1998年、WRC ランエボVについて

このQ&Aのポイント
  • 1998年、WRCのランエボV(特に第12戦 API ラリーオーストラリア時、トミーマキネン車)のハンドルについて知りたい。
  • 購入したレプリカ車のボンネットに小さな穴が空いているが、何かを取り付けていたのかどうか知りたい。
  • 1998年、WRC 第12戦 API ラリーオーストラリアの全映像を見たい方法を教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

1998年、WRC ランエボVについて

こんにちは。 1998年、WRCのランエボV(特に第12戦 API ラリーオーストラリア時、トミーマキネン車)についていたハンドルってどんな感じのハンドルかご存知の方いらっしゃいますか? 現在、ランエボVを購入したんですが、それが上記の時のレプリカ車でした、ハンドルにはウッド系のものがついていました。スポーツ系のステアリングも検討しているのですが、上記のウッド系のものが上記のラリーで使われていたものに似た感じ、つまりハンドルもレプリカされているのであればしばらく変えないでおこうかなと思っています。 それからもう一つ別の質問にはなるのですが、 不満でも愚痴でもなく、これから処理していく上での参考のための質問になりますが、購入したそのレプリカ車のボンネット先端に直径5センチないしそれ以上の綺麗な故障ないし破損とは思えない、小さな穴が空いていました。 これって何かを取り付けていた跡になるのでしょうか? それともこういった加工なんでしょうか?(冷却穴など、自分でもさすがにそれはないかなとは思うんですが。 そういった加工でないなら、どうして穴があいているのか、 もし何かしらのパーツがついていたのであれば、どんなパーツがついていたと思われるか 推測でもかまいませんので、何か教えていただけると幸いです。 レプリカ車ということでこの綺麗な(傷ないし破損には見えない)穴が実際のそのラリーでもされているような加工、つまりこれもレプリカということであればしばらくは塞いだりしないでおこうかなと思っています。 最後にもう一つ別の質問になるのですが、上記の1998年、WRC 第12戦 API ラリーオーストラリアの全映像(F1であれば、例えば2012年 F1 日本グランプリのTV放送の最初から最後までといったように、上記のラリーの一般に放送されたものがあれば、それの最初から最後までという感じです。DVDなど放送でなくとも発売されたりした物でも大丈夫です)をある程度のお金を払ってでもいいので見たいと思っています。DVDであるならそれを買ったりetcです。 どうすれば見れるか、ということについて何か情報をいただけると幸いです。 3つ質問をさせていただきました。どれか一つについてからでも、ご回答の方、受け付けさせていただきます。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1998年のWRCでランサーエボリューションに装着されていたハンドルのメーカーはOMPになります。おそらくこのタイプがレプリカになると思います。 http://item.rakuten.co.jp/master-ok/10000452/ WRCの名前がついたモデルもありますが実際にはバックスウェードでレザーではないはずです。ウッドハンドルはあり得ません。 ボンネットの穴ですがレプリカということなのでボンネットが交換されているのであればボンネットピンだと思います。社外品のボンネットを取り付けした際に走行中強度不足による変形、ひどい場合はストライカー部分が折れ走行中にボンネットが開いてしまうことを防ぐために取り付けるものです。ボンネットがCFRPで作られた高価なもの(30万円くらい)であれば取り付け部も純正以上の強度が出ていますが市販されている10万円前後のものであればあっけなく取り付け部が割れます。 レプリカなのでボンネットを交換していなくても形だけで穴をあけてなんちゃってボンネットピンを取り付けていただけというのも考えられます。ハンドルの選択から考えるとこちらの方が確率が高いです。 1998年の映像は総集編などのダイジェスト版しか見たことがありません。

contribute03
質問者

お礼

ochatea様、ご回答ありがとうございます。 おぉ、ハンドルのレプリカについてのご解答ありがとうございます! OMPの方、是非是非、参考にさせていただき、検討してみたいと思います。 なるほど、実際はもう少々バックスウェードとレザーという違いはあるのですね。ただそこはきっと市販されていないなど、しょうがない部分なのでしょうね。 はい、ochatea様のおっしゃるとおりで、おそらく、なんちゃってボンネットピンが、ボンネット両端となぜかフロントバンパー左右に1つずつ、合計4つ付いておりました。 ただそれはピンもついていまして、下記の補足にも記述させていただこうと思いますが、 例えば、シルビアでしたら、あのシルビアのエンブレム(個人的感想ですが、あの雷ないし電気みたいな)、BMWであれば、BMWのエンブレム、フェラーリであればフェラーリのエンブレムが、ボンネット中央についていると思いますが、今回、穴があいていたのは、いわゆるちょうどその位置になります。(位置の説明をしていなかったのは私の不覚です、すいませんでした。 その上でocha様のほうでも改めて何かお分かりになられることがあれば、また教えていただけますと恐縮であり幸いです。 はい、私もおそらく同じであろうダイジェスト版をyoutubeで見ました。 それ自体は以前から見たことがあったのですが、なかなか感慨させられるものがありました。 ご回答ありがとうございました。

