内容は他の回答者さんの通り。 それより気になるのが…義両親のグチを旦那さんに言ってませんか? どんなダメ人間でも、親の悪口を言われたら良い気はしませんよね。 義母と今後対立するようなことがあったら「お母さんにはお父さんがいるけど、私の味方はあなたしかいないの」と、助けてくれるようお願いするといいと思います。 質問と関係のない話ですみません。

dachs32
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今更治らないこともわかるので私が流せるようになるしか..と思いますが 短期間ではなかなかそうゆうわけにも私もいきません。 プレゼントは送る方向では考えています。 送らなければ送らないで言われそうなので。 義両親のグチを旦那に言っているかの件ですが 全く言っていないことはないと思います。 言わないようにとは思うのですが 挨拶の時や顔合わせのときなど私が気分を害していることはわかるようですが 自分の親の言動で気分を害していることにまで気が回らない鈍感です。 まして、自分の親の言動の原因には自分が私とのことを逐一親に報告していたという ありえない事実があったことも何とも思っていなかったこと。 全ての事において本当に鈍感なんです。 私が誰のどの言葉で傷付いているか、私だけではなく私の両親にまでというところもあったので なんであんなことを言われないといけないのかと言ったことはあります。 確かに親の悪口はいい気はしないと思うので、限界までは我慢するようにします。 あと、グチを言いだす前のことですが 「お母さんにはお父さんがいるけど、私の味方はあなたしかいない」と何度もお願いしました。 それに対して彼は、敵とか味方とか家族なのにそんな分かれ方はないとか言って 何度話してもわかってくれないのです。 「姑と嫁が本当の親子のように仲良くなんてなれない」と言っても、なぜかわからないようです。 頭の中が平和過ぎると言うか... 自分が私の両親から嫌味も言われることも一切ないし、義母を嫌がる気持ちがわからないのだと思います。

関連するQ&A

  • 義父母の誕生日プレゼント。

    義父母の誕生日プレゼント。 結婚一年目で子供はいません。 誕生日プレゼントのことで相談です^^; 去年の話なのですが、旦那が『娘はちゃんとプレゼントくれるのに嫁はくれない!』と言ってたと聞いて 何をあげたらいいのか分からなかったので、義母にメールをしたら プレゼントはいいから今度からはおめでとうだけ言ってね!と返信がありました。 それでも 気持ち程度ですがプレゼンとを持っていきました(-.-;) 行った時には何しにきたの!?って感じだったのに…プレゼントを見せたら すぐに態度がかわりました(^-^; なので母の日には先に用意して渡しました! 今年なんですが…年末頃にイザコザがあり義母と不仲になりました。 自分の気分が良い時にはあたしのことを誉めてくれたりするそうなんですが、気分が悪い時にはボロクソに言われてるそうです…。嫌いだとか気がきかないなどなど(^-^; (旦那から聞きました) 直には言われないのですが 陰で言われてるのも気分が悪いです。 正直、そんなに言われてまでプレゼントを渡したくありません。 母の日には花を贈るつもりです。 誕生日はあげたら毎年贈り続けないといけないですよね( ;_;)ノ みなさんはどうされてますか? 仲が良い人はあげてますよね? あと旦那様からみた義父母にプレゼンとされてますか? ちなみに家の旦那はうちの両親にプレゼントしてません。 なのに自分の親の時には催促するってなんなんですかね…。 長くなりましたがお願い致します。

  • 義父への誕生日&父の日のプレゼントについて

    去年10月に結婚し、義母の誕生日(11月)に気持ちでカシミヤのマフラーをあげたんですが、その時に「これから子供が出来たりしたらお金がかかる事が多くなるから、誕生日なんて気にしないで、頑張って貯金しなさい♪」なんて言われたので、次からは母の日と父の日だけやる様にしよう・・と思っているんですが、これから来る5/16の義父の(初)誕生日にはあげない訳にいかないですよねぇ・・? なので、父の日にしては早いですが、5/14の母の日のお花を渡しに行く際に、父の日&誕生日のプレゼントとして何か持って行こうと思っているんですが(父の日からハネムーンへ出掛けてしまうので)、何がいいのか全く解らないので、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?? 義母は無難にお花でもいいですけど、義父へのプレゼントって難しいですよね・・。

  • 義父母の誕生日

    プレゼントは毎年贈ってますか? 今年で結婚三年目なのですが。 一年目は誕生日、母父の日に贈りました! 去年はゴタゴタがあり贈り物はしなく、mailで『おめでとう』だけでした。 義母誕生日、母の日、父の日、義父誕生日と続けてあるので^^; 正直金銭的にキツイです。 なので誕生日はケーキ、母の日と父の日はお花や靴下をプレゼントしようと考えてます! プレゼントって毎年贈ると続けなきゃいけないじゃないですか(^_^;) たまぁに職場の社販がでると、買っていってプレゼントはするんですけどね。 こんな考えってダメですかね?

