• 締切済み

成果主義について

皆さんどう思いますか?私は反対です。 何故ならたまたま表向き注目度の高い仕事をおこなせば評価あ上がります。でもその仕事をこなすのには上司や部下、他部署の人間まで多くの人の力を借りているはずなのです。なににその担当者だがスポットを浴び、他の人達は全く評価されません。 そして業績連動でその担当者だけは自然と昇進して行くので、他の人間は上がるポストが無いのです。しかもポストが上がらないと給料も上がらないので二重の苦痛を味あわなければなりません。 私の部署も地味な部署で特別上げるほどの業績はないし、あんまり頑張るとまわりから嫌がられます。着々とやることはこなしていても査定はいつも最低です。これでは一生昇進もしなけりゃ、給与も上がらないと言われているようなものです。 地味で特段成果も表だって現れない仕事は誰もやろうとしません。そういう仕事をかたずけているにんげんは最低査定なのです。勤務中は真面目に仕事をしてもしなくてもそんなに変わらないので、将来を見据えて法律の勉強をしています。

noname#206023
noname#206023

みんなの回答

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.5

一般に成果主義はそうなりがちですが、成果主義が悪いとは言えないと思います。 問題なのは成果をどのように測るかで、派手さとか心理的な要因で影響されるなら地味な仕事の人が損するでしょう。 逆に失敗しなければいい評価という環境では派手な仕事が損するでしょう。 その中で妥当な評価方法を見つけられれば成果主義は良いわけですが、それはかなり難しい問題です。 いずれにせよ、完璧な評価方法は無いわけですし、不満があるなら対策は必要かもしれません。 ただ、成果主義ではなく、その運用方法の方が問題だと言うのが私の意見です。

noname#206023
質問者

お礼

有難うございます。会社は決まり事として成果主義を導入して実際に現場から上がってくる評価をもとに労務部が査定するのでしょうが、現実は労務部の査定と現場第一線との考え方には大きな開きがあると思います。私は地味な仕事のほうでここ数年査定も芳しくありません。ところがその地味な仕事も誰かがやってくれないと会社としては仕事が回転しないわけです。でも下手をするとそんな仕事があることさえ知らない人も沢山います。 このような状態で頑張れと言われても指揮は上がらないし、 朝きて夕方5時になったらさっさと帰ります。 今から数年前当時の支店長が労務部長から上がってきました。 私は何か大きな事をしたわけでは無いのですが、その支店長の食事によく付き合いました。そうしたら階級が一つ上がったんですね。査定が悪くても前労務部長であればそんなこと朝飯前と言ったところでしょうか。 >ただ、成果主義ではなく、その運用方法の方が問題だと言うのが私の意見です。 私もそう思います。

回答No.4

あなたのおっしゃる通りです。 私は部下もちでマネジャーしていますが、成果主義なのでやっぱり注目をあびるプロジェクトをどの部下もやりたがります。 私の職場の等級でいえば、同レベルの人たちよりも注目をあびる仕事をしたいです。当然です。 他のセールス部門などは、もっと過激な成果主義ですね。このくらい売れたらボーナス400%支給とか。売れなければ、ボーナスなしで下手するとクビみたいな。 一方、どうにも地味で注目をあびようがない仕事と言うのも無数に存在します。そういう仕事をこなす人たちの評価も難しいのです。 そもそも、人事評価はどうやっても不平不満が出るものです。 「欧米では成果主義が徹底している」とかいうアホもいますが、私は米国で米国企業で働いていますが、まったくのでたらめですね。 法律の勉強をなぜされているのかわかりませんが、このへんの事情はLaw Firmに入ろうと、全くかわらないと思いますけど、どうでしょうか(私の友人数人は弁護士なので、泥くささも知っています)。 ご参考になれば幸いです。

noname#206023
質問者

お礼

有難うございます。注目を浴びる仕事と地味な仕事という区分けがおかしいと思います。地味な仕事でも会社には必要な仕事なんですよね。以外と地味といえば庶務とか、でも庶務の無い会社は無いですよね。それから工事関係なら安全部署とか、安全なんて全く生産性もなくなくても仕事は出来るのです。でも会社は何故安全部署を無くさないんでしょう。それは表面上しか見ていない人には判りませんが日常も結構忙しかったり、事故があったりした場合対応出来る人間は必要なんです。 根本的に成果主義なんておかしなやり方を日本の経営者が変えてくれる様になることを望むばかりです。