contribute03
質問者

補足

すいません、上記の補足の箇所を間違えてしまったので、ここに改めて補足のほうさせていただきます。 下記、参考urlをリンクさせていただきます。 http://www.watv.ne.jp/~pine/gallery/s15_silvia/s … 上記のように、一般的に車のエンブレムがつくような位置に、直径がちょうど5センチないしそれ以上はある小さくはない綺麗な丸い穴があいていました。 これはないと思いますが、冷却口、はたまた、エンブレム?(エンブレムだと穴はあかなそうですよね) はたまた何かパーツがついていたのか、自分ではちょっと分かりかねております。 この穴について、何か思い当たることや、推測されることなど、なんでも嬉しいので、何かあれば教えていただけますと幸いです。 よろしくおねがいします。

その他の回答 (3)

回答No.4

 推測での回答ですが…  一つ目のボンネットに直径5cmの穴っていくらなんでも大きすぎますし変ですね。  5cmって親指の長さ位ありますが、それが小さいとは…はて?5mmの間違いですかね?  直径5cmの穴以外にボンピンはありますか?あるのでしたら、純正のストライカーを除去して干渉しないようにくり抜いた可能性はあります。  以下は直径5mmのうち間違いだった場合の推測です。  ANo3様へのお礼で提示されたURLの画像のエンブレムの位置ですとボンピンとしても変です。ボンピンですと5cmもの大きさにならないですし、提示画像のライトの上辺りの左右につけるのが基本です。(エンブレムの位置ですとボンネットストライカーと干渉します)  参考画像URL http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/12/700040002820130203004.html  ライトの上あたりに出てる棒がボンピンです。それでも直径1cmもないでしょうが…  で、無理くり(ファッションかレプリカとして)エンブレムをつけてた可能性はあります。エンブレムって棒があるタイプもあります。だいたい直径5mm程度ですので、それを指して裏から固定していたのかも?  参考URL 13年1月25日の記事(一番下かな?)参考 ttp://minkara.carview.co.jp/en/userid/594850/blog/  適当に検索で見つけた個人HPなので頭のhを抜いてあります。  冷却効果としても、純正で既に考えられている以上に肉抜きしても効果は薄いでしょうね。もし開けるなら、フロントガラス側の方に開けるでしょうし。  推測ですが、参考になりますでしょうか?

contribute03
質問者

お礼

cellica202様、ご回答ありがとうございます。 大きさに関してですが、5cmということで。記述ミスではないです。 はい、ボンネットピンは両端に別についていました。 ボンネット先端中央部、やはり普通車のエンブレムがあるところにあたります。 http://blog.goo-net.com/style_t/img/508/img20080417_6.jpg 上記はBMWですが、大体このエンブレムと同じか少し小さいくらいの穴になります。  なるほど、やはり冷却効果というのはさすがになさそうですよね。 いただいたご回答のボンネットストライカーですが、今のとこなんともいえませんが、そちらの方向でも調べてみようと思います。 エンブレムにも色々なタイプがあるのですね、参考になります。 あとこれも他愛のない推測ですが、ラリーで使うようないくつもつらなったような大型のフォグランプありますよね。あれをフロントになんらかの理由でつけたくてそのとき穴を開けて固定したのかなぁと単純に一つの想像として想像しています。 ご回答ありがとうございました。大いに参考にさせていただくことができました。

  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.3

市販されたトミー・マキネン仕様は下記の通り チタンアルミ合ターボチャージャー ターマック仕様のサス クイック仕様ステアリングギア比 スポーツマフラー フロントストラットタワーバー トミー・マキネンのロゴ刺繍レカロ製バケットシート 専用カラーメーター MOMO製本革巻きステアリングホイール ボンネットの穴は、カーボン製やFRP製等の軽量ボンネットを固定ボンネットピンを使う穴。 (市販車両には無いはず) 本物のトミー・マキネンの車両は左ハンドルのはずですが・・・

contribute03
質問者

お礼

現時点での最新のご回答の補足に当たるこの場所に、これからに向けての補足をさせていただきます。 下記、参考urlをリンクさせていただきます。 http://www.watv.ne.jp/~pine/gallery/s15_silvia/s15_silvia_10.jpg 上記のように、一般的に車のエンブレムがつくような位置に、直径がちょうど5センチないしそれ以上はある小さくはない綺麗な丸い穴があいていました。 これはないと思いますが、冷却口、はたまた、エンブレム?(エンブレムだと穴はあかなそうですよね) はたまた何かパーツがついていたのか、自分ではちょっと分かりかねております。 この穴について、何か思い当たることや、推測されることなど、なんでも嬉しいので、何かあれば教えていただけますと幸いです。 よろしくおねがいします。

