• ベストアンサー

挙式、披露宴に一人で参加…。

今度、友人の結婚式に参加することになりました。 その友人に、 「誰か、私の知ってる人来る?」 と聞いたところ、 「ううん。友達は全部で10人くらいしか呼ばないから」 と言われてしまいました。 共通の友人は多いため、てっきりその中の誰かと一緒に参加できるだろうと思っていたため、ちょっとビックリしました。 そこで質問なのですが、 参加者に誰も知り合いのいない挙式・披露宴に行かれた方、楽しめましたか? 披露宴での談笑タイムが寂しそうで、 もう既にテンションが下がっています。 経験のあるかたのお話しをお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • onp
  • ベストアンサー率23% (70/301)
回答No.7

こんにちわ。 一人で披露宴に参加されるとの事でご心配のようですが、他の方のご回答にもありますように、きっと大丈夫だと思いますよ。 私も幼なじみの披露宴に出たときは、ほとんど知らない人ばかりで、唯一中学が同じで名前のみ知ってる人を新婦を介して、紹介してもらってた・・・だけでしたが、「私は幼なじみなんですけど、いつの頃のお友達?」とか話し掛け、ちゃっかり二次会まで楽しんで帰ってきましたよ。 逆に、その幼なじみを私の披露宴に招待したときも 「○○ちゃんの知ってる子誰もいないと思うけど、平気?」って聞いたら 「いいねん!私はonpがドレス着て、幸せそうにしてるのを見に行くねん!ひとりだって平気よ!」 と言ってもらい、とてもありがたく思いました。 披露宴後にも「みんなおもしろい友達ばっかりで・・・楽しかったわ」と言ってもらい、ホッとし、幼なじみだけでなく、一緒のテーブルについた私の友達にも感謝しました。 質問者さんの大切なお友達のそのまたお友達が集まるんでしょ?だったらきっと、楽しい時間が過ごせると思いますよ。 ハイ!テンション上げて!!あげて~~~~~!!!

ifgoo
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 なんか…素敵なご友人関係で羨ましいです。 (特に「○○ちゃんの知ってる子誰もいないと思うけど、平気?」とまず聞く気遣いのある言葉。) 挙式までに彼女を好きになれるエピソードが出来るように頑張ろうと思います。 そして私も「楽しかった」と言える様に努力してみようと思います。 ありがとうございました。

ifgoo
質問者

補足

皆さんご回答有難うございました。 ここにご回答を寄せてくださったかたは100%楽しんで居られた様で安心致しました。 気分が少し楽になりました。 なんだか今読み返すとお礼欄で愚痴ったようですみません。 根本的に、彼女に親友だと思われてしまった私の態度に問題があったようです。 それでこんなことに…。 あぁ!また方向がずれてすみません! でも本当に気が楽になりました。 数時間のことですし、楽しんで来ます。 楽しめるような気がしてきました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

私も遠方での友人の結婚式にひとりで参加したことがあります。 新郎新婦を誉める・祝う言葉を口にしながらなら、比較的誰にでも話しかけやすくなります。「今日の花嫁はとってもキレイですね」というふうに話しかけ、「私は○○さんとは同じ高校で△年来の友人なんですよ。そのなかでも今日の晴れ姿が一番ステキですね」と、さりげなくこちらから名乗ります。それから「あなたも、○○さんとはずっと親しくされてるんですか?」と言えば、相手も名乗ってくれると思います。あとは折々、新郎新婦の人柄や自分との思い出エピソードなどをしていけば、互いに知らない者同士でもなごやかに会話が出来ると思います。 自分から先に、待ち時間に隣り合わせた人や披露宴の席で左右に座っている人に話しかけるほうがかえって気楽になることも多いですよ。 「今日のお料理はおいしいですね」とかの会話でもいいですし(笑) できれば式場に入ったらタイミングをみて早めにご親族の方にも「本日はおめでとうございます」のお祝いの言葉をかけてあげてください。ご親族とは面識がない場合「私は○○さんと△学校で一緒だった☆☆です」と自己紹介をしておけば、あとの時間がぐっと過ごしやすくなると思います。 カメラを手にしている人には「新郎新婦と一緒にお撮りましょうか?」と言って写真を撮ってあげれば、カメラを返すとき「○○さんとは同級生なんですかー?」みたいに話しかけやすくなります。 ご心配なら、どういうお友達が披露宴で同じテーブルに座るのかを前もってご友人に聞いておけば安心かもしれませんね。 どうぞ楽しんできてください。