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.3

> 仕事の出来栄えよりもいかにコストお削減してやるかのほうが重要で、 それは、コスト削減を最大の成果ととらえているわけで、成果主義がどうこうではなく、その会社のもっと根幹的な経営方針の問題です。

noname#206023
質問者

お礼

有難うございます。 その会社では上げた利益を社員に還元するシステムになっていて 、法律や社内の基準など守って手間かける位なら、仕事の質を落とす方を選んでしまうのです。毎年の税務署の監査では毎回引っ掛かります。もう少し景気が良ければそんな会社とは取引しないのですが、こういうご時世になんでも有りのそういった会社も必要悪になってしまうんですね。私は外注にその会社が入ってくるとうんざりします。

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.2

正社員と成果主義というのは相性が悪いかもしれませんね。 個人的には、会社全体の業績を従業員で分配するのがよいと思いますが、その場合、業績が悪ければ減給したり、あまりにも無能な従業員を解雇できなければうまく機能しません。 正社員は法律で過剰に保護されているので、そんなことは許されないのです。 一方、派遣社員や個人事業主との契約であれば、文字通り成果主義になりますし、そうあるべきです。 私も曲がりなりにも経営者なので、どんな評価方法がよいのかには関心があります。 まあ、うちの場合は零細企業なので、個々のスタッフに目が行き届きますし、個別に相談も可能なので割と柔軟な対応ができるのですが。

noname#206023
質問者

お礼

有難うございます。 外注先でも成果主義が全然通用しない所が結構あって苦慮しています。仕事の出来栄えよりもいかにコストお削減してやるかのほうが重要で、手抜きの一歩手前です。もう何年も付き合っていますが何回言ってもわかってもらえません。 でもそこの外注先こそまさに成果主義で競わせて成り立っている会社で、他が手を出さないような仕事でもやってしまう所には関心する所もあります。だから余計利益優先なんですけど。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

日本の「成果主義」はトータルの人件費を減らすことを第一に考えて運用されています。 まともに「成果主義」を実施するなら、「成果の判定は誰がどのような基準で行うのか?」が明確でないといけませんが、現実にはその基準が明らかにされてはいないことが多いでしょう。また、それが発表されていても、成果を正しく判定する能力のある人が現実に居るか?という問題もあります。 現実には、「あまり大きな目標をたてると、成果が出しずらいので、現実的で小さな目標を全員がたてる」となった結果、大きな結果が出なくなったという会社もあります。 また、お互いがライバルってことが強調されて、会社の仲間をワナにかけて陥れて自分の成果を大きくするって問題も発生しています。 なので、最近は成果主義をやめた会社も増えているようですよ。

noname#206023
質問者

お礼

有難うございます。 >日本の「成果主義」はトータルの人件費を減らすことを第一に考えて運用されています。 これ当たってると思います。 どちらにしても早く自分のところも成果主義早く止めて欲しいです。

関連するQ&A

  • 成果主義とか出来高主義についてどう思いますか?

    私の職場は10年位前までは年功序列でした。その後成果主義に変わり、過去の実績よりも今年何をやったかで評価される様になりました。 営業は受注。現場は結果。事務系は何だろう?私の今いる部署は自分が一生懸命ろうがやらなかろうが他人の結果で評価されます。ばかばかしいから一生懸命やろうとは思いません。 定時出社の定時退社。勤務中はのんびりコーヒーでも飲んで。だからって給料が上がるわけでも下がるわけでもなく、出世するかどうかなんて運っみたいなもの。 一生懸命働いていた頃が懐かしいです。仕事にも燃えていたし。がんばろう!と思っていました。 成果を評価するのは同じ人間です。必ずしも正しく評価されるわけではありあせん。 今の廻りの人事を見ていると派閥がおおっぴらにっまかりとおっていて、あぶれたらおしまいー です。出来高なんて私の部署にはありません。どうやって評価するんでしょうか。 もう余計なことで神経すり減らすくらいなら現状維持で平穏にすごせればいいです。 みなさんんの職場はどうですか?

