• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分にとってハッピーな出産とは・・)

ハッピーな出産とは?恐怖心を軽くする方法

akiphil10の回答

  • ベストアンサー
  • akiphil10
  • ベストアンサー率33% (55/163)
回答No.3

 結局のところ、赤ちゃんが元気に生まれてきてくれることが、ハッピーな出産です。   (すみません、わかりきったことなんですが)  助産院などでうみたいと思っても、ひょっとしたら年齢がネックになって病院、  総合病院になる可能性だってあります。  でも、そこで先生からきちんと説明を受けて、安心してお産に臨めれば、  結局のところハッピーなんじゃないかなって思います。  初めてのことです、多分誰でも恐怖心や不安はあります。  いや、2人目3人目でも、いざ出産となると不安になります。  決して良くないことじゃないと思います。  逆に、恐怖心や不安を、きちんと言葉にして質問ができて、それに対して真摯に  答えてくれるドクターや助産師さんがいる場所が、一番合っているのではないですか?  そうすれば安心して、出産に臨めるわけですから。  なお、私は現在2人目妊娠中で、もうあと数週間で出産です。  海外で出産(一人目は日本で出産でした)をするので、かなり心配ですが、  もうここまで来たら飛行機にも乗れないし、なるようにしかなりません。   てか、なんとかなるだろうと思うよりありません。  なんでもそうなんですが、何とかなると思って、それなりに対応すればなんとか  なるものです。逆にどうにもならないことは、どうにもなりません。  どっちにしろ、運命といいますか、そのとき自分のした選択を悔いずに信じるのみです。  恐怖心や不安は、きちんと見つめて人に問うてみて、納得して安心すれば薄れます。  その時心細いと思えば、ご主人でもお母様でも、自分が安心できる相手に  一緒にいてもらえばいいです。  ただ、ご主人に付き添ってもらう際には、その病院が立会可能かどうか、どこまで見せる  のか(私の前の産科は、腰から下は完全防御で見せませんでした。が、知人のところは、  ご主人が赤ちゃんのへその緒を切りました)、そのあたりをしっかり確認して、   ご主人の希望も聞きつつ望んでください。  何事も、言葉にして話し合って・・が大切だと思います。

noname#217390
質問者

お礼

大変な所に御回答有難うございます。 そうですね・・。やはり専門科の先生にちゃんとお聞きするのが、自分が一番安心出来ると思います・・。 立会いには、自分は最初は絶対に嫌だから・・と言っていて、彼もこれは見せない方がいい・・と思っておりましたので、立会いは拒否していたのですが、段々と年齢と共に、変わってきました。腰から下へは絶対に行かないで・・とビデオなんて絶対いやです・・。それだけは言っています。 遠距離でとにかく今は忙しい彼なので、そういった不安も自分一人で抱え込んでしまっており、こちらのサイトに頼ってしまうのですが・・汗。 できるなら、彼のお母様にお聞きしたいですね・・。 とにかく今は、なるべく色々と考え込まないよう、仕事や他のことに目を向けるように努めております。 回答者様の無事出産を祈っております。 有難うございますm_ _m。

関連するQ&A

  • 出産への恐怖心が消えません・・

    まだ、妊娠もしていないのですが・・汗、出産への恐怖心が消えません・・。 年齢的に・・高齢出産の部類に入ってくるので・・それもあるのかもしれませんが・・、20代とかには感じなかった恐怖心です・・汗。 子供はぜひ欲しいのですが、彼が4キロで産まれたという事も心配の種になっている気がするのですが・・汗、どれだけ痛いんだろう・・と・・日々・・考えても仕方ないことをつい、考えてしまいます・・ どの様に出産が進んで行くのかも・・怖くてその様なサイトなどを見ることが出来ません・・。 自然分娩の方が出来ればいい・・と思っているのですが・・。 旦那さんに立ち会ってもらうことも考えるのですが・・、そのような現場を見られるのにも・・何か抵抗も少しあって・・。引かれたら・・どうしよう・・という・・。 でも、どうしても・・って時は頼もうと思っていますが・・ 今から考えても仕方ないとは思うのですが・・

  • 出産について

    出産について、不安を抱いている、30代女性です。 結婚して、出産する頃には年齢的にも40代近くになっていると思います・・。 先日、子供がもし男の子の場合だったら、病院の先生が「ご主人の身長は?」・・と聞かれたと いう事を耳にしました。それで、子供の大きさなどを予測できるのではないかと・・思いました。 実は、彼は身長が180cmあります。男の人はそれ位あった方がいいとは思いますが、産むのは・・ 出来るだけ小さく・・と勝手なことを思ってしまいます・・汗。 どうしても、この不安をプラスに変えたいと思うのですが・・。産む場所(病院、助産院、自宅出産・・・)や立ち会ってもらうか・・でも変わってくるのかな・?!・・・と色々と考えるのですが・・・汗 年齢的なものも気になるし、子宮筋腫(おそらく小さな・・)があったりして、その他の不安要素もあり・・不安になってしまいます。 皆さんは、どうやって出産の恐怖を乗り越えられたのでしょうか・・?!