ifgoo
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 遠方でですか! お優しいですね。 私の場合は30分で行けるところなので頑張らないといけませんね。 色々なマニュアルもありがとうございます。 あんまり想い出エピソードもないので辛いところですが、 参考に致します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ご友人のお祝いの気持ちで行くのだから、自分が寂しいとかは二の次なのでは!?おめでたい席で大人が集まっているのですから、誰もがその場で気持ちよく過ごせる配慮はあると思います。同じテーブルで「この人知らないから無視しておこう」なんて思うことはないです。 同じくifgooさんも寂しそうにしたり、つまらなそうにしたりしないで、笑顔で「おめでとう」の気持ちを表現されたら、皆さんも新婦さんも喜ばれると思いますよ。 辛口に聞こえたらごめんなさい。確かに不安な気持ちは分かりますが、他の友人はご招待していないのにあなたには来てほしいと思われた新婦さんの為にも、経験の一つだと思って、(こういうこと今後も何度かあるかも)ぜひ頑張って行ってきてください!

ifgoo
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 辛口なんてとんでもないです。 不安なのもそうなのですが、 最近彼女に対して疑問に思うことが多々あり、 今回のことも 「また気遣ってくれなかった…」 と、捉えていたためへこんだ質問になってしましました。 私は思ってないけど彼女は私のことを親友だと思っているようなので、 彼女にとっては一生に一度のことでしょうし頑張って来ます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahirururu
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.4

先日、親友の挙式・披露宴に1人で参加してきました。 結論から言うと、楽しめました。 ただの知り合いだったら参加しなかったと思いますが、大切な親友なので参加しました。 目的は談笑ではなく、友人の晴れ姿を見に行く事でしたから1人という事は気にしませんでした。 披露宴の時は、他に1人で来ていた人がいたのでその人に話しかけました。 主人からは、「知り合いがいないのによく行くね。俺だったら行かないな~」って言われちゃいましたけど☆

ifgoo
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 私も…親友の結婚式ならどんな状況であろうと喜んで参加するのですが、 そうでないのでどうもめんどくさく思っており、 さらにひとりかよ…とガクーッときていたのです。 がんばってきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • macbain
  • ベストアンサー率37% (147/391)
回答No.3

 ある友人の披露宴に出た際は友人とその家族以外は誰も知る人がいませんでした。そいつとは高校までの腐れ縁が大学でやっと切れたのですが、あろうことか30過ぎてから大学出立ての一回り違う嫁さんをもらい周りから犯罪者呼ばわりされ...あ、これは関係なかったですね(^^;  披露宴の席次は通常であれば新郎・新婦の友人たちはまとまってテーブルが割り当てられていると思います。となれば回りはほぼ同年代の人たちですから、お酒が入って緊張感が解ければ共通の話題を見つけるのはむずかしくないと思いますよ。  私がかの犯罪者の披露宴に列席した際も、隣に座ったのが彼の大学時代の友人で、お互い相手の知らない新郎の隠れたエピソードを教えあったりして、結構楽しい時間をすごしました。

ifgoo
質問者

お礼

早速のご回答有難うございました。 私も楽しめるといいなぁ、と思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kimu88
  • ベストアンサー率61% (188/305)
回答No.2

 私も経験あります。結婚した本人以外誰も知りませんでしたが、披露宴のテーブルの人達と自然に話せました。人によって本人の知っている面が違ったりするので、自分の知らない意外な本人の一面が聞けたり楽しかったですよ。 皆その友達を祝福しにきているので、結婚式等で意外な出会いがあるのうなずけます。  友達を10人位しか呼ばないとの事なので、その中にも同じように一人で出席している人もいると思いますので、「同級生ですか?」とか本人との関係をきっかけに話しかけると大丈夫ですよ。

ifgoo
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 気楽に臨んできます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mambo
  • ベストアンサー率54% (110/202)
回答No.1

同じようなケース、私もありました。結論から言って、楽しめましたよ!同じテーブルについた人たちが、皆私と同じで、知り合いなしの人たちだったこともよかったみたいです。(私は学生時代の友人、他の人達は高校の友人、習い事の友人など。それぞれ招かれたのは一人ずつだったのです)周りの人とおしゃべりしながら、私の知らない彼女の人間関係や一面を知ることができておもしろかったです。結婚式って、周りとのおしゃべりももちろん楽しいけど、やはりメインはお友達の新しいスタートを一緒にお祝いすることだと思うんです。ですから、知らない人たちとの会話を楽しみつつ、おもいっきりお祝いしてきてあげてください。

ifgoo
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 おかげで気が少し楽になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 挙式と披露宴、どうしたらいいの?