  • 『成果主義者って最低人間?』

    『成果主義者って最低人間?』 成果主義者というのは、人間関係においても残酷に見えるんだがどうだろう? とある知人、彼は極度の成果主義だ。 彼と関わっていると成果主義者を殺したくなるほど憎みたくなる。 ・努力をしている過程を一切認めようとせず、全てを無駄だと決め付ける。 ・障害者が支援を受けて自立しようとする過程を甘いという。 ・熟考に熟考をかさねて苦しんでいる人間に考える能力がないという。 ・他人が求めないから能力が発揮されないだけなのに、その能力を一切持っていないと いう。 ・社会人が本来もつべきポリシーを全て無駄だとして仕事に問題がなければ どんなに振る舞いが酷くても良いという。 ex)、完壁主義、責任を背負うこと、早起き、勉強、健康管理は全て社会人の常識 といえるのに無駄だという。 ・他人を蔑んでおいて一切悪びれる事も無い。 ・相手の一切を理解しようとせずに否定ばかりを繰り返す。 ・他人の能力を極度に過小評価し、否定はしても一切認めようとはしない。 ex)一切の根拠を言わずに仕事が出来ないと言い放つ。 ・他人がいくら苦しんでいようと自分に関係なければ、その人の一切の苦しみを感知しない。 例)娘を拉致された横田夫妻に対する報道をみて、いつまでも被害者面して気持ち悪いという ・他人のもっている優しさを否定し、人が人を信じることを嗤う。 例)人間の9割は他人の苦しみを背負いたいなんて思わない…と決め付ける。 営業マンとして2,3年目にある彼ですが、社会人になるとここまで人間として最低に なるんでしょうか? しかも、なぜか好かれるし…愛されるんだよな… 嫉妬かっこ悪いとか思うけど、こんな奴がなんで好かれるんだろうとか思ってしまう… こんな風に相手をみてしまう俺は最低人間なんでしょうか?

  • 異動前の部署で出した成果の評価はどうなりますか?

    突如、会社から異動を告げられた同一部署で8年間研究開発をしていたものです。 私が以前独自開発した試作品が2か月ほど前に研究所、営業部双方で話題となり、ついには役員の目に留まる事となってヒット間違い無しと期待されておりました。当然、私自身、製品化をしてヒットとなるまでその研究の担当者として任されると思っていましたが、その段階で他の人が引き継ぐ形となり、私は別の部署に異動となりました。 私は自身の開発した研究、製品に思い入れがあり、自信を持ってました。それを業務的に人事考課で評価される時期を待たずして違う部署に移される事に対し、かなり悔しい気持ちを抱きました。また、別の部署では評価も刷新されるでしょうから、私はもうこの製品での評価を得る事はないでしょうし、引き継いだ人が美味しい汁を吸って評価される事になるという事実に、本当に残念無念な思いです。 異動前の部署で出した成果は全て無かったことにされてしまうのでしょうか?また、会社がどうしてこのように人のやる気をそぐ人事異動を出すのでしょうか? (例えば、開発品が無事世に出て、私もそれ相応の評価を受けた後での異動ならば理解できます。しかし、今は私が頭と手を動かし、苦労して作った物を、目の前で他の人に美味しい所を取り上げられたようなものです。次の部署でまた同じことが起きる可能性を考えると、頑張る気持ちが起きません)。

  • 野田聖子氏の強烈な成果は何ですか?

