• ベストアンサー

仮想ディスクについて(物理ハードディスクへのリンク

仮想ディスクには物理ハードディスクへリンクさせるものがあるようですが、メリット(使う意味)はなんでしょうか?また、どのように設定するのでしょうか?(なるべくコマンドラインでの設定で)。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4429)
回答No.1

> メリット(使う意味)はなんでしょうか 仮想PC環境で物理ディスクを使用できることです。 たとえばHDD1(win8)、HDD2(win7)の物理ディスクがあるとします。 win8に設定したVirtualBox仮想ディスク経由でwin7にリンクさせると、 win8を起動して仮想ディスクファイル経由でwin7を起動させることが可能です。 つまりwin8とwin7を切り替えて使用できることもできることになります。 VirtualBoxでのコマンドラインでの設定例として下記URLを参照してください。 内部HDDに限らず外部HDD、USBメモリでもOKです。 簡単に試すことができますので自分で試してみてください。 「virtualbox-rawdisk」 http://ftlabo.sakura.ne.jp/win/virtualbox-rawdisk/virtualbox-rawdisk.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仮想ディスクについて

    フォトショップCSの必要システム構成に、 「750MB以上の空き容量のあるハードディスク(仮想ディスクには大容量のハードディスク推奨)」 とあるのですが、「仮想ディスクに大容量のハードディスク」とはどういうことなんでしょう? 仮想ディスク用に大容量のハードディスクを買ってこいということですか?ディスク容量によって処理速度が大幅に速くなるんでしょうか? とても基本的なことを質問しているようなんですが、お願いします。

  • OSPF仮想リンクについて

    いろいろなところを調べて、仮想リンクについては大体理解したつもりです。 ただ、どこを見ても同じような例しかありませんでした。 仮想リンクは、二つのエリアを またいで設定する事は可能なのでしょうか? もし可能なようであれば Ciscoルータでのコマンドを教えてもらえないでしょうか? (もちろんこのような構成をとるべきではないのですが^^;) よろしくお願いいたします。

  • 仮想記憶ディスクとメモリの増設について

    PhotoshopとIllustratorを使っています。 AdobeのHPにこのようなことが書かれているのですが、よく意味が分かりません。↓ ●仮想記憶ディスクについて 『操作や処理を実行するための十分なメモリがない場合、Illustrator はハードディスクスペースを仮想記憶ディスクとして使用します。ハードディスクの情報へのアクセスは、メモリの情報へのアクセスに比べ速度が劣るため、処理速度が低下します。Illustrator で作業するためのメモリ容量が十分でない場合は、メモリの増設をお勧めします。』 これはハードディスクを必要とする仮想記憶ディスクを使う前に、メモリを増やすことの方が、処理速度が向上するという意味でしょうか? つまり、何はともあれメモリを増やせということでしょうか?

  • 64bitの仮想RAMディスクについて

    今までWIndowsXP(32bit)+SSD+メモリー8G(3G認識+仮想RAMディスク5G)の環境だったのですが、Windows7(64bit)+SSD+メモリー16Gにしました。 この環境で仮想RAMディスクを導入するメリットはあまりないでしょうか? もし導入するメリットがあるのであればどのくらいの容量に設定すべきでしょうか? 現状の最大使用量は4G程度です。 よろしくお願いいたします。