contribute03
質問者

補足

すいません、補足の箇所とお礼の箇所を間違えてしまいました。 本当にすいません。失礼いたしました; 失礼ながらここにお礼を述べさせていただきます。 arukie様、ご回答ありがとうございます。 市販された(おそらくエボVIのですよね?)トミマキ仕様の詳細を書いていただきありがとうございます。 知らない箇所もありましたので、是非参考にさせていただきます。 そうですね、さすがに左ハンドルにまでしてレプリカは前のオーナー様はしなかったのでしょうね。 ご回答ありがとうございました。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

ボンネットを縛っていたのでは。

contribute03
質問者

お礼

yasuto07様、ご回答ありがとうございます。 ボンネットを縛る、ですか、その線で一度こちらでも調べてみますね。 もしよろしければ縛るという詳細についてもご存知であれば教えていただけますと助かります。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 何故、ハブナットは4穴と5穴があるのか?

    質問タイトルの通りなのですが、 乗用車で何故、ハブナット(ボルト)が4穴と5穴に造り分けているのか、 理由が分かりません。 普通に考えれば、重い車、速い車で強度を増すためにボルトの数を5つに増やしているのかとも思ったのですが、 軽自動車でも5穴の車があるし、ランエボはIVまで4穴だったと思います。 WRCで走っている車でも4穴の物がありました。 強度的には4穴で十分なのではないでしょうか?

  • Vプーリーと軸のはめあい

    お世話になります。先日、レシプロコンプレッサーを駆動しているディーゼルエンジンの出力軸に取り付けられたVプーリーのキーが短時間で破損してしまいました。色々と調査してみましたが、納得出来る結論が得られていません。 据付、ベルトの張り具合等異常は見受けられなかったことから、Vプーリーの穴及びキー溝加工精度に着目してみました。 メーカー推奨値の加工精度でいくと、 エンジン出力軸とVプーリーの穴径にスキマが出ています。(実際には挿入時に軽く叩き込みましたが。) [出力軸径d25h7 -0.021~0 プーリー穴径d25 +0.02~+0.04]  キー溝は0~+0.03の公差とされ、0の場合には締め代がありますが、+0.03となればスキマが出来ます。 [キー b7 +0.006~+0.015 プーリーのキー溝 b7 0~+0.03] 上記のような数値をもとに考えると、軸と穴にスキマがあり、キーの側面にもスキマが有る可能性が有ると考えます。このことから、エンジンが始動した瞬間にキーの側面に大きな力(衝撃?)が加わり、摩耗から破損に至ったのではと考えています。 コンプレッサーの駆動としては、このような公差の取り方が一般的なのでしょうか? 過去にエンジンの出力軸に伝導用のプーリーやギヤを取り付ける際には、キーのみに頼らず、焼きばめ等による軸と穴の締め代による面圧力も利用するのが良いと何かの本で見た記憶が有ります。 そもそもキーだけで力を伝える?ということが正しいのかどうか、疑問にも感じてきています。 今回の破損については、他の要因も有るとは思いますが、寸法公差によるスキマをどう捉えるかという所で行き詰まっています。 この点について、皆様の回答・アドバイスを頂けませんでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • WRC-1167GHBK2-S 中継器モード変更

    WRC-1167GHBK2-Sで中継器モードに変更しようとしています。 http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7333 上記のマニュアル通りに設定して、最後の13番目の「WRC-1167GHBK2-Sは、中継器モードに変更後、「POWER」ランプが黄点灯いたします。」となっていますが、白点灯のままで、中継器モードになりません。 SSIDにWi-Fi接続すると、親機のSSIDのみが表示されるので設定自体は完了しているようですが、黄点灯していないこと、また中継したい先にwi-fiが届いていないので、中継機モードに変更できていないのだと思います。 どう対処すれば良いでしょうか? 教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • SS400材の加工について!!

