• ベストアンサー

IP電話の普及

noname#13376の回答

  • ベストアンサー
noname#13376
noname#13376
回答No.6

IP電話はインターネットプロトコルをつかっているからIPなわけで、つまりデジタル通信です。 デジタルですから 音声→デジタル変換→パケット信号化→インターネット網 とながれて、受けるほうは逆をやるわけです。 だから、音声データの質はせいぜいが携帯電話くらいになってしまうわけです。 世の中には、ドコモの携帯電話の音質について、なーんも感じないひともいますが、PHSじゃなければ音が悪いと思ってしまうようなひと(私のような人間)は使えません。 すくなくとも、固定電話よりは音質が悪くなります。 もっとも値段はかなり魅力です、なにより距離に依存しない料金体系が、です。 しかしこれは個人での話です。 他の方がおっしゃるように、ビジネスで使うのに050はいかがなものか、というのもありますし、音質がよくないので、それもビジネスでは弊害になるかも。 あと、転送とか、FAXの問題とか・・・。 ここら辺は#5さんが詳しく書いてらっしゃいますね。 NTTがIPにしないのは、交換機を使った現在のインフラが使えなくなる=大赤字になる、からです。 IPが格別に悪いわけでも、IPが格別にいいから他社の邪魔をするためにでも、ありません。 つまり、IP電話と固定電話は、携帯電話と固定電話くらい「別のもの」だっていうことです。

関連するQ&A

  • IP電話と固定電話

    現在、YahooBBのADSLに加入し、NTTの固定電話を持っているのですが、 IP電話にしてNTTの回線を解約してしまう方が月々の料金が安くなるように思います。 NTTの電話はたまに契約で家の電話番号を書かなければならないときの為においているぐらいであまり使うことはありません。 なにかNTTのままでいることがメリットになることがあるのでしょうか? 教えていただけませんでしょうか。

  • IP電話の普及とNTT固定電話

    IP電話の普及が勢いを増しています。 各IP電話会社同士が回線網を開放しあうと、一層普及が進むのではないかと言われています。 (1)このままでいくと、社会全体で見てNTT固定電話は要らなくなり、無くなってしまうのでしょうか? (2)そうすると、会社や個人がNTT東西にお金を毎月支払うことも無くなってしまうのでしょうか? (3)NTT東西の収益事業って何が残るのでしょうか? 皆様のご意見ご感想をお聞きしてみたいです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • IP電話の今後の普及について

    IP電話は今後ますます普及が見込まれていますが、NTT局舎から遠い距離に住んでいる場合は今後どのような方向で進むのでしょうか。郊外に住む者にとっては、やはりIP電話は永遠に夢物語となるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • IP電話について

    社内でIP電話を検討してます。 インターネット回線はNTT西日本のBフレッツを利用していますが、他社のIP電話でも導入できるのでしょうか? インターネット回線=IP電話のイメージですが、他社でも可能ですか? また、できるとしたら他社にした場合のメリット、デメリット教えてください。 あと、IP電話のメリット、デメリット教えてください。

  • IP電話の加入率

    1、固定電話の世帯の加入率はどの位なのでしょうか(携帯電話の普及により減っていると思うのですが)? 2、固定電話でIP電話の加入率は? 3、どこのIP電話の加入率が多いのでしょうか、やはりNTTでしょうか?KDDIでしょうか? よろしくお願いします。

  • IP電話について

    こんにちは 教えてください! 全く知識がないまま、質問しております 現在NTTのADSLに加入して利用しておりますが、 Yahoobbの加入を考えました。しかし聞きますと一度NTTを解約し、yahooに新たに申し込むそうです。その間二週間はつなげれないそうです。 今の状態のままで他のIP電話に加入するという方法は無いのでしょうか 今はいろいろIP電話が参入していると聞きます。 理由は、遠距離電話で電話代がかさむからです。 何か良い方法は無いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • IP電話への着信のメリット

    私の加入したIP電話サービスは、NTTコミュニケーション系のもののようです。 IP電話による電話の発信については、通話料のメリットは明確に理解できますので、積極的に利用しようと思います。 ただ、現時点で、割り当てられた050のIP電話の番号に、他の固定電話や携帯電話から掛けて、着信するメリットって何かありますでしょうか? 説明を読んだ限り、あまり通話料的にメリットを感じなかったのですが。 現時点で、特にメリットがないなら、IP電話機能内蔵ADSLモデムの消費電力が結構大きいもので、当面、モデムの電源を切っておき、電話を掛けるときだけ、電源を入れるようにしようと思うのですが。

  • IP電話について

    ADSLを利用していますが、最近よく耳にする IP電話についてですが、ハード的には何が必要で、どのようなソフトが必要ですか? で、接続は具体的にはどのようにするのでしょうか? 全くの素人です。 NTTのADSLを利用しています。 すみませんがよろしくお願いします

  • 加入電話からIP電話(ひかり電話)に乗り換えるメリットは?

    初めて「教えて!goo」を利用させていただきます。 よろしくお願いします。 我が家では、NTTの固定電話を引いていますが、ほとんど発信することはなく、毎月NTTに基本料だけ払っている状態なので、節約できないものか?と悩んでいます。 ネット環境はBフレッツで、ブロバイダーは@ニフティです。 そんな時NTTの「ひかり電話」のチラシを見て、番号を変えずにIP電話ができると言う事で、申し込もうか悩んでいます。 しかし「ひかり電話」は、月額利用料が「500円」でその他に機器使用料が「450円」あり、結局は【毎月950円】かかってしまいますので、加入電話基本料1700円と【750円】しか変りません。 しかも導入時に、電話番号を変えずに利用する場合は【別途工事費】がかかり(5000円?らしい)、他にも導入時に【別途工事費】がかかる・・・みたいなことがチラシに書いてあります。(他社も、導入時や毎月の固定費はそんなにかかるものなのでしょうか?) それじゃぁ~、毎月数百円の節約のために導入するメリットはあるのか?? と、思ってしまいます。 (せこい話ですみません) まとめると・・・ ・月950円の固定費がかかる「ひかり電話」は、導入するメリットはあるか? (発信は毎月わずかなので、通話料云々は、あまり気にしていません) ・他社(@nifty)のIP電話を検討した方が良いのか? (電話番号が変ってしまっても、初期導入費用が余りかからず、現在のNTT基本料金がゼロになるなら、メリットはあるのでは?) それと、素朴な疑問として、IP電話を導入した人はみなさん「加入電話」は解約・休止?しているのでしょうか? 説明下手でお恥ずかしいですが、詳しい方、お答えいただければ幸いです。

  • 固定電話、IP電話、ひかり電話、何が違う?

    現在、NTT西日本の一般加入電話、Bフレッツ、ぷららフォン(IP電話)利用中です。 1.NTTが「ひかり電話」を宣伝していますが、IP電話とどう違うのでしょうか?それぞれのメリット、デメリットを教えてください。また、併せて一般加入電話をやめたときのデメリットを教えてください。