• 締切済み

金属・酸化物の色

中学3年生です! 受験生なのですが、 金属や酸化物の色を覚えたいと思っています。 受験のために覚えておいた方がいいものを教えてくださいm(_ _)m 例、銅→赤色   酸化銅→黒色など

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.2

 教科書に出てくるものだけで十分です。  大学受験と違い、高校入試の問題作成現場では、県内の中学で 使っている教科書をドサッ!! と渡され、「いいですか、教科書 の違いが受験の有利や不利にならないように、すべてに目を通し、 1社でも記載が無いような内容は出さないようにしてくださいね」 と言われるのです。  ただ、お近くのブック○フなどで、高校の化学図表を買われて、 英語に疲れたときにでも楽しみに観ることはお勧めします。綺麗ですよ。  そして大学に行くと 金属酸化物の薄膜が透明だったり、特異な機能をもつもの が出てくることを学びます。  気が向いたら頑張ってみてください。ではでは

kyousei35
質問者

お礼

そうなんですね!!びっくりです! 自分の使っている教科書には載っていないのが出たら嫌だなぁーと思ってたんですけどそれなら安心です♪ ありがとうございました<(_ _)>

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.1

金属元素で有色なのは、金と銅。その他はいわゆる銀色です。 酸化物の色は、様々なので、化学辞典などで調べて下さい。 自分で調べる方が勉強になりますよ。 受験に役立ちそうなものということなら、教科書に出てきた 金属に注目すれば良いでしょう。

kyousei35
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 教科書見てみます(^o^)

関連するQ&A

  • りん青銅の酸化

    りん青銅の薄板が酸化(薄い黒色)しているので、 試しに小さい金属片をサンプルとして研磨剤で磨いてみました。 銅メッキのような銅本来の色になりましたが、 問題は無いでしょうか? 元来の酸化皮膜みたいなのが、あるのでしょうか? また、それが取れてしまったりするのでしょうか?

  • 酸化チタンの金属担持について

    よく参考書などを読んでいると、酸化チタン粒子と金属イオン溶液に紫外線を照射すると、金属を担持できると書いているのですが、方法としては照射するだけでいいのでしょうか?一度やってみたのですが、上手くいかなくて困っています。担持させた金属イオンは銅(使用したのは塩化銅)で紫外線照射4hで行いました。 具体例や論文などを紹介していただければ、幸いです。どうかよろしくお願いします。

  • 酸化鉄

    酸化銅 + 炭素 → 銅 + 二酸化炭素 というのは、酸化鉄でも可能なのですか?? (酸化鉄+炭素 → 鉄+二酸化炭素) もし不可能であるなら、良ければその理由と、 どんな金属なら出来てどんな金属なら出来ないか、種類を2,3個知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 錆の色

    いくつか質問しますが,よろしくお願いします。 よく錆は鉄が酸化したものだと言いますが,酸化鉄は黒ですよね。 あの,錆の色は何ですか?酸化鉄の色なのでしょうか? また,10円玉(銅)も古いものは茶色くなってしまいますが,あの色は何の色なのでしょうか? 酸化銅の色なのでしょうか?でも,酸化銅も黒色ですよね。 話が,少し変わるのですが,鉄は鉄(I),鉄(II) 銅も銅(I),銅(II)とありますが,色は同じなのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 金属酸化物の 分解温度

    教えてください。 金属(銅やアルミなど)の酸化物の分解温度ってどのくらいなのでしょうか。 どういうものを調べれば載っていますか?

  • 金属の中で、金と銅だけが色つきなのは、なぜですか?

    素朴な質問ですが… 私の知る限り、単体としての金属では、金は黄色(黄金色)、銅は赤色ですが、それ以外に色の付いた金属はないようです。 他の金属は単体では、光沢の強さや明るさに違いはあっても、すべて無色(銀色、灰色)ですよね。 これはどういう違いからくるものなのでしょう? もちろん、金と銅はそれぞれ、黄と赤の波長の光を選択的に反射し、他の金属は全ての波長の光を均等に反射するからというのはわかりますが、金と銅には、他の金属とは違う特別な化学的、あるいは物理的性質があるからだと思うのです。 それは、どういった違いによるものでしょうか?周期律表を眺めてみても、わかりませんでした。 また、もしも金と銅以外にも、単体で色の付いた金属がありましたら、教えてください。レアメタル、レアアースや超ウラン元素でも構いません。

  • 酸化銅Iの酸化数は?

    よろしくお願いします。 フェーリング反応について勉強しています。 そこで酸化銅I、赤色が沈殿すると思うのですが、 そのときの酸化銅の酸化数はどうなるかがわかりません。 Cu---> +1 O---> -1 となるのでしょうか? 以前酸化数を勉強したとき、酸素の酸化数が-1となるのは、過酸化水素水だけだと思っていました。 なので、質問させてもらいました。よろしくお願いしました。

  • 色ガラスについて

    るつぼを使って、ガラス作りの実験をした時に、ケイ砂と 四ホウ酸ナトリウムと酸化鉛と金属化合物を使いました。その時に使った、金属化合物が、塩化コバルト、塩化銅、塩化ニッケル、酸化銅、酸化マンガンの5種類を、使いました。5種類とも仕上がった時には、さまざまな色を持っていたのですが、どうして、金属によって、色が異なるのでしょうか?そこがわかりません。誰か教えて下さい。 ついでにですが、もし異なる金属、二種類を混ぜた場合には、二色のガラスができるのでしょうか?例えば、塩化コバルトと酸化銅を混ぜたら・・・・?。

  • 亜酸化銅と酸化銅を成分比で見分けることは可能?

    金属に付着した酸化銅について成分分析をし、酸化銅か亜酸化銅か見分けたいのですが、これは可能でしょうか? 銅と酸素は4:1の質量比で化合すると思うのですが、 酸化銅:CuO 亜酸化銅:Cu2O ということから、単純に銅と酸素の質量比が4:1なら酸化銅、8:1なら亜酸化銅と言えるものなのでしょうか? また、この考え方が間違っているとしたら、どのようにして証明するのが妥当となりますでしょうか? ご存知の方いましたら、教えていただけないでしょうか?

  • 希塩酸に溶ける金属

    希塩酸に溶ける金属が知りたいです。酸化アルミニウム・酸化チタン・酸化スズ・酸化銀・酸化銅どれが溶けるでしょうか?また、酢酸に溶ける金属も知りたいです。以上の金属はどれが溶けるでしょうか?宿題です。教えてください。