  • 母の日に両家初対面。プレゼントは、、、?

    今度結婚することになり、8日に彼のご両親とうちの両親とで食事会をすることになりました。 5月8日といえば母の日。何かプレゼントを用意したいのですが、何を贈れば喜んでもらえるのでしょうか。アイデアを頂きたく思います!! 少し条件があるのです。。。 ・私と彼は同郷なので2人で帰省した折の対面。 ・自分の母に「母の日」のプレゼントなんてしたことがない→わざとらしいのは逆効果?? ・今はしぶしぶですがうちの母は結婚に賛成でない。 ・彼の両親とは面識があり可愛がってくださっている。 ・うちの母はフラワーアレンジの講師なのでお花関係はNG ・両家同じようなもので「センスが良いわね」と言ってもらえるようなもの。 などです。 デパートなども探し歩いたのですが、なかなか・・・。 真剣に悩んでいます。お願いします。

  • 母の日、義母へのプレゼント

    こんにちは。30歳で結婚6年目の主婦です。 毎年、母の日が近づいてくると悩んでいることがあります。 私は結婚してから、義母に母の日のプレゼントをしたことがありません。 結婚して最初の母の日に、うっかりと忘れてあげそびれてしまいました。 自分の母親が、母の日や誕生日といったイベント的な形で プレゼントをもらうのが好きではない人なので(不意でさりげないプレゼントが好き)、 私の中では母の日はあまり意識していませんでした。 でも、やはり相手は義母なので、結婚初年度から何もしないのは良くないと思い、 9月の義母の誕生日にはプレゼントをしました。 すると、12月の私の誕生日に、義母からもプレゼントがありました。 私はとても嬉しかったのですが、同時にちょっと複雑な気持ちになりました。 誕生日は誰にでもあるものだし、お返しを貰ってしまうようなきっかけをこちらから作ってしまい、 仕事等で忙しい義母に迷惑でないかと思いました。 結婚2年目の母の日こそはと思っていたのですが、 義母に何をあげたら喜ぶかと夫に相談すると、 「去年あげてないんだから、いらないよ。そんなに気を遣わなくていいよ。」 と言われ、またあげそびれてしまいました。 そして、また義母の誕生日にプレゼントをして、私も自分の誕生日にプレゼントをもらいました。 このような感じで、もう6年も経ってしまいました。 私としては、誕生日のプレゼントを止めて、母の日にプレゼントをして、お返しを貰うことを無くしていきたいです。 今年からいきなり母の日にプレゼントを贈って、誕生日のプレゼントを無くしたら、やはり不自然でしょうか?? 母の日に何もしない私は、嫁として良くないでしょうか?? 義母との関係は特に問題なく良好ですが、この事がとても気がかりです。 何かご意見ありましたら、よろしくお願いします。

  • 義父母へのプレゼント、いつまで渡したらいいですか?

    初めまして。 結婚三年目になる主婦です。 毎年、義父母に誕生日、父の日母の日、結婚記念日、クリスマス などにプレゼントを贈っているのですが 正直、金銭面的にも辛いので結婚記念日とクリスマスは無しにしようかと思っています。 ただ、主人がとても親思いの人なのでこの話をしたらどうなるかわかりません。 みなさんの所ではどのイベントにプレゼントなどを渡しますか?

  • 義父母が結婚30周年!プレゼントに悩んでます!

    先日の連休、息子の七五三の写真撮影をするので遠方から義父母が泊まりにきました。 私は2人目妊娠中で、お腹が張りやすく薬を飲んでいてあまり動けないことも承知の上で来てくれた為、料理は義母がほとんど手伝ってくれました。 来てから知ったのですが、義父母は今月、結婚30周年だったみたいです。 せっかく来てくれたのに特別お祝いもプレゼントも出来なかったので、記念日に何かプレゼントを贈ろうと思ったのですが、何がいいでしょうか? 経済的に余裕あるわけではありませんが、気持ちとして何か贈りたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 義父母について