  • photoshop仮想記憶ディスク設定について

    potoshop7.0を使用しています。昨日アンインストールして、もう一度インストールして起動させたところ、 「AdbePhotoshopの一次仮想記憶とWindowsの一次ページングファイルが同じボリュームにあり、性能が低下する可能性があります。AdbePhotoshopの一次仮想記憶ボリュームを別のボリューム、できれば別の物理ドライブに設定することを推奨します。」 と出たので、調べたところ 「仮想記憶ディスク」内の各ディスクに、余裕のあるドライブを割り当てます。「ディスク 1」には、最も処理速度が速く、断片化の少ないハードディスクを設定します。 とあったので、とりあえずローカルディスク(D;)に変更しました。 ですが、色々過去の質問などを見ていると、 「仮想記憶ディスクの場所を、もっと空き容量のあるドライブに変更する」 というようなことが書いてあったのですが プロパティを見ると (D;)使用領域…2.28GB 空き領域…2.37GB (C;)使用領域…33.4GB 空き領域…186GB でした。 明らかにCの方が空き容量があるのですが Dでいいのでしょうか? 他にいい設定方法はありますでしょうか? (ちなみに環境設定の仮想記憶ディスクの欄には 起動ディスク、C:\、D:\の3つしか出ていません) 不足情報があれば補足しますので、どうぞよろしくお願いいたします。 <現在使用しているPC> windowsXP NEC VALUESTAR VL590B Pentium4 CPU3.00GHz 2.99GHz、0.99GBRAM

  • フォトショップ7.0の仮想記憶ディスクについて

    それらしい似た質問を見てみたのですが分からないのでお願いします。windowsの一次ページングファイルがフォトショップの一次仮想記憶と同じボリュームにあり、速度が低下する・・・と、私には難しいメッセージが出てきました。 環境設定で仮想記憶ディスクのところを開いてみますとDisk1~4まで指定できるようになっており、最初の設定はDisk1に起動ドライブとなっており、2~4は空欄になっています。 私が選択できるドライブは他にCとDがありますが、4つの欄をどのように設定したらいいものなのでしょうか。 Windows が仮想記憶やページファイルとして使っているディスクとは異なるディスクを第一仮想記憶ディスクに設定することを推奨しています。。。とAdobeのどこかのページで見ましたが、意味が分かりません。

  • フォトショップの仮想記憶ディスクにするドライブ

    フォトショップの仮想記憶ディスクにするドライブについてなのですが、 「最適なパフォーマンスを得るには、ローカルドライブのみを仮想記憶ディスクとして使用してください。」と公式ヘルプにあるように、ローカルドライブを設定しようと思います。 そのローカルドライブなのですが、Dドライブとして設定されている「ローカル『ディスク』」で良いのでしょうか? 私が使っているそのローカルディスクは、外付けハードディスクのように、そこからデスクトップにファイルを移動すると、移動ではなくコピーされるのです。 このようなDドライブを、ローカルドライブとして認識し、仮想記憶ディスクに設定しても良いのでしょうか? 教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • Photoshopの仮想記憶ディスクについて

    PhotoshopとIllustratorを使っています。 より速く動かそうと思って、ハードディスクをもう一台購入しようと思っています。 そのうちの一台を仮想記憶ディスクに割り当てるためです。 たとえばPhotoshopとIllustratorを同時に起動した場合、仮想記憶ディスクの取りあいっこみたいなことはおこらないでしょうか? PhotoshopとIllustratorの両方ともを二代目のハードディスクに割り当てていいものでしょうか? 競合とかしませんか? ちなみにメモリは2Gを積んでいます。 OSはWindowXPです。 お願いします。

  • そのマシンが仮想か物理か確認する方法

    業務でとあるCent OSサーバーにsshでアクセスしています。 コマンドレベルで、そのマシンが仮想か物理かを調べる手段はありますでしょうか。

  • 仮想メモリ&ハードディスクの空き容量の増やし方

    mac os 9.2をつかっています。 フォトショやイラレで画像などの処理ができなくなり、「仮想記憶ディスクの空き容量がありません」というエラーがでます。 ソフト自体のメモリは増やしたのですが改善されず、 コントロールパネルのメモリをみましたが、 増やし方がわかりません(汗) 仮想記憶ディスクとハードディスクのメモリの増やし方を教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
富士通FMVの電源が落ちる問題
このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVの電源が落ちてしまう問題についてご相談いたします。
  • しばらく使用していると、富士通FMVの電源が勝手に落ちてしまいます。
  • この問題の原因と対策方法を教えてください。
回答を見る