• ベストアンサー

安定剤で困っています。

noname#21592の回答

  • ベストアンサー
noname#21592
noname#21592
回答No.2

セルシン錠 区分 : 催眠鎮静剤,抗不安剤/ベンゾジアゼピン系/マイナートランキライザー この系統は、いろいろな病気に広く使われています。神経症やうつ病など精神的な不具合にはもちろん、心身症のような体の不調が前面にでる病気にも使われます。心身症は、精神的な要因や自律神経の乱れがもたらす体の不具合です。たとえば、ストレスで血圧が上がったり、胃腸の調子が悪くなったり、女性では生理不順を起こしたりすることもあります。 このお薬は、おだやかな作用の心の安定薬です。不安や緊張感をやわらげ、気持ちをおちつかせます。副作用が少なく安全性が高いこともあり、上記のような症状に対して、各診療科でしばしば処方されています。 ワイパックス錠0.5~1.0 区分 : 催眠鎮静剤,抗不安剤/ベンゾジアゼピン系/マイナートランキライザー 脳のリラックス系の神経受容体「BZD受容体」に結合することで、リラックス系の神経を活性化させます。抗不安作用のほか、次のような作用をあわせもちます。 抗不安作用..おだやかな作用で不安や緊張感をやわらげます。 鎮静・催眠作用..興奮状態やイライラをしずめたり、寝つきをよくします。同系の薬で、とくに催眠作用の強いものは睡眠薬として用いられています。 筋緊張緩和作用..筋肉のこわばりや、つっぱりをほぐす作用があります。そのため、がんこな肩こり、腰痛、筋緊型頭痛などにも応用されます。 抗けいれん作用..けいれんを予防したり抑えます。 特徴 ベンゾジアゼピン系の緩和精神安定剤(マイナートランキライザー)です。抗不安薬とか心身安定剤とも呼ばれます。安全性が高く、耐性や依存も少ないです。 同類薬のなかでは、作用が強いほうです(作用/時間:強/中)。 どうやら、一般的な薬以外は、処方されない医師のようです。薬は何十とありますから、だるくならない薬に変えましょう。

unma
質問者

お礼

随分たくさんお薬の種類があるんですね。そのうち2種類合わないだけなんだ、と思ったら、気分が明るくなりました。 気長に探して見ようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 病名

    イライラ、不安、無気力、自傷行為などで、今心療内科に通っています。 昼…リスパダール内用液、ワイパックス 夕食後…リスパダール内用液、ワイパックス、レクサプロ 寝る前…リフレックス この様な感じでお薬を処方されているのですが、考えられる病名は一体何でしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、回答をお願い致します。

  • デパスとセルシンの中間の強さの薬

    何回も頭痛や薬のことで質問させてもらってますが・・・ 自分は緊張性頭痛で今、セルシンを飲んでいます。頭痛は一か月半ほとんど毎日あります。 頭痛のせいなのかモヤモヤとした気分で無気力・・・。軽い鬱もあるのか???精神科に行きましたが心の病気なのかは、まだはっきりとはしてない状態です。精神科に行く前に神経内科でデパスを処方されましたが、すごく眠くなったので精神科でその旨伝えたらセルシンを処方されました。 デパス飲んでいるときは肩や首も楽でモヤモヤした気分にも効いてるな~と思いましたがセルシンは飲み始めて一週間ですが何にも効いている気がしません。 明日、また病院へ行くことになっているので先生に薬が効かないことを伝えます。 が、一応、知識としてデパスとセルシンの中間くらいの薬は何という薬なのか知りたくて質問させていただきました。 薬の効きは人ぞれぞれなのは知っていますが一般的な範囲で構いませんので宜しくお願いします。

  • ワイパックス(0.5mg)、コントミン(25mg)について

    ご覧頂き有難うございます。 心療内科で不安時、イライラするときに飲むワイパックス(0.5mg)、コントミン(25mg)を処方されました。 昨日ワイパックス、今日コントミンと飲んだのですがどちらも不安というか恐怖心が増した気がします。 また衝動性、頭が重くふらつき、軽い頭痛があります。 これはお薬が合っていない、または強すぎるのでしょうか? どなたか助言を頂けると幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 情緒不安定。