  • 自宅出産について

    今妊娠5週です。助産院で産みたいと思っていましたが、上の子供達もいるので、できたら自宅出産してみたいと思うようになりました。自宅出産した事のある方、いろいろと教えていただきたいと思います。できれば費用のほうも教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 助産院で出産できるのでしょうか?

    現在妊娠8週の28才です。 初めての妊娠です。 以前より助産院での出産を希望していますが、初期のためまだ助産院には行っておらず個人病院を受診中です。 妊娠5~8週まで少量の茶色いおりものが出て、個人病院で切迫流産の薬を頂き自宅安静でした。現在出血はありません。 携帯電話でのインターネット等で調べていると、助産院で出産できない妊婦さんの例が載っていましたが、切迫流産は書かれていたり書かれていなかったり書き方も不明瞭でよくわかりませんでした。 切迫流産を経験され、その赤ちゃんを助産院で出産された方いらっしゃいますか? または切迫流産でも助産院で出産が可能かご存じの方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 自宅出産について教えて下さい。

    福岡市在住で、今 妊娠3ヶ月に入りました。 母子家庭のため、中絶も考えましたが どうしても産みたい気持ちが強く、少しでも出産費用を抑えて 生める方法はないものかと探しているところです。 調べたところ、自宅出産が安く済みそうなのですが、自宅出産をする場合、どうやって助産婦さんを探せばいいのか分かりません。 電話帳を見ましたが、近所では載っていませんでした。 自宅出産をした事がある方、費用や探し方・妊婦検診はどうされたのかなど教えて下さい。

  • どうしても自宅出産がしたい。でもどうしたらいいの?

    来年ぐらいに結婚をする予定ですが、前々からずっと自宅出産したいと思っていました。彼も自宅出産には同意してくれています。でも、近くにそのような助産婦さんがいるかわかりません。どうやって調べたらいいのですか? 年齢的にも自宅出産が可能か不安です。

  • 自宅出産

    私は現在1児の父で、私の妻は現在2人目の子供を妊娠中です。 妻は、自然分娩に非常にこだわりをもっており、1人目の子供も 自宅から1時間ほどかかる町の助産院で出産しました。 妻は2人目の子供に関しても助産院で出産したかったのですが、近所にないと いうことで、助産婦さんを自宅に呼んで自宅で出産すると言いだしており 困っています。 妻は、既存の産婦人科が、頻繁に妊娠促進剤を使ったり、帝王切開したりするという既成概念を抱いており、それが既存の産婦人科への嫌悪をつのらせる原因となっております。 私としては、まず安全に子供を出産してもらいたいという願いで、 産婦人科で出産してほしいのですが......。 本当に産婦人科と比べても安全に自宅出産ってできるものなのでしょうか?

  • どこからが高齢出産?

     ふと気になりました、皆さんのご意見お伺いしたいと思います(アンケートのつもりはないのですが)。  知人と何気に話していた時の事です。彼女は40代後半、2人お子さんがいらっしゃいます。私は現在30歳妊娠2ヶ月です。もちろん私自身が、まだ子供がいない事と現在の年齢が30ジャストということで、自覚がなかったんですね。(30→高齢出産)  私的には30後半(具体的には37・8歳~でしょうか?)くらいかな・・・と思っていましたが。高齢出産の確かな定義を知らないので、明確に「ここから!」と判りません。  一般的に言う「高齢出産の年齢」を皆さんはどうお考えでしょうか?それに付随する理由もご存知の方は併せてお教えください。よろしくお願いします。  

  • 高齢出産

    結婚して4年の34歳の主婦です。 旦那も同じ年齢です。 なかなか妊娠できません。検査もしたのですが特に異常はないようです。基礎体温も測っています。 初出産の経験もありませんし、このまま妊娠しないじゃないかと不安になってしまいます。 妊娠することばかり集中してしまうことを避け、あえてパートにでました。 高齢出産で第一子を出産された方っているのでしょうか? 高齢出産にともない準備と気おつけておいた方がいいことってあるでしょうか?

  • 妊娠、出産とは??

    35歳の既婚者。 今は仕事と家事の両立の毎日です。 35歳となり今何をするべきか? どう生きるべきか? と思い悩んでいます。 女性が結婚、妊娠、出産、子育てとこなしていく事が私には凄く不安や恐怖が あるのです。 不安は子供が出来れば仕事をやめて主人の両親と同居。 主人に対する愛情がないこと。 恐怖は妊娠、出産。 自分の中に命が宿ること、出産の痛み、何もかもが私には信じられないことなのです。 女性なら普通に経験することなのになぜか私は怖くてたまらないのです。 妊娠の恐怖からレスになって6年。 年齢的にもリスクが増えてくることも分かっています。 夫婦間の愛情が無くても子供がいる家庭はたくさんあると思います。 離婚して相手が変われば恐怖がなくなる・・・そんな事は無いと思います。 どうしたら気持ちを切り替えることができるでしょうか? 妊娠、出産の恐怖を断ち切ることができるでしょうか?

専門家に質問してみよう