• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:起動しないノートPC(win7)のデータ救出)

起動しないノートPC(win7)のデータ救出

airwave2200の回答

回答No.7

私がデータサルベージしているのがHDDを取り出して他のパソコンに繋ぎデータを読み込む方法です。色々試すよりこの方法を優先しています。 動かなくなったパソコンのデータを取り出すために単体のHDDをUSB接続出来るアイテムがあります。ただしHDD自体が故障していて回転し、磁気ヘッドが読み取りを正常にしていなければ何ともなりません。 OS立ち上がらない状況(OS等のデータ破損や欠けの場合)では分解せずにデータを取り出すにはUBUNTUと言うOSでCDドライブから起動させてデータを取り出す事も可能です。 現在の状態が電源を入れて間欠的でないカリカリと言った音(小さい音の事もあります)が聞こえているようでしたら救いようがあると思います。 HDDが完全に反応がない場合は専門のサルベージ業者に委ねる事になりますが、かなり高いです。安くても10万とか20万です。質問者様の100ギガ程となるととんでもなく高く付きます。エディオンさんで聞かれた方が取り出せなくても診断料5万、そこからデータ吸出し量に応じて料金が加算と言う事みたいです。 業者によっても故障程度によっても料金はまちまちです。 参考:http://hddpcde-ta.seesaa.net/article/106977257.html

kirin09
質問者

お礼

今、入手したUSB変換ケーブルで試している状態です。 HDD自体はコントロールパネルを見ると認識していますが、未フォーマットの不明HDDということです。 Macでは「読み取れないディスクです」だったので少しは希望があるかと思います・・・ 通電して、もともと以前使っていたデスクトップタイプほどそういう音を認識したこともありませんので、こんなものかなと思っています。 やはり業者さんにお願いしたらいい金額になりますよね。 これからファイナルデータ無料版など入れて、検討していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 起動しなくなったPCからのデータ救出

    突然PCが起動しなくなりました。 色々試しましたが自力では対処できないため、PC自体はメーカーに修理に出すことに決めましたが、可能ならば修理に出す前にデータを救出しておきたいと思います。(メーカーはプライバシー保護のため修理前にデータを消すとのことです) リカバリーなどは行なっていません。デスクトップ型の予備PCがもう一台あります。 以下の業者への依頼も考えていますが、追加料金を取られて最終的にはけっこうな金額になるのではないかと不安です。 http://pc119.unit.ne.jp/pay-info.php 最適な方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • windowsXPが起動しないノートパソコンからのデータ救出について

    以前こちらでお世話になったものです。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1020774参照) ノートパソコン(PCG-V505G/B)を修理に出したのですが、クリーンインストールしか手はないと言われたのでそのまま返却してもらいました。 ハードディスク換装すれば問題は解決すると思い、いろいろ調べましたが、どうやらsonyのカスタマイズサービスではPCG-V505G/Bのハードディスク換装は行ってない模様です。 (http://www.vaio.sony.co.jp/Service/Customize/Service/505.html参照) そこで、自力でハード換装にチャレンジすることにしましたが、まったくの素人なのでどのようにすればよいかよくわかりません。 一応、HD交換を取り上げているHPは発見しました。 (http://www.e-kasuga.co.jp/home/etc_style/pop/V505/505_OPEN.htm参照) また、換装した古いHDはmomobayなどに入れてノートパソコンにつなげば中のデータは救出できるのでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • ノートPCが起動できない。 データバックアップについて。

    先日から調子の悪かったノートPC(VAIO VGN-S52B/S)ですが、ついに壊れてしまいました。 今までは、起動→Safe modeかNormal startか等4項目を選択する黒い画面→いずれの項目でもシャットダウン→自動的に再起動。という具合だったのですが、 とうとう電源スイッチを入れると黒い画面が出て 「次のファイルが存在しないか壊れているため、 windowsを起動できませんでした。 \windows\system32\config\system」 と表示され、それ以上なにもおきません。 先ほどの黒い画面に「オリジナルのウィンドウズCDを用いれば修理できる可能性がある。」と英語表記されていたのですが手元にCDがないため対応できません。 PCをミドリ電器に持ち込み、修理および大切な写真のデータのバックアップにかかる費用を見積もっていただいたところ、PCのリセット(2万円)+データのバックアップ(5GB=5万円)=トータル7万円もかかるとのことでした。 なお当方学生のため7万円という額は非常に大きく、困っています。 (1)このようなケースにおけるバックアップでこれより安い手段はありますか? (2)必要な器具を買い揃えれば素人でも壊れたPCのHDDデータをバックアップできますか? (3)windowsオリジナルCDがあれば修理できますか? PCのなかにはかけがえのない写真が入っています。 とても困っているのでどうか専門家の方よろしくお願いします。

  • 起動しないPCからデータを救出したい

    ノートPCが突然起動しなくなり、下記のメッセージが出てきます。 ------------------------------------- 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした: \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。 修復するには、最初の画面で' R 'キーを押してください。 ------------------------------------- 機種はIBM TinkPad X31 です。 復旧も必要ですが。 データの救出を第一に希望します。 どなたか良い方法ありましたら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ノートPCのデータバックアップについて