    いつもお世話になっています。 野田聖子氏の強烈な成果は何ですか? 岐阜選挙区では自民党候補として野田聖子氏が選ばれました。対抗の佐藤ゆかり氏を東京へ追い出しました。野田氏が岐阜にのこった。政治家として佐藤氏より評価できると言うことを自民党が認めた?と言うことでしょうか。 しかし私には野田氏が政治家としてどのような業績を上げたのか分かりません(もちろん少子化対策とか夫婦別姓とか細かいのはあるでしょう)。野党では無く政権与党にで15年も議員やっててぱっとした成果もない。私的には政治家として退場してほしいくらいです。 議員として新人ですが佐藤氏の方がよっぽど仕事をしている印象を受けます(あくまで私的にはですが)野田氏が佐藤氏をおいだしてまてまで推薦された理由を知りたく上記質問になりました。

  • 管理職の昇進について

    こんばんは。 管理職は、査定する部長に業績を評価して貰えない場合は、少なくとも部長が変わるまで昇給や昇進は諦めなければならないのでしょうか。 特に好き嫌いがはっきりしていると、嫌われた場合は、惨めな思いをするしかないのでしょうか?人事部は別にありますが、殆ど関わりがありません。

  • 同僚にどう接すればよいのか?

     こんにちは、職場の同僚(A)について困っています。  同僚は私と同期で入社後数年が経ちます。私もAもそれぞれ部署は違いますが、一生懸命がんばっていました。そんな中入社一年目の頃会社の広報部門設立に伴い、Aが担当に指名され本業の仕事と兼任することになりました。  Aは本業と広報部門の仕事を全力で取り組んでいました。本業が忙しく広報部門の仕事が遅れていたら残業してまで頑張っていました。私も他の同期もその努力は見ていましたし、理解していました。  そんな中、人事異動が行われ私を含め他の同期も昇進しましたが、Aのみ昇進はありませんでした(本当の理由はわかりませんが、広報部門の成果が目立ち、本業の評価が低かったのではないかと思われる)。また、Aが今までやってきた広報部門の成果を今まで何もせず、注文ばかりつけてきた上司がいかにも「自分がやった」「自分の成果」と言わんばかりに横取りしていくといったことがありました。  そのようなことがありAはすっかり自信をなくしてしまい、以前と比べ物にならないほど気力を無くしています。上司をかなり恨んでいます。  私も他の同期もAに仕事の面でもプライベートでも大変お世話になり、助けてもらったことも多々ありました。そこで同僚に再び頑張ってもらいたいと思うのですが、どの様に接したらよいでしょうか?  良きアドバイスお願いします。

  • お気に入りだけが高評価の査定と分かっている場合

    アルバイトで査定があります。 上司のお気に入りだけが高評価になると分かっています。 もちろん私も一番最低ランクですし、 誰がどう見ても仕事が出来る人も一番最低ランクになるでしょう。 給料が下がったとしても今まで通りきちんと仕事はしますし、 割り切って仕事をするしかないのですが、 査定は普通はそういうものなのでしょうか。 初めて査定と言うものを体験するので疑問を持ちました。 査定を経験された方でお気に入りだけが高評価と分かっていたが 割り切って仕事をされた方、仕事に熱意とかは持てましたか?

  • 仕事で形ある成果物を追わなくなった結果

    過去に仕事で質問した者です。同級生の会社にお世話になっているのですが、1日1成果物を課して毎日頑張っていましたが、その成果物が評価されないことから一度心折れました。それから成果物をあまりがっつり作らないさぼった仕事を行うようになりました。 私としては楽です。下手すればだべっていて時間が過ぎたら帰れるからです。ただ、私がきっちりきっちりしているせいか、記憶に頼るような内容で頼られることが多くなりました。○月x日予定なかったっけ?とか単純に記憶の問題から、~の進捗の次どうする予定だっけ?とかです。お客様から急遽資料を求められて、社長はないと思ってたところを私が比較的すぐ準備したりしていました。広義には秘書にあたるような仕事なのかあと曖昧に思っています。 ただ、表面上は話し相手になっているだけなので、仕事がすごく楽です。成果物を作ることは留守番時とか最小限に抑えています。 私としては手抜きなのですが、社長に「話していて楽」という感想を持たれるように、これで必要にされているという転換をしたようなのです。ただ、以前心折れた時から言葉遣いには気を使われている感はあります。 私としては楽をしてマッチすることが不思議で思えません。性格上のでこぼこコンビなのでしょうか。 もやもやしてしまうので質問してみたのですが、もやもやの原因がつかめずにいます。他の先輩たちはどう思われるでしょうか。よろしくお願いします。

  • 人事評価のやり方について抗議していいでしょうか?