    29歳、女、 仕事はアパレルです。 私はよく頭が痛くなります。 生理前と生理中、生理後が とくに多いので、 一月の半分くらいは頭が痛いです。 今まで色々な病院で診てもらいましたが、 特に改善されてません。 精神的なものなのでは? という事で、一時期心療内科で 薬をもらってました。 当時、心療内科では 頭痛と精神的なものは関係ないと 言われてました。 しかし、最近仕事で本当イライラしてしまい、 夜になると頭がすごい痛くなるので 精神的なものが関係あると 思いました。 近いうちに、また心療内科で 安定剤をもらいに行こうと思ってます。 薬に頼るのもありだと思いますが、 仕事のイライラはどのように 抑えたら良いのでしょうか… 仕事のイライラは、お客様に対してです。 色んなお客様がいらっしゃいますから、 仕方ないし、慣れてるはずなんですが… お客様に対して、ちょっとした事で イライラしてしまいます。 店長に軽く愚痴を言ったら 涙が出てきました。 別にお客様に何か言われたとか、 冷たい態度とられたとかでも ないのに。 そんな自分が気持ち悪いです。 頭の中が常に 「もーやだやだやだ…」 ってなって頭が熱くて痛いです。 他のスタッフにも嫌われてるんじゃないかとか、 全てがマイナス思考です。 自分なんか消えればいいのに と思ってしまいます。 気分転換したいけど、 どうすれば転換できるのか わかりません。 最近友達とも疎遠で こんな愚痴吐くのも申し訳ないですし、 もう色々わかりません… どうしたらいいのでしょうか… ただの愚痴になってしまって 申し訳ございません… どのように乗り越えたら良いか、 アドバイス頂けたら ありがたいです…

  • 私はどこかおかしいのでしょうか

    28歳主婦です。 とにかく常にイライラし、周囲の人(夫、子供、自分の親)や見ず知らずの他人にでさえ イライラし、攻撃的になってしまいます。 この前は、標準速度で運転していたにもかかわらず、 後ろを走っていた車にあおられ、ただそれだけの事なのにものすごくイライラし、 あおってきた人をどうにかしてやりたいと思うほどイライラし、 家に帰ってからもその事が頭から離れませんでした。 また、買い物に行った時などにレジの店員がレジを打つのが遅くて もたもたしているだけでもイライラして、気付くと眉間にしわが寄っている自分がいます。 また、この前はスーパーに行った時に、私が駐車しようとしていたら あとから来た車がささっと駐車してしまい、降りて怒鳴りつけてやろうかと思うくらい イライラして、買い物中もずっとイライラがおさまりませんでした。 自分でも、昔から短気だとは自覚していましたが、産後ひどくなる一方です。 また、夫や自分の親が何気なく言った言葉に対しても過剰に反応し、 時には手当たり次第物を投げつけながら、ヒステリックに爆発してしまいます。 先週は、些細な事で2回も爆発してしまい、夫に対して物を投げつけながら暴れてしまい、 自分でも自分が怖くなりました。 カッとなると、冷静になれません。気付いた時にはもう爆発しているという感じです。 また、普通の人にとってはどうでもいいような、些細な事でイライラし、 一度イライラすると、なかなか忘れられず、翌日になってもまだイライラしています。 何をやっても楽しくなく、気力がわきません。 この前、親が「家にばかりいたら気が滅入るから」とランチに誘ってくれ、 気が乗らないまま行ったのですが、たいして食欲もわかず、 些細な事で親にイライラして食事中にもかかわらず、半分以上も残した状態で 「帰る!」と帰って来てしまいました。 自分でも、自分はどこかおかしいのではと感じて初めて精神科に行ったところ 「たぶん育児のストレスでしょうね」と言われ薬をもらいました。 子供は1歳半が一人いますが、育児に対してもやる気がわかず、子供に対しても毎日些細な事で怒鳴ってしまいます。 ちなみに夫はおおらかで、めったに怒ったりしない人です。 私のような場合、何か病気なのでしょうか?

  • 情緒不安定。

    一度、違うカテゴリで投稿してしまった為、 再度こちらで投稿させて頂きます。 私は29歳、女、 仕事はアパレルです。 私はよく頭が痛くなります。 生理前と生理中、生理後が とくに多いので、 一月の半分くらいは頭が痛いです。 今まで色々な病院で診てもらいましたが、 特に改善されてません。 精神的なものなのでは? という事で、一時期心療内科で 薬をもらってました。 当時、心療内科では 頭痛と精神的なものは関係ないと 言われてました。 しかし、最近仕事で本当イライラしてしまい、 夜になると頭がすごい痛くなるので 精神的なものが関係あると 思いました。 近いうちに、また心療内科で 安定剤をもらいに行こうと思ってます。 薬に頼るのもありだと思いますが、 仕事のイライラはどのように 抑えたら良いのでしょうか… 仕事のイライラは、お客様に対してです。 色んなお客様がいらっしゃいますから、 仕方ないし、慣れてるはずなんですが… お客様に対して、ちょっとした事で イライラしてしまいます。 店長に軽く愚痴を言ったら 涙が出てきました。 別にお客様に何か言われたとか、 冷たい態度とられたとかでも ないのに。 そんな自分が気持ち悪いです。 頭の中が常に 「もーやだやだやだ…」 ってなって頭が熱くて痛いです。 他のスタッフにも嫌われてるんじゃないかとか、 全てがマイナス思考です。 自分なんか消えればいいのに と思ってしまいます。 気分転換したいけど、 どうすれば転換できるのか わかりません。 最近友達とも疎遠で こんな愚痴吐くのも申し訳ないですし、 もう色々わかりません… どうしたらいいのでしょうか… ただの愚痴になってしまって 申し訳ございません… どのように乗り越えたら良いか、 アドバイス頂けたら ありがたいです…