    来年入籍予定の者です。 私の希望としては、挙式も披露宴も、ごく親しい友人や親族だけで挙げたいと思っています。 挙式は人前式で、と思っています。 しかし彼の職場の関係も有りますので、そういうわけには行かず…。 彼も少人数で挙式・披露宴を執り行う事には賛成していますが、 『職場の事を考えると…』といった感じです。 そこで彼が言うには、『ごく親しい友人や親族だけで人前式を行い、披露宴は盛大に行うのはどうだろう?』との事なのですが…。 その場合、人前式に参加してもらった人たちは、その後披露宴にも参加してもらう事になるのですが、ほかの人たちから見て嫌な気分にはならないでしょうか? (交友関係に差を付けたようになるのが気になって…実際差がついているんですけどね。笑) しかし披露宴に招く人全員に、挙式に参加してもらうとなると大人数になりますし…。 挙式と披露宴を別の日にしようか?とも思ったのですが、 来て頂く方の二度手間になりますし、記念日に式・披露宴をしたいと思っていますので、最善の案ではないと思いまして…。 人前式を親族だけで行って、その後披露宴。というのが良いのかも知れませんが、どうしても挙式に参加してもらいたい友人がいるので悩んでいます。 私自身挙式や結婚式に参加した事がなく、何をどのように進めればいいのか、何が普通で常識なのか、全く分かりません…。 どうするのが一番スムーズに流れていくのでしょうか?

  • 挙式とパーティだけの値段は?(披露宴はやりません)

    挙式とパーティだけの値段は?(披露宴はやりません) 例えば午前中に親族だけの挙式を教会でして、 その日の午後に披露宴ではなく、会費制のパーティをしたいと考えています。 パーティの参加者は友人、仕事関係で70人位になりそうです。 全部(衣装やメイク、パーティ会場での料理など)を合わせて、 いくらくらいが相場ですか? 場所は東京で、できれば50万円に抑えたいと思っています。 また、パーティに参加するときに挙式で着たウェディングドレスで そのまま参加するのはおかしいですか?

  • 披露宴の一人参加について

    こんにちは。 友人の結婚披露宴に招待されていますが、もしかしたら一人での参加になるかもしれません。 他の友人が来れない可能性があって…。 どなたか披露宴に一人で参加された方いらっしゃいますか? 結婚する友人は少し遠方で結婚式をしますが、私の結婚式の時も喜んできてくれましたし、是非出席して御祝いしてあげたいのですが、一人となると少しさびしいです…。 隣の方に話しかけたりしようかとも思っていますが、少し人見知りなので不安です。

  • 披露宴には呼ばれず、挙式のみに招待されました。

    上記のような状態で困ってしまいました。 友人(女)からの招待です。 私自身2年前に結婚したのですが、私の披露宴には出席してくれました。 主人との共通の友人なのですが、主人だけ披露宴に招待されています。  披露宴の招待はいろいろと都合があるものだし、それはそれでしょうがないと思っていたのですが、最近になって、挙式だけでも来て欲しいと言われました。 私は、「挙式のためだけに県外まで行って、主人が披露宴会場に入っていくのに私は一人どこかで待ってるの??」と嫌な気分になり、あいまいな返事をしました。 これがもし、「二次会だけ来て欲しい」だったらもちろん喜んで行くのですが・・・。または挙式会場が近所で、気軽に行ける距離なら行くのですが・・・。 他にも私の知っている人が数人披露宴に招待されています。みんなが披露宴会場に入っていく中、一人で外で待つなんてみじめだし・・・と思ってしまいます。 私の考え方は失礼なのでしょうか?参列すべきなのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • あの挙式・披露宴はよかった・悪かった【列席者から見て・・】

