• ベストアンサー

シルベスター行列

8px + 4p^2 - 1 = 0 16p^2y + 16p^4 - 4p^2 + 1 = 0 この二式からpを消去したく、シルベスター行列とやらを作ったのですが、このシルベスター行列をどう操作してpを消去するのでしょうか? 行列は和、差、行列積までの知識ぐらいは一応あります

noname#174476
noname#174476

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「この二式からpを消去したく」というのは, 「この 2つの式から p を消去して x と y の関係式を導きたい」ということですか? あなたの作った「シルベスター行列とやら」はどのような形なのですか?

noname#174476
質問者

お礼

すみません間違えました 4 8 -1 0 0 0 0 4 8 -1 0 0 0 0 4 8 -1 0 0 0 0 4 8 -1 16 0 16y-4 0 1 0 0 16 0 16y-4 0 1 です

noname#174476
質問者

補足

そういうことです 私というか、別の質問の方のお陰でできたのは 4 8 -1 0 0 0 0 4 8 -1 0 0 0 0 4 8 -1 0 0 0 0 4 8 -1 16 0 16y-4 0 -1 0 0 16 0 16y-4 0 -1 という6×6行列です

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

「それが理解できない」って, もっと具体的にどこが分からないのか書けませんか?

noname#174476
質問者

お礼

別に立てて聞いてみます ありがとうございました

noname#174476
質問者

補足

行列式R(f,g)が何になるのかがわかりません

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

いや, 「やるべきこと」は Wikipedia の当該ページに全部書いてあるんだけど....

noname#174476
質問者

補足

それが理解できないので説明をお願いします そもそも日本版Wikipediaの数学カテゴリは、ページ削減の為に分かる人に分かればいいという方針でやっているので、分からない人には分かりづらくなっているんです

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

まず, その「シルベスター行列」は間違っています. そして, その行列には p が入っていません. p がないんだから, 「どう操作する」もなにもなく p は消えています. で, どうしてあなたは「シルベスター行列を作ればいい」と思ったんですか?

noname#174476
質問者

補足

すみません更に間違えました 4 8x -1 0 0 0 0 4 8x -1 0 0 0 0 4 8x -1 0 0 0 0 4 8x -1 16 0 16y-4 0 1 0 0 16 0 16y-4 0 1 です 何故こうなったかはhttp://okwave.jp/qa/q7937483.htmlをご覧ください

関連するQ&A

  • 行列の積の公式!

    行列の和、差については感覚的にわかるのですが、行列の積の公式が理解できません。どうして {a b}{p r} {ap+bq ar+bs} {c d}{q s}={cp+dq cr+ds} ({}は大きいのと思ってください;) っていう形になるのでしょうか?? 教科書は「次のように定める」と書いてあるのですが、どなたかいったいどうして和や差のようにシンプルではなく、沢山かけたり足したりしなければいけないか、分かりやすく教えてください。お願いします。

  • ある行列とその転置行列の積の逆行列は?

    今エクセルで行列を使って問題を解いています。 問題は 行列X、A、Yがあり、Xは1行4列、Aは1行2列、Yは1行4列です。 X・A=Y という式があり、Aの行列は未知数a,bの要素からなっています。 X,Yはそれぞれ数値として要素が決まっています。 ここからはヒントとして表示されていました。 そこでXの逆行列を両辺の左からかけるとAは求まるはずですが、 Xは正方行列ではないので、Xの転置行列を左からかけます。 X(T)・Xは正方行列になるのでこれを行列Pとおくと Pの逆行列を求められ、右辺にP^-1をかけるとAが求まる。 というものです。 エクセルで書かれている通りにやってみて、エラーになるので調べてみると、XとXの転置行列の積の行列式は要素にかかわらず0になるようです。 実際に数値ではなく、abcdでやってみたところ0のようです。 この場合、逆行列は存在しないのではないかと思いますが、このヒントが間違っているとはあまり思えず、困っています。 補足ですが、この問題は最小二乗法をエクセルで行列を用いて行うという趣旨です。 もとのデータとして(x、y)の座標が4点与えられており、行列Xはxの要素を縦にならべたもの、Aは最小二乗法で求める一次関数式のパラメーターa,bで、YはXと同様座標のy要素です。 私の理解が間違っていて、何行何列という部分に誤りがあるなどの指摘があれば、ぜひお願いいたします。 そもそもある行列とその転置行列の積の逆行列は存在するのかどうかもお願いします。 締め切りが近く、ちょっとあせっています。 よろしくお願いします!!

  • 行列の求め方

    基礎的な問題とは思うのですが、下記の行列の求め方がわかりません。 恐らく転置行列を使用して求めるとは思うのですが・・・ x=1 に対してPx=xとなり、x・y=0となる任意の3次元ベクトルyに対して 2 3 はPy=0となるような一次変換を表す3×3行列Pを求めよ。