    ノートPCを使っています。 電源を入れると『Missing Operating System』 と出てしまうので、修理に出そうかと思っています。 ただ、修理に出す前にHD内にあるデータをバックアップとりたいのですが、それは可能でしょうか? 雑誌で、デスクトップの場合は可能と書いてあったのですが… 宜しくお願いします。

  • パソコンが起動しなくなりました。データの救出方法

    パソコンが起動しなくなりました。データの救出をしたいのですが… OSはwindows xp dellのデスクトップPCを使っています。 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、windowsを起動できませんでした。 \windows\system32\config\system オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動してこのファイルを修復できます。修復するには最初の画面で"R"キーを押してください。」 というメッセージが出て、起動できなくなりました。 セットアップCD-ROMを紛失してしまったようですし、 少し調べましたが自分で修復するのは不可能と判断しました。 修理に出すか、新しいPCを購入するか検討しているところなのですが、 修理に出すにしても、中のデータのバックアップを取りたいと思っています。 一応バックアップ用の外付けHDDは持っていて、何ヶ月か前に一度バックアップを取ったきりなので、それ以降のデータを救出したいのですが、方法が適切かどうか不安なため、質問させていただきました。 方法としては、壊れたPCからHDDを取り出し、USB接続のHDD挿して読み取れる機械 (これを購入予定 http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35satahddusb30/croseu3.html)をノートPC(家族所有のPC)につないで、データをノートPCに移動させ、さらにバックアップ用のHDDに移動させようと思っていますが、この方法は適切でしょうか? また、HDD自体が壊れていてバックアップをとれない可能性はあるのでしょうか…。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ハード内のデーター救出

    使用していたHDDが認識しなくなったのですが、中に データーが残っています。  使用環境は、パーテーションで2分割とし、Cドライブへシステム/Dドライブにデータに分けていました突然PCがシャットダウンし立ち上がらなくなりましたシステムドライブをフォーマットし再インストールしようとしたがフォーマットに失敗しましたと出てきて領域も見えなくなりました。形式はNTFSでWINDOWS XPをOSとして使用していたのですが復活出来る方法はありますかHDDは、MAXTOR 80GBです。 かなりの図面データーが入っていましたので大変困っています。 ある程度の知識はあるので、対処用のソフトもしくは 対処方法等を教えて頂きたいです。 外部よりUSBでの接続もしてみましたが認識不可でした、別のPCへスレーブにより2台目に接続もしましたがだめでした。

  • データ復旧(救出)について

    お世話になります。 データ救出についてお伺いします。 当方の環境 WindowsXP(2台ともに) デスクトップPC(2台ともに) PCが壊れて別のPCを買いました。 壊れたPCは電源廻りで2回、CD-ROM廻りで1回、マザー取替え1回と修理や交換している トラブル続きだったので電源を入れても立ち上がらなくなったので今回あきらめました。 新しいPCを買い壊れたPCからHDだけ取り出してHDケースとUSBケーブルが セットになったもの(4000円程度)を購入。 取付けてみたのですが、HDドライブとして認識されるのですが クリックしても開かずにエラーになります。 とりあえず物理的に壊れていないと思いたいのですが・・・どうでしょうか? メールはそうでもないのですが(できればでいいです) 画像、動画、音声ファイル類とoffice関連のファイル、 テキストファイルをなんとか救出したいのですが 何か方法があればお願いします。(お勧めソフトなど) できればお安く済むと助かります。

  • ノートPCのHDD換装とデータ移行について

    先週以下の症状が現れ、現在は表面上は落ち着いたのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3018793.html イベントビューアのシステムエラーでdiskとftdiskの警告がたまに現れ、 また本日HDD Healthの測定によりPower On Hours Countが49→48に、 最短寿命が2007/10/11と表示されました。 上の質問でもHDの換装を勧められ検討しているところです。 私のPCは4年前のdynabook E7/518PDEで(保障期間外)、 ついているHDがTOSHIBA MK6021GASなのですが、 新しくHGSTのHTS541680J9AT00 (80G 9.5mm)あたりを考えています。 1つ目の質問は今回の故障はHDの換装で直るのかどうか。 イベントビューアでのdiskの警告はケーブルなどのエラーで起こることがあるというHPもあったためです。 ただ、HDD Healthの結果から換装すればいいのではないかと思って調べています。 2つ目の質問はデータ移行に関してなのですが、 ノートンゴースト9を持っているので、これで復元したいと思っています。 ただ、ドライブを換装するときの復元方法がよくわかりません。 またOSはもともとHOMEだったのですが、Proに変えてあります。 なにか他に情報が必要ならば追記します。 宜しくお願い致します。

  • PCが起動しない

    当方、biblo NF/c70 ノートPCです 立ち上げると「FUJITSU」ロゴのあと「スタートアップ修復の起動」又は「windowsを通常起動する」と出ます どちらを選択してもしばらくHDが動きますがその後固まってしまいます。 原因はなんでしょうか?自分でできる対処法があるのでしょうか?修理に出せば治るものでしょうか? もちろんコンセントをはずしバッテリーも外してしばらく置いてみましたが・・・