• ベストアンサー

レジでの出来事。

hazuoheの回答

  • hazuohe
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.9

投げつけるように渡されるよりいいかな。落とさないようにという意味だと思う。 特定の人のみにやっていればNGか?

noname#178604
質問者

お礼

回答有難う御座いましたやはり 皆さん同じ意見の方が多いですね 少し驚いてます。

関連するQ&A

  • これはレジ違算になりますか?

    お客様が\1790の買い物をし\3000預かりました。お釣りを\1206返しました。(レジから自動に出てきたので)お客様と釣銭の確認はしました。違算なのでしょうか?

  • これって意味のある行動ですか?それとも考えすぎ?

    こんにちは。 最近、近所のスーパーに勤めだした女性の行動についてお聞きします。 僕が買い物をしてレジでお釣りを受け取るときに、その女性が非常に丁寧にお釣りを返してくれるんです。具体的に言えば、彼女の両手で僕の右手をしっかりとつつんで握る感じです。いままで、どんな店のレジでもそこまでする人はいませんでした。 最初は、どのお客さんにもそうしてるのかな?と思ってたんですが、何度か買い物に行き、観察してみると、他のお客さんには普通の感じ(片手を軽く添えるだけ)でお釣りを渡していました。 このことを友人に話したら「お前に好意をもってるんだ」と言われました。 僕自身特別かっこいいわけでもないし、その女性を意識したことはありません。 昨日は、他の女性がレジに入っていたのに、僕の順番(正確には前のお客さんの終わりかけ)に「交代します」と言って、レジを交代しました。その際も、非常に丁寧なお釣りの渡し方でした。 考えすぎですか?

  • お店でレジをやっている女性に質問

    レジを打っている女性に質問します。 レジでの精算時にお釣りをもらう時自分は手を差し出すのですが、大抵の場合手に触れずにお釣りを受け取ります。 しかし、時々は手に触れてお釣りを渡すレジの女性や明らかに手を握るようにお釣りを渡す女性もいます。 この行為はお店から指導されてやっている事なのでしょうか?それとも個人の裁量でやっているのでしょうか? レジの経験のある方おしえて下さい。

  • レジの接客で上司に怒られました…

    1人目のお客さんのレジが終わり、そのお客さんがバッグに物をしまうのに、少しもたついていて、後ろに何人も並び始めたので、そのお客さんがまだレジ前にいたのですが、「お次のお客様~」と言って、品物を預かりました。 その行為がいけなかったようで、「急かすような事はしない!」とか「急いでやらなくていいから!」とキレ気味で怒られました… しかし、私は他の人からこのようにやって下さいと言われたのでやりました。 なので上司に怒られた時、正直イラっとしました。 こんな風に人によって全く違う事を教えられた場合、皆さんはどうしますか? ○○さんには、こう教えられたんですが…と言った方がいいのでしょうか?

  • スーパーのレジでの接客について教えてください

    私はスーパーでバイトをしてもう3ヶ月経ちます。 普段は品出しや陳列で、レジはたまにやるかやらないかくらいです。(レジはまだ4回くらいしかやったことありません。しかもレジをやる時間は10~30分程度で覚えるに覚えられず・・・汗) レジをやるかやらないかは店長に指示されます。それで、レジでの挨拶や、お札を受け取ったりお釣りを渡すときなど、お客さんに何と言えばいいのか解らず困っています・・・店長やレジを教えてくれるパートの人はただレジの操作の仕方だけで、お客さんに何と言えばいいのかということを事前に教えられないんです・・・マニュアルみたいなのもないので、自分で覚えるしかないのです・・・orz 箇条書きで教えてほしいことを書いてみます。 ・品物の合計の値段を言うとき ・お金を受け取ったとき ・お釣りを渡すとき(お札と小銭を分けて渡す時 ・レシートだけ渡すとき ・その他に言わなければいけないこと ↑の時などにお客さんにどんなふうに喋ればいいのか教えてください! 宜しくお願いしますm(__)m

  • 全国のレジを扱う店員の皆さん!教えてください。(長文すみません)