  • 積和標準形と和積標準形について

    積和標準形と和積標準形について質問があります。 (1)和積標準形は(P∨Q)∧(S∨R)と読みました。 さらに、((¬X∨Y)∧¬Z)∨(X∨Z)は和積でもなく積和でもないと 書いてあります。 この場合、((¬X∨Y)∧¬Z)∨(X∨Z)ではなく、((¬X∨Y)∨¬Z)∧(X∨Z) であれば、和積標準形なのでしょうか。 和積標準形・積和標準形 (2)P∧Q∧Rは和積標準形に入るのでしょうか。 また、P∨Q∨Rは積和標準形に入るのでしょうか。 (3)定義として、 ○リテラルから∨のみで作られる式を基本和という。 ○基本和から∧のみで作られる式を和積標準形という。 ということが書いてあります。 そこで、基本和やリテラルについて調べてみると、¬P∨Qのようなものが 基本和ということは分かりました。 ですが、2番目の定義の意味が分かりませんでした。 ○基本和から∧のみで作られる式を和積標準形という これを、今は基本和を∧でくっつけてできた式を和積標準形という、 ということで認識しておりますが、そうなると(2)について、 基本和が含まれていない式であるので、和積標準形とは呼ばないの ではないかと考えているのですが、これについて解説をお願いします。 積和標準形についても質問があったのですが、和積でのこれらの質問が 理解できれば何とかなりそうに思えるので、和積標準形の質問だけに させていただきました。

  • 行列の問題を教えてください。

    行列の問題で解けなくて困っています. よろしければ教えていただけないでしょうか。 行列に関係する以下の問い(1)~(4)に答えよ。 (1)2行2列の行列をAとする。さらにその固有値をλ1,λ2(λ1≠λ2)とし、それぞれに付随する固有ベクトルを(x1,y1)と(x2,y2)とする。 P≡ |x1 x2| |y1 y2| と置くと、固有値と固有ベクトルの定義から AP=P|λ1 0| |0 λ2| と書ける。ここから、 A=P|λ1 0|P^-1 | 0 λ2| および A^n=P|λ1 0|^nP^-1 |0 λ2| となることを示せ。ここでP^-1はPの逆行列、nは正の整数、A^nは行列Aのn乗を示す。 (2)固有値が1と-1である2行2列の行列Bがある。この行列のn乗B^nを求めよ。さらにその逆行列(B^n)^-1を求めよ。B^nと(B^n)^-1の両方において、nが偶数と奇数で答えが異なるので、両者を区別して答えを示せ。必要なら2つの正則な正方行列B1、B2の積の逆行列が (B1B2)^-1=B2^-1B1^-1 となることを使え。 (3)固有値が1と-1で、それぞれに付随する固有ベクトルが(2,1)と(1,1)である2行2列の行列Cを求めよ。 (4)xとyを未知数とする次の連立方程式 |3 -4|^21 |x| =|10| |2 -3| |y| |7| を解け。ここで |3 -4|^21 |2 -3| は行列 |3 -4| |2 -3| の21乗を表す。 という問題です。 計算過程、解答のほうをどうかよろしくお願いいたします。

  • 行列

    高校の行列を独学で勉強し始めました。 わからないところ、つかめないところがあるので、教えてください。 AX=Oがx=y=0以外に解をもつ ⇔A^(-1) が存在しない。 これは背理法で示してあり、『~でないから~でない』と示されても思い出しにくくて困っています。 背理法でしか証明できないのでしょうか? 固有値の問題で、x=y=0以外に解をもつのでk=±2 ~という式より、-x+3y=0 ゆえに(x y)=(3t t) ※これは縦に書かれています となっているのですが、tは実数である(?)とかそういうtの条件は書かなくていいのでしょうか? A(1)=(3) A(2)=(2)  (3) (3) (1) (1) わかりにくいかもしれませんが 縦の2*1行列です。 を積にまとめると、 A(1 2)=(1 2)  (3 1) (3 1)  と書かれているんのですが、これは公式ですか??? 以上の3点が分からないのですが、教えてください。お願い致します。

  • 行列で困っています

    x-y=1 2x+y=5 x+y=3 この連立方程式を逆行列を使って解け。 という問題の場合、3式同時に行列にすると係数行列が正方行列にならず正則でないから、2式ずつ3回に渡って逆行列を使って解いていくんでしょうか?

  • 多次元配列の行列

    1番 キーボードから3×3の行列の要素を2次元配列に入力した後、その値を表示するプログラムをさくせいせよ 2番 キーボードから3×4の行列の要素を2次元配列に入力した後、転置行列を出力するプログラムをさくせいせよ 3番 2つの行列A(3×3行列)、B(3×3行列)の買う要素の値をキーボードから2つの配列に入力し、2つの行列、並びに、それらの和、差、積の行列を出力するプログラムを作成せよ(Bに単位行列を入れて検算せよ) 4番 2行3列の行列と3行2列の積を求めるプログラムを作成せよ どなたかわからないでしょうか?? 数が多くてすみません。 わかる方お願いします!!

  • 三角行列の問題で悩んでいます。

    三角行列の問題で悩んでいます。 上三角行列と下三角行列の積について、どのようなことが分かるか考えてみよ。 これはどんなことを答えたら良いのでしょうか?とりあえず一般の式で三角行列の積を作って考えてみたのですが、わかりません。 分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。

  • 行列について・・・

    1)点(x,y)を直線y=√3xに関して対称な点(x´,y´)に移す1次変換の行列Aを求めよ。 この問題の途中式どのようにといたらいいのか解説してもらえませんか。全然わかりません。1次変換をどのように利用すればいいのでしょうか。ちなみに答えはA=1/2(-1 √3)← (√3 1) ←二つで2行2列の行列の事です 2)座標平面上で任意の点P(x,y)を原点のまわりに30°だけ回転させる1次変換を求めよ。また、この変換で次の直線はどんな直線に移されるか。 (1)y=x+1 (2)y=2x+1 自分の思ったとおりにやったのですが答えがあいませんでした (1)番だけでもいいので途中式教えてください (1)がわかれば(2)も分かると思うので、ちなみにαの回転の行列の1次変換の公式は知ってますので・・。 勝手ですがはやめの回答よろしくお願いします