     私の勤務している会社では人事評価をきちんと行ってませんでした(賞与は基本給×月数、給与は年齢給がベース。そこに在籍年数、頑張っている等のあいまいな評価での昇給・昇格でした。平均で昇給は5,000円位です) しかしこの不況の中、年齢給を廃止し、成果給のみの昇給と試験による昇格制度が導入されました。会社は平均昇給額を下げるというのが狙いです。  査定は0~4点の5段階方式で20項目、80点満点で評価し、総合点数に50をかけたのが昇給額です。私たちの部署では0~2点しかついておらず、他部署は4、3点が普通につけられています。だから当然点数は高く満点近い人もいました。また、仕事をきちんとした人・していない人の区分がきっちりつけられているので、点数の開きが大きいです。 しかし私達の部署は18点~26点と開きが殆どない全員同じような評価で、しかも評価も全体的に厳しいです。(極端によい、悪いをつけてない)  人が人を評価するんだから多少の不公平がでて当然と思いますが、部署によりこんなにも評価の基準が違うのには納得できません。どうしてこんなに評価の基準が他部署と異なるのかと追求したいのですが、この査定表を一般社員の中で見ることができるのは2名だけで、職権を濫用して訴える事に躊躇しています。  しかしこの上司達が変わらない限り(定年まで10年以上かかります)、どんなに頑張っても何をしてもずっとこんな評価・昇給なんだなぁと思うとやりきれない気持ちになり、他の部署がうらやましいと卑屈になったり、どうせ評価されないんだから無駄と思い仕事する気が全くでてきません。  スキルアップの為の努力は自分の財産になるけれど、やはり見返りがあってこそモチベーションアップにつながると思うのですが、今の状態じゃ仕事するのがバカバカしくやる気がおきません。  このままどんどんモチベーションの低下が進んでいきそうなので、どうして基準が部署によって違うのかと訴えたいのですが、どうしたものでしょうか。我慢してずっと耐えた方がよいでしょうか。

  • 上手なアピール

    昨年、一昨年と、業績考課が最低ランクでした。 部署長評価は良好でしたが、顔の見えない担当役員からは、 著しく低く評価されており、その理由は部署長すら教えてもらえないというブラックボックスです。「こういうこともある」と軽く流していたところ、部署長が心配し、助言してくれました。 詳細は割愛させていただきますが、「君が様々な実績があったにも関わらず、なぜ低く評価されたのか私もわからないが、多分アピールが足りない。小さな仕事でも大きく見せる方法を研究しなさい」と言われました。 私はいままで逆のことをやっており、苦労してやっと成し遂げたことでも一言であっさりと報告したり、反対に、小さな失敗をさも重要な過失であるかのように報告したり、といったことが目立ちました。 ただ、そういう姿勢が自分を啓発したり、傲慢になるのを防いだり、周囲との調和を保ったりしていたということも考えられるので、それを改めなければという気持ちはありません。実績の誇大表現はまた、向き不向きがあるようにも思えます。下手にやるとそれが裏目に出て、たんに「うっとおしい」だけになりかねない気もします。失言もでそうです。 おとなしく「最低評価」に甘んじて、平常心で業務実績を上げることに 専念したいところです。ただ、下手をすると首を切られるので、なんらかの戦略を考え中です。 詳細を書いていないにもかかわらずアドバイスを求めるのも恐縮ですが、「上手なアピール」について、抽象的なレベルで構いませんのでご意見いただければ幸いです。

専門家に質問してみよう