    全国のレジを扱う店員の皆さん!教えてください。(長文すみません) レジのお金が合わないとお客に確認の電話をするのは普通のことですか? 電器店のポイントカードから調べて電話がかかってきました。 昼間ある電器店で530円のものを買いました。 で、その後にいろんなお店で買い物して夕方帰って来て晩御飯を作っていたら、その電器店から電話がかかってきました。 「今日お買い物された530円の商品をお買い上げいただいて、1030円を受け取ったつもりが、レシートには10030円お預りになっていますよね?1030円預かったんじゃないですか?」 私は調理中だったし、いろんな買い物もしたし手元にレシートやお財布がなかったので、「ちょっと待ってください。今言われても解りません。」 すると、「後でお電話していいですか?何分後くらいですか?」と、慌てた様子。 「5分くらい後ならいいです。」と電話を切りました。 すぐにレシートを探すと見つかりました。 530円の買い物をして10030円渡して、9500円のお釣りになっていました。 また同じ女性の声でかかってきました。 私はレシートの内容を女性に伝えました。 すると、「1030円のお預かりじゃなかったですか?」とまた聞かれました。 電器店で買い物したのは昼の1時で、かかってきたのは夕方の6時でした。 「いろんな買い物しましたしよく覚えていません。」と言うと、 「そうですか、じゃあいいです。すみませんでした。」 考えてみたら、1030円渡して9500円もお釣りがあったら覚えているはずだし、ましてや受け取るはずはないと思いました。 自分は疑われたんだと思い、不愉快な気分になりました。 ポイントカードから調べてかけてきたと言っていたけど、数あるお客さんの中からなぜ私だったのか。 納得いかなくて電話してみました。 今度は男の声で「先ほどお掛けした者は帰ってしまいましたので、お調べしてお電話します。申し訳ありません。」 しばらくしてまた同じ男の声でかかってきました。 「帰った女性店員に電話して聞きましたところ、レジのお金が合わなかったので金額が大きいのでお客様にご確認の電話をかけさせていただいたんです。すみませんでした。」 私は、「そうですが、では今後もレジのお金が合わなかったらかかってくることがあるんですね?」 「そういうことになります。申し訳ありません。」 「ではこちらが確認できたらお金を持ってこいということですか?」 「そういうわけではございません」 レジのお金が合わないとお客に確認の電話をするのは普通のことですか? 全国のレジを扱う店員さん!教えてください! 長くてすみません!

  • アルバイトのレジで皆さんはどうなのかお聞きします。

    アルバイトのレジで皆さんはどうなのかお聞きします。 僕は大型スーパーのレジのアルバイト歴2日です。1連の流れスキャンだけは掴みました。(まだ不慣れのやつはありますが。)あとお金を預かり入金しおつりを渡すのですがそこは今日閉店間際の1時間のみだけしました。(お客さんは少ないのですが・・)そこは頭の中でイメージはできましたがいざ今日初めて実践しました。そしたら、お釣りとかは間違えなかったのですが手順とかてんやわんやになってしまいました。しかも用語(いらっしゃいませとか)とかも緊張しすぎて小さい声だし千円を両手で渡すところを小銭片手に持って片手で千円のお返しですとか言ったり。レシートとお釣りを渡すときなぜかわかんないけどブルブル震えるし。 この調子だとまだまだ指導員と2人制しながらお金を渡す練習もしたいなと思っています。 しかし明日からレジ1人ねと言われてしまいチョット今動揺しています。(明日日曜日ですし夕方ですし) 長くなりましたが、みなさんのレジ経験されている人などだいたいどれくらいの期間で慣れるのかなと思いまして質問しました。3日目ははやいですかね・・・?最初のころとか緊張しましたか??

  • 有人レジとセルフレジ・・・両方空いていたら?

    スーパーなどでは従来の有人レジ以外に、買い物客が自分で清算するセルフレジもありますね。 私は、少額の買い物で1万円出しても、無言でお釣りを出してくれるセルフの方が、何となく気分的に楽です。 ただ、読み取りエラーが多くて困ることもあります。 さてそこで、有人レジとセルフレジの両方が空いていたら、どっちに行きますか?

  • レジをしたことがある人とよく買い物する人に質問です

    レジのアルバイトをしたことがあるのですが、おつりをわたすときお札を指ではさんで受け取る失礼なお客がいました。若い人に多かったのですかあの行為は店員に対して失礼ではないかと思うのですが、みなさんはどう思いますか?そういう人は友達からもお札をもらうときにも指をはさんで受けとるのでしょうか?親のしつけがなっていないように思います。

  • レジの打ちミス 返金可能でしょうか?

    日用品の量販店のレジで100円の買い物(50円×2点)をした際に、1000円を出したのですが、 レジ係の女性がおつりなしで、レシートのみを返してきました。 すぐにその場で「おつりは?」と聞くと、「え?いやぁ、わからないです」と言われました。 1000円受けとったことを忘れてしまっているようでした。 私はおつりを受け取るためにレジ前にずっといたので、彼女が1000円をレジにしまうところも ちゃんと確認していたのですが、彼女は自分が受け取って片付けた金額もわからないといいます。 隣でサッカーをしていた男性が「確認しますので15分ほどお待ちください」というので、 15分待つと、「金額に誤差はないので返金はできない」とのこと。 となると、レジ係の人が私より前のお客さんで900円多くお客さんに渡し、 私から900円多く取ったとしか考えられないのですが、 この場合どうすれば返金してもらえるでしょうか? この直前に家族でジュースを買ったのですが、その時に私が100円玉を持っていないことは 家族全員が確認済みです。 ですから、私が丁度100円を支払うことはどうやってもできない状態でした。 でも、レジ係の女性は100円丁度だったと言い張ります。 家で再度財布の中身を確認してみましたが、やはり900円合いません。 金額間違いされたときにはレジから離れず、その場でお釣りがないことを伝えて すぐに確認してもらうというのが、重要だと思っていたのですが、 その上で、「レジ誤差はないから返金できない」といわれたら、どうすればいいのでしょうか? たかが900円なんですが、50円の商品に10倍の500円も払わされたと思うとなんだかやるせなくて・・・ 返金してもらうことは可能でしょうか? どなたがご教授いただけますようお願い致します。