    来春結婚予定です。 先日「(自分の)披露宴もっとこうしたらよかった」という質問をしたところ、既婚者の皆様から有意義な意見をいただくことができました。 そこで、今度は挙式・披露宴に列席した経験のある方に質問いたします。 良かった挙式・披露宴(満足)、悪かった挙式・披露宴(不満)のエピソードを教えて下さい。 悪かった場合はどうしたらよくなったと思うかも考えていただければ幸いです。 私自身は2度しか列席経験がなく、人の披露宴のよし・悪しというものがあまりわからないため、列席経験の豊富な方の意見を聞かせていただければと思います。参考のためその披露宴での関係(親族?友人?など)や列席回数も合わせて回答下さい。 宜しくお願いします。

  • 結婚式 挙式・披露宴について

    挙式・披露宴についてです。 友人と結婚式の話をしていて疑問に思ったことがあります。 (1)友人は結婚式はやりたいけど、人前でキスをするのは恥ずかしいから、披露宴だけでいい!と言っているのですが、実際に披露宴だけやると言うことは可能なのでしょうか? (2)挙式で新婦のウェディングドレスの裾をもつ子供やリングボーイ(?)などいますが、それをやる子供の年齢が決まっているようですが、小さい子だとぐずってしまったり、新郎新婦側の配慮で中学生や高校生などの年齢が高い子にお願いするのは有りでしょうか? (3)披露宴のお色直しの退場の時に一緒に退場する人は「この人じゃなきゃダメ!」と言う決まりとかあるのでしょうか? (4)仮に挙式はやらずに披露宴だけやる場合、挙式の時にやる指輪交換を披露宴でやることもできるのでしょうか? (5)挙式でバージンロードを歩く時、新婦の父親がいない場合(離婚や他界などで)は、一緒に歩く人は親族と決まっているのでしょうか?

  • 少人数の挙式と披露宴

    来春、挙式&披露宴をあげることになりました。お互いの親族をあわせても10人、仲のいい友人を含めても全部で20人位になりそうです。でも20人位ではあまり披露宴というかんじにはならないですよね。でも単なる食事会になってしまうのもさみしいものがあるし、かといって、少人数で司会の方をお願いするのもどうかと思うんです。(司会をお願いするのに相場もよくわかりません。)少人数の場合、どのように進行すればいいんでしょうか?ゼクシィなんかを読んでも、招待客80名というのが大半であまり参考にならなくて・・・。少人数で挙式・披露宴をされた方、ぜひアドバイスをお願いします!

  • 挙式・披露宴について

    こんにちは。 来年あたりに結婚を考えています。予定では海外で新婚旅行のついでに二人だけで簡単な挙式をあげて、帰ってきてから披露宴をしようと思っています。挙式&披露宴はなるべく安く済ませたいと思っているんですが、国内で挙式&披露宴をしたほうが安いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 挙式+披露宴参加のドレスについて

    友人女性(たしか27か28?)からの質問ですが・・・ 夏に婚約者として、恋人の兄弟の結婚式に、親族席で参加する事になったそうです。 挙式がチャペルで3時から、披露宴がレストランで6時からだそうです。 まず、挙式の時も、親族席というのがあるのでしょうか? 次に、添付画像で伝わるといいのですが、写真のようにラメ糸のぬいこまれた(?) ドレスは3時からの挙式では(しかも親族席ですし・・・)不適切でしょうか? 6時からの披露宴なら大丈夫なのでしょうか? また、親族席にドレスで参加の場合、こういう感じが一般的だよなどありましたら、 楽天などでもいいので、アドレスなど頂けるととても助かります。 朝~昼はキラキラ無し、夜はむしろキラキラさせるのがマナーと聞いていますが、 昼過ぎ~夕方開始の場合はどうしたらいいでしょうか?

  • お見合いで挙式・披露宴は当たりまえ?

    友人と話してたんですけど、お見合いで結婚きまったら、挙式・披露宴はするの当たり前と友人は当然のように言ってました。 私はまだ予定はなんですけど、昔から、式を身内だけでやりたいと思ってたんです。お見合いで、挙式・披露宴するのは当然なんですか?

シアンだけが全然でない
このQ&Aのポイント
  • EP-M552Tを使用していますが、シアンだけが全然出ません
  • クリーニングは何度も実行しました、他の色はOKです
  • EPSON社製品についての質問です
回答を見る

専門家に質問してみよう