  • これもうつの症状ですか

    1年半ほど前から、「軽いうつ状態」と診断され、心療内科に通院しています。頓服ですが、安定剤も処方されています。 最近は、不眠・頭痛・無気力などの症状はだいぶおさまり、心穏やかに過ごせるようになりました。 しかし、どうしてもおさまらないのが、「怒りの感情をコントロールできない」ことなんです。 些細なことで腹が立ってしまい、しかもだんだんエスカレートして、怒鳴りちらしたり、物を叩いたり蹴ったりしないと気がすみません。 夕べ、久しぶりに大爆発してしまいました。安定剤を飲んだけど、間に合わなかったのでしょうか。 ほかの症状はなくなってきているのに、この点だけはむしろひどくなっているような気さえします。これも、うつだからなのでしょうか?そのほかに人格障害でもあるのではないかと不安になってしまいました。 もちろん、心療内科に行って相談するつもりですが、私の担当医は木曜午後しか外来がないので、それまでこんな気持ちのままいられないと思い、その前にこちらに質問したくなりました。 怒りのコントロールができないのもうつのせいですか?ご存知のかた、お願いいたします。

  • 心療内科で出していただいたお薬

    先週、初めて心療内科に行ってまいりました。 不眠のお薬を出していただき、それは副作用らしいものもなく、快適なのですが、 頓服でイライラした時(かなりストレスを感じている場合)に服用するように ワイパックス錠0,5mgを処方していただきました。 翌日(試しに?)1錠服用しましたら、軽い頭痛がなくなりました。 イライラしてもいないのですが、翌日も軽い頭痛で試しに服用しましたら、頭痛が消えました。 かなりストレスを感じているイライラ時に服用するように、ということでしたが、 飲みますと快適な為、昨日も飲んでしまいました。 良くないとは思うのですが、建前として?1日3回14日分処方されていて、錠剤の数は充分あります。 他にマイスリー0,5mgとレスリン25mgを不眠用に処方されております。 今後も1日1錠飲んではいけないですよね? 次回の予約は(14日後)来週ですが、その前に、心療内科の先生に確認した方が良いでしょうか?

  • 異常な程のイライラ

    ここ数年、イライラがひどいです。 元々短気な性格でもありますが、 最近は、本当に些細なことで異常なほどイライラします。 常にイライラしている、という言葉が合っています。 空気の入れすぎのパンク寸前のタイヤのようです。 そのせいで、家族や友人に当たってしまうこともあり、 そんな自分に更に腹が立ちます。 普通に、もっと毎日を穏やかに過ごしたいのに…。 緊張型頭痛みたいなので、以前心療内科に通っていて、 ついでにこのイライラするのも相談したのですが、薬が出るだけ。 それも、効かず、通わなくなりましたが。 なんだか、私は人間としておかしい気がして仕方ないです。 このイライラを取り除く方法はないのでしょうか。 頭ではわかっていても、ホントに些細なことでイライライライラします。

  • 頭痛 だるさ 胃痛

    14歳、女です。 以前(7がつぐらいまで?)心療内科へ通っていた時期があり、その時 ・ウイタミン錠(毎食後) ・ユーロジン(寝る前・睡眠薬) ・セルシン錠(不安なときなどの必要時) を服用していました。 (過去の質問を見てもらえれば分かると思います) 結局、薬と飲むと眠くなったり、動いてないのに食欲が増えるなどがあり、両親に「もう元気になったから薬を飲まなくてもいいんじゃない?」と言われたのでやめました。 心療内科も次の予約があやふやになってしまい、結局治ったと思いいきませんでした。 ここ3週間ほど頭痛と(日中も)眠たさが続いていました。 ですが最近、胃も痛くなってしまい、だるくて、かなり眠いです。 今日は食欲がありません…;; さっきまでずっと昨日の夜から寝ていました。 それに頭痛もひどくなってきました。 寝るのは寝ているはずなんですが…(最低でも7時間は…) これは何かの症状なのでしょうか? 心療内科に通っていたときは、うつなどは告げられませんでした。