    SS材の加工について、質問いたします。加工ワークサイズは、700*200*15mmで、100φの貫通穴加工、長穴、15φのキリ穴、及びM12タップなどの加工なのですが、どうして、SS材は加工すると、「反る」のですか??上記のワークサイズにかかわらず、SS材は加工すると「反る」と言うのは聞いていましたがどうして「反る」のか分かりません!!金属材料の組織的な特性なのでしょうか??また、極力、「反らないように」加工するには、何か方法等はあるのでしょうか??ご指導宜しくお願いします。

  • KLXにハンドガードをつけたい

    こんにちは! 現在、KLX250に(2003年製)乗っているものです。 先日、転倒してハンドルが曲がってしまい、 ハンドガードも破損してしまいました。 ハンドルはレンサルのものに交換したのですが、 外した純正のハンドガードを、アチェルビスや、 オクラホマのハンドガードに交換したいのです。 ところが、ショップにそれはKX用のだから加工しない とつかないし、そのノウハウもない、と言われてしまいました。 そこで質問なのですが、このKX用のハンドガードを KLXにつけるための「加工」とは具体的にどのような ことをするのでしょうか。もしくはKLX用のハンドガードが 存在するのでしょうか。 オススメなどがありましたら教えていただけると幸いです。

  • Uターン時にこけてしまいます‥。何かいい方法はありませんか?

    1つ前の投稿に続きご質問いたします>< バイク歴6日目です。先日ヤマハのFZR400R 1WGを購入しました。 88年もののレプリカです。 しかしどうもターンをするときふらふらしてこけそうになってしまいます。 6日の間に2回もUターン時にこけてしまいました; 1度目は「おっとっと・・」となりながらもふんばってちょこっとコツンと打ったくらいですが 2回目はちょっとガシャーンと行ってしまい、破損してしまいました;: これは私が鈍くさいからなのでしょうか・・。 私はいつもUターン時にはほとんど止まるか止まらないか位の スピードで曲がっています。ハンドルがほとんどまがらないので 控えめに控えめにしながら・・。 どうすればターン時に転倒しにくくなりますか? コツとかありましたら教えてください!このままでは自信がなくなってしまいそうで・・。

  • ガンドリルについて

    SUS304にφ6の穴を720mm貫通しなければなりません。 横MCにてガンドリルで両側から360mm超づつ加工して貫通を考えています。 (クーラント圧7Mpa、水溶性、希釈倍率10倍) このような条件での加工は可能でしょうか? ワーク中央での穴貫通時にドリルが破損したりしないのでしょうか? また ガンドリル加工に適した水溶性クーラントでお勧めのものがあれば紹介して下さい。 (やはり油性じゃないと無理なのでしょうか?) 複数の質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • 10?の穴を60?ピッチで100個加工をしたとき…

    10?の穴を60?ピッチで100個加工をしたときの累積ピッチ公差について  以前にも同じような質問があったのですが、まだもやもやして いますので質問します。 6020?幅の板にプレスにて端から30?のところから、穴10?を60mmピッチで あける加工をした時、最初の穴の位置の寸法(30?)の値と、次の寸法のピッ チ(60?)のみを図面に記載した場合、100個あいた最後の穴の位置が、最初 の穴のセンターから最後の穴のセンターの値が5,968?(すべて60?±0のピッ チであいていたら100個あけられて5,940?として)になった場合、これは公差内と言えるのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、理論立ててこれだ!!って説明できるものが なかったので質問しました。 ※プレス穴の場合、60?ピッチの一般公差はBの値を取って、±0.3という 認識でいますが、これも正しいのでしょうか?

  • SUS316シャフトにφ3*100深穴加工

    こんにちは。縦型MCで上記表題のように加工したいのです。ちなみに内部給油仕様でもありません。精密ドリルで深10mm下加工した後、某メーカーのハイスのゴールドコーティングロングドリルで加工しましたが、50mmほどしたところで、切削屑がうまく除去出来なかったのか折損してしまいました。ステップは0.5でR点は2mmで行いましたが、改善点や適したドリルといったようなものはありますか? よろしくお願いします。 HikaruSaiさん、ukoji_hさんのご助言をもとに、長さの異なる3本のドリルを用意しまして、ミドル・ロング刃はR-1で加工しました。ワーク5本分をL190対向穴加工で、刃物も最後まで破損せず、芯ずれも少なくかなり満足いく仕上がりになりました。本当にありがとうございました!! 自分であれこれトライするのもひとつの方法だと思いますが、時間に追われる日々ではそのロスも計り知れません。その意味で当サイトの存在は非常に助かってます。

  • ピン止め型の自動車ウインドウの接着方法を教えてください

    GT40、ランチアラリー037、プジョー205WRCといった、60年代~80年代のレーシングカーの中には、サイド・ウインドウがピンで止められているタイプのものがあります。 これをボディに接着しようとすると、接着剤を塗るスペースが無く、貼った後から接着剤が透けて見えてしまって美しく仕上げることが出来ません。 かといって、仕上がりが美しいからといって本当にウインドウ・パーツに0.3mmの穴を空けて虫ピンで止めるのも難しく、また大変な時間が掛かってしまいます。 模型雑誌などではキレイにこれが止められているのですが、一体どうやって固定させているのかわかりません。 ちょっと通な質問なんですが、わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。