    11ヶ月の第一子の息子を育児中ですが、義父母の言葉にもやもやを抱いています。 例えば •結婚式の両家代表挨拶で義父が、「子供が産めれば嫁は誰でもいい」とゲストが受け取る内容や「孫の結婚式に出たい」と話した。 •息子がNICUから退院し、里帰りしていた息子生後3週間が経った頃、義母から帰宅を催促する連絡が入り、「いつ帰ってくるの?息子(主人)との夫婦生活の再開が怖いの?帰って来なければやらずに済むけど、そういうわけにはいかないでしょう?」「さっさと帰って来ないと息子(主人)が浮気するぞって夫(義父)が言ってるよ!」と怒涛の勢いで言われた •産後、息子も一緒に義父母と外食に行った時、義父から「どこの誰は、子供が何人いる。あなたはあと何人産むつもりか」と何度も聞かれた。 •義母から、「次の子が出来て入院にでもなったら、(息子)は預かってここで遊んでるから」と言われた •義母に、「下に子供できたら今の家はどうするの?」と聞かれる •レストランや義父母宅で、主人や義父の前で(義弟の前でも)、「おっぱい沢山出てるの?」「おっぱいまだ出てるの?」など、おっぱいおっぱい言われる。 などです。 夫婦生活への言及、それから毎回必ず、次の子供のこと、おっぱいのことを言われ、何だか公開セクハラ?マタハラ?を受けてるような気持ちになります。 はぐらかしても、全員の視線が集まり、答えるまで聞いてくるし… 主人がたまに「授かりものだから」と言っても、また次回に言われたりと、効果ありません。 些細なことなのでしょうが、最近は自分が「生む機械」でしかないんじゃないかとか、主人がくっついてきてくれても「子作り行為」とか、何か義父母のことが頭をよぎり、何も感じないというか、気持ちがどこかにいってしまう時があります。 こんな義父母、どうすればいいでしょうか?

  • 義父母にお金を出すのは当たり前?

    義父母との関係が非常に悪く、悩んでいます。 というのも、義父母が息子に頼りすぎる点からです。 私の夫は男ばかりの3人兄弟の末っ子で、すごく親思いの優しい人なのですが、親は自分たちの生命保険やら携帯代やら息子に出させており、特に義母は最近病気がちで通院が多く、その検査費用などもすべて息子に出させます。お金だけの問題ではなく、病院に一人で行くことも嫌がり、息子の内の誰かに一緒に病院についてこさせようともします。 年間を通して家族や親戚同士で集まる機会も多く、そのたびに息子はかかる費用を負担しなければいけません。確かに、義父母は現在収入も多くなく生活が大変なのもわかるのですが、私と夫が結婚したときもお金がないから・・・と何もしてもらえず、私と夫はなけなしの貯金をはたいて家を借りているような状態なので、もちろん余裕などありません。 しかし、長男と次男は事あるごとに義父母にお小遣いはあげるわ、海外旅行などもポンッとプレゼントするわで、ますます私たち夫婦は肩身の狭い思いをしなければいけません。私の考えでは、自分たちの生活に余裕がない状態で義父母にまでお金をかけることはできないと思うのですが、普通は自分たちが苦しくても、義父母のためになら喜んでお金を出さなければいけないのでしょうか。私の方は家族は母しかいませんが、お互いに頼りあったりすることもなく、母もまだ仕事をしていますし、できる限り自分の力でやってもらおうと思っています。なので義父母に対しても同じような気持ちを持ってしまうのですが、それって冷たいことなのでしょうか・・・。夫は自分とお兄さんたちを比べては、うちはお金がないからお兄さんたちのように両親にしてあげることができず辛い・・・でもできる限りのことはしてあげたい。といつも悩んでいます。義父母にしても、私のことをケチで情の薄い嫁だと思っているようで、嫌われているのが最近よくわかります。他のみなさんは、義父母に定期的にお小遣いをあげたり、プレゼントしたりしていますか? その場合、どのくらいの額が適当なのでしょうか・・・ うちの場合、義父母の誕生日やお正月などイベントごとに5万~10万程度長男次男夫婦はあげているようです。

  • 離婚している義父へのバレンタインプレゼントは渡すべき??

    昨年末、結婚したのですが、夫の両親が離婚しています。 義父は新しい奥さんと、少し離れたところに住んでいるのですが、先日初めて遊びに行かせて頂いた時に、とても良くして下さいました。 また、遊びに行かせて頂く予定もあります。 結婚している姉が、義父にバレンタインや父の日、誕生日などにプレゼントを贈っていますが、離婚している義父の場合もこういったイベントにはプレゼントを贈ったほうがいいのでしょうか?? 離婚しているのに、ゴマすりしてるみたい?とか、バレンタインって特にホワイトデーというお返しのイベントもあるから余計に気を遣わせてしまわないかな?とか考えてしまって、贈るべきかどうか迷っています。 便乗して教えて頂きたいのですが、7こういった場合、義父の新しい奥さんのことを私は何とよべばいいのでしょうか!? 「お義母さん」?「○○さん」?それとも敢えて呼びかけない?? また、義父に父の日のプレゼントを贈るとすると、母の日は義父の新しい奥さんにも何か贈るべきなのでしょうか!? 義父の新しい奥さんもとても気さくな方で、すごく良くして頂いたのでこれから色々お世話になると思うのですが…。 アドバイス頂ける方、どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう