• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神科での受診って家族などに知られてしまいますか?)

精神科受診の秘密を守る方法とは?

kemuntoの回答

  • ベストアンサー
  • kemunto
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.2

まず受ける会社へですが、正規の方法では知り得ません。 そりゃ探偵とか雇って尾行されればバレますが、普通に考えてそんな事をすることはないでしょう^^ 次に家族ですが通常はバレません。 ただし会社によっては通院の回数が額が給料明細に出てしまう(うちは通院してる科は出ない)ので 違う病院に行っている等の言い訳は必要かも。。。。 また精神科は最悪の場合を想定して緊急連絡先を聞いてきます。 ただしこれも無駄な連絡をすることはありませんのでご安心を。 専門家では無いし、自分がかかった症状とも違うので確約は出来ませんが 個人的には早めに病院行くべきだと思います。 仮にこのあとすぐに就職が決まって症状が改善方向に向かっていったとしても、 就職直後は色々なストレスが多く再発するかもしれません。 この手のことはどうにもならなくなる前に一回かかってみるべきだと思います^^b

bqoxopd
質問者

お礼

会社に知られることがないとのことで安心しました。 1つ1つ丁寧なご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 精神科受診について…職場へなんて伝えたらいい?

    こんばんわ。精神科受診について質問させていただきます。 以前から、過食・嘔吐、自傷行為などの症状が続いているのですが、日常生活に支障が出ているわけではなく、気にも止めていませんでした。 しかし最近、上記の症状に加え、注意力・集中力の散漫、記憶が途切れる、イライラしてすぐに無気力になる、不眠(とまではいかないのですが…)など、仕事に少し影響が出てきました…。酷いときは、挙動不審になったり、息苦しくなったりします。 流石にマズイと思って、精神科受診を考えているのですが、仕事は基本的に休みがないため、結局行けず仕舞いです…。 職場の人に病院に行くからと言えば、中抜けさせてもらえるとは思うのですが…正直に精神科に行きますと言った方がいいのでしょうか…? 精神科に行くと言えば、今後仕事がしづらくなるのでは…と不安です。

  • 精神科の受診について・・。

    精神科の受診について・・。 私は約4年前から家にひきこもっています。簡単な経緯は専門学校に通い始め、自分と周囲の人のギャップにストレスを感じ、過食するようになる→当たり前に太って益々自信が無くなり人に見られるのが苦痛になってくる。ついには退学。友達もいらないと思い携帯解約。→このままにーとになるのは嫌だと思って自宅近くのコンビニでバイトを始める→バイトの時間まで過食、自分の部屋にひきこもりがちになる、この頃か定かではありませんが、親の勧めで心療内科に行き、軽度の鬱と言われ薬を貰う。でも人に会うのが苦痛だったので一回きり。バイト以外外に出なくなる、家族にも自分を見られるのが嫌になる→バイトを辞める。本格的に家族と会わずに部屋に引きこもりはじめる。親に部屋の前まで食事を運んでもらう・お風呂は一週間に一回という生活→半年後家族と顔を合わせられるようになる。ここから1~2年は何日か調子が凄くよかったら、いきなり気分が落ち込み1週間~2週間自室に引きこもるという生活→ここ1年は安定して家事を手伝えるようになる、食事も普通レベルor食事制限できるようになる。定期的に過食の時期があるけれど前の比では無いくらい、少量?、短期間の過食→ここ半年は食事制限も出来、夜にウォーキングをするようになったり、1ヶ月に1、2回程普通に外出、病院などに通院できる様になる。 長い文章すみません。読み返すとほんと自分最悪ですが、段々普通の生活が出来るようになっています。 上記の様に最近は夜のウォーキングを習慣化したり、外出したり、玄関に普通に出れたり、仕事をしよう、人と話そうと意欲が湧いたり・・と凄く調子が上がってきてるのですが、それに反してまた過食が目立つようになってきてしまいました・・。ちょっと前まではお腹いっぱい食べたら寝る、そのままじゃ太るので夜のウォーキング、家事はかかさず・・だったのですが最近また人に見られるのが嫌になってきてウォーキング、家事をサボりがちです・・・また2年くらい前の生活に戻りそうで怖いので、外出出来るようになった今精神科の受診を考えいるのですが。。。3年前くらいならまだしも、今の症状だと精神科に行くには普通というか軽すぎるかな?と思っています。 このくらいの症状でも精神科に受診してもいいですかね? 物凄い長文すみません・・

  • 受診すべきか否か

     中学の頃から過食に悩まされ、1年程前に過食嘔吐を始めて今も週3日ほど夜に過食嘔吐をしています。食べ物が全部吐くものに見えて、吐きやすいかどうか考えながら食べることがほとんどです。月に何度か吐くことを目的としてお菓子や惣菜をコンビニで買い込んで、家族に隠れて過食する時もあります。また、下剤を毎日使用しています。  以前、心療内科を受診していたのですが過食を辞めたい、辛いという気持ちを上手く伝えられず改善には向かえませんでした。自分自身でも過食嘔吐に要する時間や精神的な負担が多く辞めようと努力しているつもりですが、過食嘔吐について相談できる人がおらず両親もこういったことには気のせいだと否定的で取り合って貰えません。  それから、ここ1週間くらい1年半程前に多発していたものの収まっていた過呼吸や動悸が良く起こるようになりました。特に学校のある平日、とりわけ教室で起こることが多いです。それが嫌で登校するのも嫌になっています。  過食嘔吐について、ちゃんと受診した方が良いのか。過呼吸について、担任や保健室、親に相談するべきなのか、それとも病院で診断してもらった方が良いのか。悩んでいます。ご助言よろしくお願いいたします。

  • 精神科に受診するときはどのような状態の時ですか?

    高校一年生です。 常に、原因がわからないひどい疲れが溜まっていたり、よくわからないけど、ちょっとしたことでイライラして、妹に強く当たってしまいます。 よく、手も出したりしてしまいます。親からも、いろいろ言われ、私なんか死んじゃった方が誰にも迷惑かからないし、周りがみんな楽になるんじゃないかともよく思ってしまいます。 そのため、毎晩泣いてしまったり、親の思うような子になれなくて泣いてしまったり、妹に強く当たってしまって、どうしていつも、こんなにイライラして強く当たってしまうのかと自分にイライラして泣いてしまったりします。 頭痛もずっと続いていて、もともと頭痛持ちなのですが、ここまで続くのは初めてです。 夜も眠たくはなるのですが、布団にはいっても眠りにつくことができず、11時くらいに布団に入っても、眠りに付くのはいつも2時~3時頃になってしまいます。 朝も、起きたら疲れがたまっているようで体がだるいです。思いです。 他にも、バイトがきまっても、無理に笑顔を作って人とはなしたり、無理な力が常にはいってしまい、精神的に苦痛になりすぐに辞めてしまったりします。 学校もなかなか仲いい子ができず、休み時間やお昼休み、移動教室などいつも一人で、苦痛になりここ2か月ほど学校に行けていません。 家にいても、常に緊張感があり、とてもつらいです。妹にあたってしまうのもありますが、親にいろいろいわれたり、祖母にいろいろ言われたりと、我慢していても、とてもつらいです。 母が、仕事から帰ってくるのが遅いため毎日の夕飯は私が作っています。 妹たちの宿題をみたり、世話をするのも私が多いです。 母子家庭ということもあり、あまり心配をかけなくないので親にも相談はできません。 ・このような状態での受診はする必要はありますか? ・もし、受診する必要があれば、精神科と心療内科ではどちらに受診するのが正しいですか? ・母子家庭なので、医療費は負担されるのですが、精神科や心療内科でも負担はされますか? ・家にいてもつらいことばかりなので、入院を希望したいのですかできますか? 詳しく教えてください。

  • 精神科 薬について。

    精神科 薬について。 ここ半年、気分がひどく落ち込み、やる気が全く出ないことや、 人との会話がとても億劫に感じる…という症状で精神科を受診しようと思っています。 よく体重の変化について聞かれたりするかと思うのですが、 私は去年一年で10キロも体重が増えました。 過食嘔吐の傾向もあったのですが、こういった場合、 (食欲に関して)処方されるお薬はどういったものなのでしょうか? 食欲を抑えるもの、、とかになるのですか? 精神科のお薬は副作用で食欲が増大するお薬が多いと聞きます。 初めての受診なので、少し心配になって…。

  • 精神科へ受診していること

    今、結婚を前提にお付き合いしている方がいます。 職場でのストレス(多分)から、不眠、抑うつ状態などが現れ精神科(心療内科)へ受診しています。 運良く、自分に合う薬にすぐに巡り逢い、症状はだいぶ落ち着いています。でも、抑うつ症状や不安感、イライラなどは彼の前でも現れてしまいます。 「生理前だから。。。」なんて誤摩化していますが。 こういうことは、きちんと告げた方が良いのでしょうか?

  • 過食症で精神科受診以来、涙が止まりません。

    はじめまして。 私は、26歳の女です。 私は10年前から過食嘔吐を続けてきました。 3,4年前ころから、これが心の病気であることを知るようになり、なんとかしたいと思っています。 以前勇気を出して心療内科を受診した際、合わない薬を出されて行かなくなりました。 しかし、最近嘔吐中に血を吐いてしまい、頭もフラフラするし、危機を感じて、自分なりに探したカウンセリングに重きを置いた精神科を受診してきました。 先生やカウンセラーの方と一緒に自分の生い立ちを追っているうちに、わけのわからない涙があふれてきたんです。 一体何が悲しくて、どうして泣いているのかわからなかったけれど、涙が止まりませんでした。 その病院を訪ねて以来、今までに感じたこともないような倦怠感を感じ、胸がきゅんとして毎日涙があふれてくるんです。 どうしてなのか、自分でもわかりません。 全く気力も湧きません。 これは、今まで自分に無理をしてきたのがあふれたのか、それとも病院が合わないのか。 初めてカウンセリングを受け、精神科を受診したので、よくわからないのです。 戸惑いながらも、毎日涙が出てきます。 どなたか、このような経験をなさった方、もしくはカウンセリングや精神科に詳しい方、 アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 精神科の受診を続けるか否か。

    以前質問し、アドバイスを受け3月中旬から精神科を受診している者です。 自覚症状からパニック障害かと思い受診しましたが、気分障害の疑いがあるとのことで、現在は睡眠・外出・気分の程度を記入する表を記入し続けています。 しかし、このまま受診していこうか迷っています。 理由としては   1、受診しても「夜勤があるから診断が難しいですね、もう少し続けていきましょう」と毎回同じことをいわれる。このままの状態が続くのがしんどい。   2、受診する自分が馬鹿らしく思えてきた。(病気でもないのになにしてるんだろうと思う)   3、病名もなく、処方薬(眠剤としてレスリン)を服用している自分に嫌悪感。 3に関しては、まるで自分が悲劇のヒロインを演じているかのような錯覚が起きるからです。 私は辛いからこれを飲まなきゃダメなの、とでも思いたいのか自分と考えてしまいます。 質問としては 1、精神科ではだいたいどれくらいの期間受診して診断されたか。 2、精神科を受診されている方はどのような感じでドクターと接しているのだろうか。   (私はどこまで話せばいいのかわからず挙動不審になっているかもしれない…包み隠さず話していいものだろうか) 3、受診を続けたほうが良いか悪いか。 以上の三点になります。お願いします。

  • 生理前の精神的問題

    私は20歳の大学生です。 高校のころから、生理前の精神的症状が悪くなってきている気がします。 色んな事が不安になり、嫌になり、泣いたり、他の人に当たってしまったり。。。 他の人に呆れられてしまってるようなこともあります。 過食に走ってしまって嘔吐を繰り返したり。。。 でも、自分ではどうにもできません。 気持が安定しているときは、大丈夫なんですが。。。 生活に支障が出て、本当に困っています。 周りに迷惑かけたくありません。。。 病院を受診しようと思っているんですが、 婦人科で大丈夫なのでしょうか? メンタルクリニックの方がいいのでしょうか?

  • 受診すべき?

    (子供の事ですが) 熱を上げることでバイ菌をやつけている。発熱は慌てる事がない、休日であれば診療時間内で受診を…と小児救急受診の心得?を読んだ事があったのですが。 そこで質問です。 土曜の午後、急に39℃の発熱が始まり、日曜も38~39℃の熱。下痢嘔吐が数回あったのですが、よく眠り甘える以外機嫌が悪い訳でもなかったので特に病院へ休日受診することもせずいました。 日曜の夜から平熱&下痢嘔吐も止まり、月曜も平熱・特に他の症状がなかったので病院へ連れて行かなかったのですが…。 連れて行った方がよいものなんでしょうか?みなさんはどうされてます?